同じパピーでも、してあげられるコトは同じとは限らない
2008/07/30 Wed. 20:44 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日のレッスンはどちらも生後4ヵ月過ぎのパピーちゃん。
人も犬も大好き。そして食べ物命誰に対してもとても明るい性格で、食べるためなら何でもします!!!っていう感じの女の子。物怖じもせず、怖がって吠えることもほとんどないコです。
そしてこちらはカニヘンダックスとチワワのMIXの水野まろんくん。
知らない人も犬も嫌い。食べ物も好きじゃない。ご飯も知らない人の前だと食べない。とにかく隠れて唸って吠えます。チャイムでもちょっとした物音でも、唸ってハウスに閉じこもって吠えます。とにかく飼い主さんに隠れて唸るのが先日までの症状。
面白いですよね~。ほぼ同じ月齢のパピーでも全く対照的な2頭です。
同じパピーと一口に言っても、同じレッスン方法をやるだけでは無意味です。
ノエルちゃんに今必要なこと。少し落ち着くことです。
スイッチが入りやすく、興奮状態になると手がつけられません。
これからも、そこを重点的に基本的なトレーニングを続けていきましょうね。
さて、問題はまろんくん。まろんくんに必要なのは、オスワリの練習でもなくフセの練習でもなく、何より社会化をさせてやること。なぜ吠えるのか、なぜ唸るのか。まろんくんの場合は怖がりというよりは、完全な「社会化不足」。見たことない、聞いたことない。家族以外は全部見たことないからコワイ!!!
子犬の適正な社会化期は生後4か月くらいまでと、行動学上は言われています。今後のまろんくんがどういう性格になるか、どういう成犬になっていくかは、この時期にかかっていると言っても過言ではありません。もちろん、2~3歳くらいまで継続して社会化させる必要がありますが、何と言っても子犬というこの柔軟性の高い時期を逃す手はありません!!!
私のアドバイスをもとに、飼い主さん自身にとにかく社会化だけを頑張ってもらいました。飼い主さんの努力の甲斐あって、最初は私に近寄ることも食べることもできなかった「まろんくん」。今では、尻尾を振り振り、私に付いてきて、一所懸命言うことを聞こうとするようになりました!!!
食べ物も好きではなかった(遊び食べをしていた)ので、食べることが大好きになるようちょっとしたコツも伝授しておいた成果がでました。(←企業秘密・・・(笑))
最初はソファの後ろに隠れて唸り続けていた、まろんくんと同じ犬とは思えない、この自信たっぷりの様子大きな晴ちゃんにビビっていたまろんくんですが、レッスン終了時には、このリラックスした様子。初キッスまで経験しちゃったもんね(笑)。飼い主さんもまろんも、努力の成果が出て、良かったね
これからやっと、ノエルちゃんと同じスタートラインに立って、基本のトレーニングを始めていきましょうね。


雷鑑賞と扇風機
2008/07/29 Tue. 21:41 - category:犬との暮らし(空と晴)
私は変な人?雷が大好き。
あの、ドキドキわくわくするような感じ。
アドレナリンが全開するような・・・。
雷鑑賞を終えて部屋に戻ってみると。
心地よさそうな空と晴。
昨年、扇風機が壊れてしまい今年は買わずじまいかと思っていたけど省エネを考えて今日思い切って購入。買ってよかったかも。扇風機を回すと、エアコンの設定温度を2度高くしても全然涼しい。犬にも風通しがいいのが一番だしね。私もふんわりと風を受けるのがとても心地よかった。
そしてお気に入りのタイルは、空と晴で交代で使っているようです(笑)。
しつけとは関係ありません
2008/07/28 Mon. 20:17 - category:未分類
今日はしつけや犬とは全く関係のない話。ほんとのひとりごと。
書くことを悩みましたが、まぁ、トレーナーも悩むことがあるという話のひとつ。
ブログとは日記のこと。ホント、読まなくて、いいですからね(笑)。
最近、ここ2週間ほどずぅ~っと気分が凹んでいます。。。。
理由は・・・・、何もない。何もないから元気が出ないのかなぁ。
心当たりを考えてみた。
・一日に3回掃除しても家が毛だらけになるから
