fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

2023年も、どうぞよろしくお願いいたします! 

 皆様、明けましておめでとうございます。

C5337D9C-C47E-4B51-8DB8-E1A6A9905790.png

本年も、引き続き精進して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



[edit]

PAGE TOP

ドッグトレーナーのひとりごと 

今日は久しぶりにまさにひとりごと。

ドッグトレーナーになって、割と長い期間になったけれど
何年かに一度、トレーナーとしての転機が来るのです。

一度目は2007年。
忘れもしないKathy Sdaoの講義を受けた時。まさに目から鱗。脳天直撃。

私がクロスオーバーになるきっかけとなったのがJAPDTカンファレンスで聴いたKathy Sdaoの講座だった。
「リードを引っ張る攻撃性を古典的条件付けで解決する」。

そして次が2016年に応用行動分析学を本格的に学び始めた時。
叱咤され、ラベリングも受け、かなり悔しく凹んだ時期でもあるけれど…
あの時、あの先生のあの講義に出ていなければ、今のドッグトレーナーとしての私はあり得ない。

丁寧に詳細に正確に組み立てられた、素晴らしい講義に感謝している!

今の私のトレーニングプランや、クラスの組み立て方、
犬を観察する力も、きっと永遠に養われなかったかもしれないと思うと怖いくらい。

そして一昨年からちょいちょい勉強してきていたCAAWT。
Constructional Approach to Animal Welfare and Training
なかなか自分の中に落とし込めなくて、もやもやした時期も長かったけれど…

昨年から本格的にクラスに入って、他のアニマルトレーナーと一緒に学んできた。そして今週ずっと参加している楽しみにしていたカンファレンス。

IMG_0644_202207302129099d4.jpg

クラスで学んだ時には、自分には見えなかったものが見えてきて、
正に脳天を撃ち抜かれたように感じた。脳天直撃、目から鱗。


落ちこぼれ気味な私をいつも助けてくれる仲間のトレーナーにも心から感謝しています!

IMG_0649.jpg

そして昔から非常に勉強熱心な風ちゃんにも助けられ(笑)

IMG_0653.jpg
勉強熱心な風ちゃんと、たくさんの学びをくれる犬たちとともに

これからも日々精進していきたいなと、心新たにしている次第でございます。
6日間のセミナーもいよいよ明日が最終日。とっても寂しい。

やっぱ大好きなのよー、このドッグトレーナーの仕事!!!

以上、ドッグトレーナーのひとりごとでした。明日に備えてもう寝ます!

IMG_0624_20220729124854b78.jpg

ハーネス試着販売会は満員御礼です

2022_7_27②



8/17(水曜日)イベント「暑い時期の犬との室内遊び」は午後の部のみ、空席がございます。
お申込、お待ちしております。

[edit]

PAGE TOP

雪ちゃん、数値戻りました! 

2022_1_16.jpg  

本日の血液検査の結果、雪ちゃんの白血球の数値、正常範囲内に戻りました。熱も下がりました!

まだ投薬はあるけれど、一安心です。
ご心配いただいた皆様、誠にありがとうございました!

[edit]

PAGE TOP

2022年 所信表明 

 
雪、降りましたねぇ。

2022_1_6③
撮っちゃうようね、絶対こういう写真。


深々と降る雪の中、犬連れて散歩に行っちゃう。犬がいなければきっと外に出なかった(笑)

2022_1_6.jpg
寒いけど犬と一緒だから楽しい。

2022_1_6②
雪も晴も。晴はおばあちゃんなので、服は二枚着せています。

そんな静かに雪の降る中、今年の抱負と言うか所信表明をしたいと思います。
自分の命ある間に、出来る事に全力を尽くしたいからあえて表明。

◆プロだからではなく、誰にでも出来るトレーニングを提供していく
(もちろんプロとしてこれからもスキルを突き詰めていくし、勉強もずっと続けます)
私の信念は、Positive reinforcement training!

