この顔の違い、わかりますか?(心の中身は真逆に近いかも)
2021/03/07 Sun. 18:18 - category:スクール生徒紹介
これから2枚の写真を紹介します。
もちろんどちらも可愛いのですが、実は2枚の写真でももくんの感情は大違いです。

一枚目。初対面の時。
可愛い笑顔に見えるかもしれませんが、口は堅く真一文字に引かれていて、耳も後方に倒れて引かれています。眉間に皺も入っていて、とても緊張している状態です。目は見開いてこちらを凝視しています(というか、怖くて目を逸らせない感じかな)。トリーツも食べられる心境ではありませんでした。

そして、こちらが三回目のレッスン時のももくんの写真。
口元は緩み、目線も柔らかく体の硬直もありません。伏せれているし!
耳も一枚目の写真とは違いますね。
ももくんのご家族。
ももくんの生活する環境が良くなるように、本当に色々協力して頑張ってくれています。
フローリングがツルツル滑っていたので、それが犬の恐怖心や不安を煽るので改善して欲しいとお願いしたところ、すぐに床にタイルカーペットも準備してくれました。
近所だと怖がるとのことで、ほとんどお散歩にも出ていないとのことでしたので、直線的に犬に会わず回避場所が確保できる大きな公園散歩をお願いしたところ、ご家族で大きな公園散歩にもチャレンジしてくれました。
こちらの動画を送ってもらった時、本当にうれしくて
ももの全身の筋肉がリラックスして歩いている姿に感動して泣きそうにすらなりました。
家族がももを大切に思っていることがよくわかります。
ももに対して、出来ること、家族で頑張ってくれていることが本当に嬉しいし、ももの生活は確実に良くなっていっていると思います!これからもサポートします!
初回レッスンのももの様子はコチラ(ただし、音量注意)
https://www.instagram.com/p/CLT8sNYJOoJ/



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
Do as I do 認定試験に向けて(私も生徒さんも練習中)/雪ちゃんLive from Tha Ranch で紹介されました。
2021/02/06 Sat. 08:50 - category:スクール生徒紹介

Karen pryor national training centerの「Live from The Ranch」の講義はコチラ
だいたい、15:10くらいから我が家の雪ちゃんの試験動画が出てきます。
(ちなみに奥に、ちょこんと見守る私と、シニア犬の晴も写ってる(笑))
雪ちゃんと合格した「DoasIso」BasicEXAMの様子が、のLive from Tha Ranch で流れました。超嬉しい。
理由はこの日のRanchのゲストスピーカーの一人がClaudia Fugazza, Ph.Dだったからです。
私の英語力が拙過ぎて…まだRanchの講義全部を聴けていませんが💦
一番大事なトコ・・・ですね。頑張ってヒアリングします。
今は亡き空さんとこのDoasIdoの練習を始めて、それが晴に引き継がれ、雪に引き継がれ、一昨年やっとBasicに合格。昨年中はDoasIdo認定トレーナー試験を目指して動いておりましたが、新型コロナウィルスの影響もあり、まだ認定トレーナー試験の受験には至っていません。
認定トレーナーになる道のりは遠いのですが、私の目標の一つでもあります。私の練習にお付き合いいただいているチワワのアンちゃんも、見事にここまで成長してくれました!オンラインでもここまで出来ます!
アンちゃんは、今年DoasIdoのBasicEXAMを目指しています。
チワワのアンちゃんを飼った当初、目に入る刺激全てに対して吠えているような結構大変なコでしたが、とても理解あるパパとママで時間をかけて、問題を一つ一つクリアし、今ではDoasIdoを楽しめるほど、アンちゃんと一緒に成長してきてくれました!本当に尊敬できるパパとママです。
始めた頃、トレーニングがあまり好きではなかったモモ太。
セッション時間を短くし、モモ太くんの成功が出来るステップから練習を続けました。
この日初めてママ以外の人物である私とセッションをしてみた様子です。
何が嬉しいって。
雪もそうだし。アンちゃんもそうだし、他人と何かやるなんて考えられなかったモモ太くんも出来た!
犬がとーっても楽しそうにトレーニングに付き合ってくれているのが嬉しい!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
子犬を迎えてまず必要なのは、何よりも安心感
2021/01/28 Thu. 21:55 - category:スクール生徒紹介

子犬を迎えて、子犬の夜鳴きにビックリする方も多いでしょう。
寝不足になって、罪のない子犬を呪うような気持ちになったり…(笑)💦
でも。
要求鳴きに答えたら、鳴き癖がつく。
鳴き止むまで無視。
なんて誰が言い出したのかわからない程の、古くからの呪いに縛られて、余計に子犬にフラストレーションを溜めさせていませんか?(私も昔はそう思っていて、そう指導していた苦い過去もあります)
必要なのは、「安心感」だと思うんです。
そして、それは「空ドッグスクール」の生徒さんも、我が家の風ちゃんも証明してくれる。
今日のレッスンで、それを証明してくれてる方がいたので、この記事にしました。
パピーを迎えて、夜鳴きに悩んで相談してくる飼い主さんは多いです。