・吸引力の変わらないダイソンのはずが、急激に吸引力がなくなってるから
・空と晴が口が聞けないから
・ビール1缶で酔っ払っちゃうから
・大人なのに、しゃっくりが止まらないことがしょっちゅうあるから
・最近、みるも無残にデブデブだから
・飼い主さんの希望どおりにレッスンできているか不安になるから
・犬の学説はみるみる変わってきていて、自分でもそれに躊躇し悩むから
・空とフリスビーで遊んでいて、指に犬歯が刺さり大出血したから
・おやつを使わないで飼い主さんが犬との信頼関係を築くにはどうしてあげるべきか
・アルファはオスという学説は、最近崩れつつあるから
・ただただ犬をネコっ可愛がりしたいという飼い主さんの気持ちもわからなくはないから
・犬の性格や個体差、飼い主さんによってトレーニング方法に非常に悩むから
・ただ暑いから
・一匹狼の仕事だから
・犬の個性を尊重したいという思いと飼い主さんの希望にずれを感じることがあるから
・自分の犬の個性を認めていても、飼い主さんに紹介できるような犬ではないから
・ひとりで晩御飯だから
・大好きな友達に会えないから
・母親と会うと、すぐに喧嘩腰になってしまうから
・嵐の国立競技場のチケットが外れたから
・阪神vs巨人のチケットの抽選にも外れたから
・お父ちゃんとの溝がある!?から
・他の犬のレッスンばかりで自分の犬との時間を大事にしているか自信がないから
・最近、ご飯の支度も手抜きしている自責の念があるから
・映画をたくさん見たいのに時間がなくて見れないから
・魚の目が歩く度に痛いから
・増やしたピアスの穴が、まだ痛むから
・明け方、必ず目が覚めてしまうから(年よりか)
・花火見たり、花火したりしたいのに、お父ちゃんは花火に興味がないから
・ペットボトルの分別でラベルがうまくはがれないから
・忙しいから
・もっとほかのトレーニング方法を新たに発掘したいから
・8月のトレーナー向けセミナーに、たった一人ぼっちで参加だから
・体力の衰えを感じるから
・ダイエットも3日坊主でやめてしまったから
・ニノに恋しちゃってるから
・24時間テレビの観覧抽選結果がまだ出ないから
・もっともっと飼い主さんの立場に立って、押し付けじゃない方法を探したいから
・新しく買ったサンダルで靴ずれしたから
・ガソリン代が高くてしょうがないから
・自分も他のトレーナーのレッスンに、空と晴と出てみたいから
・何も考えずに、空と晴と泳ぎに行きたいから
・観葉植物が枯れて枯れて仕方ないから
・趣味のバスケットをしてても、あんまり楽しく感じなくなってるから
・テレビを見ててもあんまり笑えないから
・犬の新しい本を読みたいのに時間がないから
・やたら片頭痛がするから
・人間ひとりで生まれて一人で死ぬなんて考えちゃうから
・雷が鳴ってるのに、雨が降らないから
・プールの水を一人で入れ替えるのが大変だから
・蚊に食われると異様に腫れるから
・どうやっても、飼い主さん自身、犬に対する意識を変えられない場合があるから
・そういう飼い主さんにも受け入れやすいトレーニング方法を模索しても簡単には見つからないから
・8月のトレーナー向けセミナーが楽しみだから
・でも一人ぼっちで参加だから
・運転下手な人が多すぎるから
・それに対する運転中の、私の独り言がめっちゃ柄悪いから
・空と晴の寝顔があまりにもしあわせそうだから
・トータス松本の歌声に、心打たれて泣きたくなるから
・無差別殺傷事件が相次ぐから
・みんなを笑顔にできて、元気をわけてあげられるような人間ではないから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あんまり気にしないでくださいね。あくまでも30overの単なるひとりごとですから。
もともとOL時代のあだ名は「ミス マイナス思考」でしたから(笑)、本来根暗なんですわ。
漢字ってよく出来てると思いません?「心を亡くす」と書いて「忙しい」となるんですから。
今日もこんなにキレイな夕焼けが見られたのに、何だか泣きたくなったりして(笑)。
でも大丈夫 ホントにホントに大丈夫!!!ワンコ前にすると俄然力が沸いてきますから。
今日はのんびりできたので、明日からまたがんばりまーす!!!


アイツは何処へ???
