あんずちゃんとママ、頑張ったね
2019/10/22 Tue. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

お人形みたいな顔のあんずちゃん。
お散歩で他の犬にヴゥっと威嚇もしていて、前足が浮くほど強烈に引っ張っていたあんず。他人から話し掛けられるのも大嫌いでしたが、先日無事に卒業しました!
最初お家に行った時は、噛まれるか!?ってくらい私に吠えていましたが、今では私が手を伸ばしてもタッチしてくれます。
あんずは5歳。
今までオスワリも教えたことがなかった聞き、最初こそどこまで変わるかなーと思っていましたが、ママとあんずは毎日楽しんで宿題をこなしてくれました!
ママとあんずが頑張ってコツコツ練習をしてくれた成果、見事に出ました!ママが憧れだったゴロンも出来るようになりましたし、今まで使ったこともなかったクレートも、今では入って落ち着けるようになりました。

レッスンが終わり、ママから嬉しいメールが。
「レッスンが始まってすぐなんだか大変そうだなー、私にできるのかなぁと不安になりました。
でも、レッスンも半分が過ぎると、あと半分しかないのかー、あっという間だなーという気持ちになりました。あんずがどんどん色々できるようになってあんずの顔がキラキラしてきたのです!
もっと早くにレッスンをしていたらよかったなぁと思いました。
元々かわいいあんずでしたが、かわいい、かわいいあんずになりました(笑)」
トレーナーとして本当に嬉しいです♪
これからもあんずと楽しいトレーニングを続けてくださいね!
あんず、最後は私の近くで寛いでくれるまでになってくれてありがとう!
これからのあんずの成長、まだまだ楽しみにしています。





[edit]
ハヤブサ、卒業おめでとう!
2018/10/13 Sat. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

ハヤブサくん。とっても難しいコでした。飼い主さんも困り果てて、お手上げで私に連絡をしてきた方です。
私も最初、依頼をお受けするか悩んだくらい。
噛み付き、唸り、吠えでのご相談でした。そして飼い主さんと入念に話し合い、長期的な視野を持って取り組んできました。

まず、ハヤブサが何を嫌っていて、どのような時に唸りや噛み付きが出るのか、事細かに記録をとってもらいました。
毎日毎日
何時に、どこで、周りに誰が居て、直前に何をしていたか、何が起こったか、唸ったり噛んだ後に何が起こったか、原因の予測等全てを記録していただきました。本当に飼い主さん、頑張ったと思います。
お散歩をすると、さらにハヤブサにストレスが溜まっていましたので一旦は散歩も中止し、その代わり家の中で楽しめる事を。
スゴイですよね!何とママのお手製、ノーズワークマット。


しかも名前入りです。愛がこもっています!!
ハヤブサ君を知ってもらうことで、ハヤブサに噛まれることが無くなりました。おばあちゃんの声がしても唸らなくなりました。そして今まで不満を感じると、足を床にドンドンとしていた行動もなくなり、家族が触れて一緒に戯れる時間も増えました。

今まではこうして目があったら、すぐに唸ってたのに今は期待たっぷりの笑顔です。本当に良かったです!嬉しいです。ご家族の努力の賜物ですね!卒業おめでとう、ハヤブサ!





[edit]
こもも、卒業おめでとう!
2018/07/10 Tue. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

MIXのこももちゃん。
先日無事に、空ドッグスクールを卒業しました!
ちょっと苦手だった外のお散歩も、今ではママと楽しくゆったり歩けるようになり、何より、拾い食いした木の実も口から出せるようになりました!お見事!
無理だとママが思っていたハウスも今では大好きな場所です。

ガツガツ突進しに行っていたフードに対しても、今では落ち着いていられます!
こもも、卒業おめでとう!そして、ママさん本当によく練習してくれました!これからもこももと、ご家族がお互いに楽しい時間が過ごせますように。






[edit]
クロ、本当に良かったね!
2018/03/19 Mon. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

以前、 シッターさん経由で依頼されたクロくん。咬みつきもありました。
以前のBlogでも書きましたが、とっても難しいケースだったので依頼を受ける時に悩んだコです。

けれども、ご家族が本当に真剣に取り組んでくれるという決意を感じましたのでレッスンを受けたご家庭です。そしてついに、クロくん最後のレッスンを無事に終えました!
ご家族がクロの意図を読めるようになったこと、小さなストレスが積み重ならないように工夫すること、少しずつ時間をかけてご家族と一緒にやってきました。
ちゃぶ台でご飯を食べたり、お茶やお菓子を食べていてもクロが落ち着いているこんな状況は、ご家族にとって夢だったそうです。夢が叶いましたね!
過去にクレームを入れられたことが嘘のように、
近所の方からは「クロちゃん、お家にいるの?」と言われたり。
クロの目が優しくなり、静かにご飯を食べられるようになり。
クロがバカだと思っていたけど、実はクロはとても賢い犬だったと気づき。
今まで三角目で緊張していたクロが、安心していびきをかいて寝るようになり。
嬉しい事づくしです。

クロちゃんのご家族、本当に頑張ってくれました。毎回ノートをとって、家族でおさらいして、クロを取り巻く環境管理にも気を配り、実践してくださいました。一旦卒業、本当におめでとうございます!
これからもクロとの良い関係が続くように頑張ってください。応援しています。





[edit]
嫌いなモノを少しでも楽しいモノに(掃除機編)
2018/03/08 Thu. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

マルチーズのルル。先日、ついにレッスンを終えました!
一旦は掃除機を克服したルルちゃんでしたが、掃除機を買い替えたところ振り出しに!(笑)なら、やり直すだけです!
まずは、掃除機が楽しいイメージになるように、ルルちゃん自身が嫌なら逃げられる(行動の選択肢がある)状態で掃除機の周りで遊んでみます!ルルは、動きのある行動が好きなので、ここから始めました。
次はスイッチを入れずに掃除機を転がすだけで、良い印象になるように。
過去にも克服しているので、今回はさほど苦労もせずにスムーズにいきました!
そしてついにスイッチを入れて掃除してみます!
(初めてこの練習をする場合は、もう少し日程も慎重に!ルルの場合は過去の学習の思い起こしがあるのでスムーズでした)
ルルちゃん、吠えなくて飼い主さんが拍子抜けしちゃいましたね…(笑)
昔のルルちゃんの記事
人との日常生活の中で、犬が嫌だなと感じているモノがあったら、それを一瞬だからとガマンを押し付けないで、少しでも楽になるようトレーニングしましょう!小さいストレスの積み重ねは、やがて溢れてしまいますからね。これは人間も同じでしょう。
ルルちゃん、卒業おめでとう!
飼い主さんとの関係が変わり、ルルの気持ちを飼い主さんが汲み取れるようになった結果、ルルも近所の方から褒められるほど穏やかになり本当に嬉しいです!今後もステキな関係が続きますように祈ってます!飼い主さんご夫妻の私への気遣いも毎回感じておりました。こちらこそ感謝しています。





[edit]