オンラインからスタートしたこちらのSOPHIEちゃんも。

激しい要求鳴きに驚いて、どうして良いかわからず相談して来てくれた高校時代の同級生のワンコ、コナくんも。
どちらにもアドバイスしたことは同じ。
隣に布団を敷いて、同じ空間で、一緒に寝ることです。

我が家に居た7頭の子犬を育てているときも、私はリビングに布団を敷いて寝ていました。そして兄弟犬が引き取られて行って、風ちゃん一頭が残った時にも、やはり隣に布団を敷いて寝てました。
子犬に覚えて欲しかったのは「安心感」。
結果どうだったでしょうか?要求鳴きを覚えた?
答えはNO!

風ちゃんはもちろん、コナくんも、SOPHIEちゃんも今は夜から朝までリビングに一人で寝ています。朝まで安心して寝てくれています。子犬を迎えた最初に、「何も不安なことはない、安心出来る場所」と教えてあげることで、より早い自立が出来たみたいです。
家族になったんだから、安心して欲しいよね!




ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします



[edit]
たった一回のレッスンでも、変わってくるもの
2021/01/27 Wed. 23:05 - category:スクール生徒紹介

一回目、甘噛みが酷い、トイレが上手に出来ない、はみ出す、とのお悩みを抱えていたミニチュアシュナウザーのアポロ君。
二回目で伺ってお話を聞くと、ものすごく改善したとのこと。なんとトイレは自分でトイレに戻り成功率は9割まで上がり、トイレの設置の仕方を変えたら、はみ出しも無くなったとのこと。
嬉しいですねー!本当に!
家族が頑張った結果って、こうして現れてきます。

何より、私がお宅にお邪魔しても、リラックスしているアポロの様子が嬉しいです。
先日Instagramで「犬が関わりを求めてくるまで、トレーナーから犬への関わりは無理にしない」という内容をアップしましたが、まさにその成果なのか…。
初回は、ママの後ろに隠れて私に対して吠えまくっていたアノくんも、こんな感じで私を迎えてくれました。
信頼してもらえた後は、アノくんも耳を傾けてくれやすくなります。
そもそも警戒心で吠えてる時に、何かを学習させようと思っても、脳の準備が出来てるはずないし。
アノくんは、トイレ掃除の邪魔をしてくる
トイレットペーパーに絡んできて、掃除が出来ないというお悩みだったので
いとも簡単なことで解決に至ることをアドバイスさせてもらいました。
目の前で動くものは犬にとって、楽しい楽しい獲物だから、子犬の時からいきなりそれを我慢しろと言われても難しいモノ。まずは、環境を変えて予防できることは、人間側が配慮する!
もちろんバイク追いや自転車追いなどは、飼い主さん側で環境コントロールが難しいので、成長に伴い最初は簡単なステージから徐々に練習を進めていきます。

アノくん。1回目のレッスンではずっと吠えていたのに、この日はほとんど声を聞くこともなく。
飼い主さんの練習が、少しずつ実ってますね!素晴らしい!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
おもち、「トリミングごっこ」の成果、出ました!
2020/07/30 Thu. 23:05 - category:スクール生徒紹介

ペキニーズとマルチーズMIXのおもち。
覚悟して覚悟して家族に迎えたのに、当初興奮しやすく噛みつきとやんちゃ具合に悩んで「空ドッグスクール」でオンラインレッスンから始めた生徒さんです。
家族との関係は、日々コツコツ練習して積み上げることはスムースに進みました。
足拭きも、嫌な印象が付かないように、軍手を使うなど工夫した結果、大丈夫になりました。
しかーし!初めての慣れない場所でのトリミングで相当な恐怖を感じたみたいで、かなり暴れた模様。お店の方から、「次も同じように暴れるようだったら、もうこちらでは受けられません」と言われてしまったと、落ち込んだママから連絡をもらって…。
練習しましたよ!おもちが受け入れられる程度の拘束から始めてコツコツコツコツ。
おもちの安心と大丈夫を積み重ねられるように。
家族、おもちの気持ちになって、一所懸命やってくれました!
これ、切れないハサミなんです。
子供用のおもちゃハサミです。
子供たち、頑張ってくれました!
結果は大成功でした。別のトリミングショップでしたが無事にカットも出来たと報告をいただきました。
おもちのペースに合わせて一度に全部済まそうと無理しないでいてくれたおかげも大きいと思います。
以前、他の生徒のマロン君でもお医者さんごっこを練習しましたが、犬にとってずっと必要なケアだから、少しでも犬が受け入れやすいように練習は必要不可欠だと思います。
おもち、良く頑張ったね!
私も、歯医者さんは苦手だしね!
久しぶりに生徒さんのレッスン内容と成果のご紹介でした…。
子犬日記、時々生徒さんレッスンの更新はまだまだこの先も続けますね。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]