◆ドッグトレーナーのプロとして後進を育てる

◆グループクラスを持つ

◆オンライントレーニングのさらなる拡充

◆Do As I Do 認定トレーナーに合格する

(コロナで延び延びだけど…💦)

◆英語のコースを取得するための英語力を養う

◆定期的に運動する

◆自分、自分と犬の時間を持つ(限られた時間、自分を犠牲にしない)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村
ドッグトレーナー・訓練士ランキング

↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします

今日のひとこと This is 嵐のDVD。運転中に聞いていると、泣いてしまう・・・。嵐が休止してから、自分はぶくぶく太った気がする(笑)

[edit]

PAGE TOP

自分の色々な治療中の気持ちが、犬の気持ちとリンクした件(備忘録) 

2020_7_9 (1)  
ここ最近、自分的にいろんな治療が重なって、施術中に色々感じたことがあり備忘録として書いておきたいと思いました。今年になってやっと取得したFear Free Certified Professional Trainer。あの講義内容で勉強した内容が、やたら今回の自分の治療中の気持ちとリンクしたので、犬もこんな風に思うのかも…と書いています。

2020_7_9 (4) 
犬にインタビューしたワケではないので、(笑)
あくまでも、想像でありラベルと言えばそれまでなのですが…(汗)

◆ぎっくり腰の針治療中の出来事
筋肉が緊張しているので、針を刺す前から勝手に痙攣する。硬直し止められない。

鍼灸師の対応は「グラデーションタッチ」で患部以外の大丈夫な場所から手を離さないまま徐々に触れる
→犬を触る時も、いきなりそのポイントを触るのじゃなくて犬が受け入れやすい場所から徐々に触れていく

2020_7_9 (5) 

◆歯医者での治療

歯医者は怖くて苦手ですと伝えると、共感した上で、私の犬の話など全く関係のない話を振ってくれ気が紛れる
→獣医さんの待合室などで、診察と無関係な犬の得意なタッチゲームやスピンなどの遊びをすると気が紛れる

初回は検査のみで痛くなかった、怖くなかったことで、次もまた行く気持ちを維持できる
→獣医さんでのケアに関しても、初診はNeedかWantかを考え、良い経験だけで帰る日を作る

歯医者さんの清潔な部屋とリラックス出来るBGMと明るさ
→どうぶつ病院での待合室にも工夫できること

施術担当者が変わるたびに、少し時間を取ってでも自己紹介してくれる
→全く知らない人にいきなり触られるより全然良い、知っている人の安心感

痛みを伴う治療の際に、麻酔をしてくれる
→必要以上の苦痛を味わう必要がない。これがあることで気持ちも筋肉も弛む

痛かったら左手を挙げてくださいと、治療前に提案してくれる
→一方的ではないコミュニケーション。自分にも選択肢があるという安心感

「風当てますね」「水がかかります」「ゴトゴト響きますよー」など事前に知らせてくれる
次に起こることの予測性があると自分も安心出来る、気持ちの準備が出来る

治療の合間にマメにうがいや休憩が出来る
一旦解放されることで、リセットされ再びチャレンジする気持ちになる

焦ってしまうような息苦しい治療の時は「深呼吸して、ゆっくり鼻で呼吸してください」と明確な指示
具体的に言われたことだけをやるだけで気持ちが落ち着く、安心できる

全ての治療を終えた後「可愛いシャツですね。色もキレイで素敵です」と褒めてくれる
嫌な印象で終わらない。犬も治療後トリーツを受け取るとこんな感じ?

あと〇〇したら、今日は終わりですからねと言ってくれる
→我慢する時間があとどれくらいかわかることで安心する

治療に使うクリーニング薬の味が、おいしくて良い香り
苦い、まずい、じゃ日々のケアは続けられないと思った

歯医者での治療後、帰宅して一気に眠気が襲ってくる
極度の緊張状態からの解放か。犬もトリミングと診療とトレーニングの日を一緒にしないほうがいいと思う

これが私がここ2~3日で犬の気持ちとリンクしながら感じたことです。

2020_7_9 (3) 
「ああ、犬もこういうことがあれば、リラックスしやすくなるのかもなー。」「こういう選択肢があることで、犬も怖がらずに済むかもなー。」「犬にもこういう環境設定、大事だよなー」なんてグルグル考えながら治療を受けた数日間でした。

って単なる私の備忘録でした…。
相手がどうしたら不安にならないか、心地よくなれるか、安心を増やせるのか、いつまでも工夫し、考え続ける必要がありますね!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村
ドッグトレーナー・訓練士ランキング

↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします

今日のひとこと 
2020_7_9arashi_20200709220434bec.jpg 
VS嵐を見ながら勝手に妄想。もしもこれがzoom会議の画面だったら…気絶(笑)💛💚💓💙💜

[edit]

PAGE TOP