2008/07/27 Sun. 21:56 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日は仕事だったので、私は早起き。でも、お父ちゃんは夕べ遅くまで27時間テレビを見ていたのでまだまだ寝坊です。空も晴もご飯欲しさに私に合わせて、大抵は起きてきます。
あれ?2頭ともさっき起きてきてご飯食べたのに、姿が見えない。。。。
やはり・・・・。空、二度寝中(笑)。
しかも、ベッドと壁の間の狭い狭い隙間が大好き。苦しくないの?しっぽ出てたよ。
そして、晴ちゃんは爆睡のお父さんとイチャイチャ中。
私が起こすよりも、晴が起こした方が機嫌がいいから、ちょうどいいわね。(笑)
夏、ワンコにお薦めひんやりグッズ
2008/07/25 Fri. 16:20 - category:オススメ 犬 グッズ
今日も、地獄のような暑さですね。
という訳で、今年も出してきました。「クールワンテラウェット」。
1年ぶりの登場です。昨年も夏のワンシーズン、大活躍でした。
まず最初にお水に一晩近く浸けて準備します。これ、かなり重いし、結構角が削れるので取扱いは要注意です。お水に浸けると、このタイルが水分を吸収し、その気化熱で常にタイルは冷たい状態という訳です。アルミボードとかだとすぐにワンコの体温で温かくなってしまうけど、これはかなり万能です。
お水に付けてる間は、タイルから空気がプクプク出てました。タイルが水を吸ってる証拠ですね。準備完了。さぁ、空も晴も乗っていいよ。早速お気に入りの模様です。
うーん、冷たくって気持ちいいんだね。顔がそう言ってます(笑)。
そして夕方もまだまだアチィので、夜遅くのお散歩。夜遅くても湿度が高ければ、ワンコは熱中症になる可能性があります。少しでも涼しくなるように、お散歩には「クールバンダナ」を巻いていきます。お散歩に出るまで、さらに冷蔵庫で冷やしてあるから、暑さも少しはマシ、でしょ?
このタイル、結構値がはりますが、繰り返し使えるし、本当にアルミプレートなどより全然冷たいんです。水分が蒸発したなと思ったら、濡れタオルを上に乗せて、また湿らせて使えるので一夏大活躍ですよん♪
性格の違い
2008/07/24 Thu. 21:48 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日はマンションの定期清掃の日でした。業者が入り、階段や廊下、エレベーターや各住戸の専用ポーチ内なども、くまなくキレイにしてくれます。(まぁ、そのための管理費なんだけども)
ちょうど、芝生で遊んでいた空と晴。清掃業者の方が作業している姿が、芝生からはよく見える。その時の2頭の様子を見て、同じ犬舎から来た血縁関係のあるワンコでも、こうも態度が違うのかと一人苦笑してしまった。
晴ごしに遠くからうかがう空。
尻尾も力なく、垂れちゃってます・・・。情けない、男の子でしょうがっっ。
何も見えないフリの空。
誰もいない、いない。自分に言い聞かせているようです。今度は現実逃避かよ・・・。お母ちゃんは、情けないよ・・・。
犬を観察するって本当に飽きないですね。ちょっとした目の表情とか、ものすごく言葉を語ってる。そしてそれぞれの個性が見えて、とても楽しい。うちには、子どもがいないけど、空と晴のおかげで、私はとっても素敵な時間をプレゼントしてもらってるよ。ありがとね。
疲れるのは犬も一緒?
2008/07/23 Wed. 20:16 - category:スクール生徒紹介
今日ご紹介するのは、まだ生後4か月過ぎのトイプードル、木崎クー君。
トイプーらしく、元気いっぱいで食欲旺盛な男の子です。
今日のトレーニングはアイコンタクトの復習と玄関が開いても飛びださないで待つこと。
そして、オスワリとフセの区別です。
今日は夏休みでレッスンに一緒に参加です。仲良しだね
クー君の要求に応えずに自分の都合でクー君を振り回すのが功を奏したのか、
お兄ちゃんはトレーニングもクー君の扱いもとっても上手でした。
人間も慣れない勉強なんかたまにすると、脳を使ってとっても疲れますよね。
糖分を必要としたり・・・・。それはワンコも一緒。
一説によると、1時間のドッグランで自由に遊びまわるよりも、みっちり脳みそを使って15分トレーニングをした方がグッタリと疲れるらしい。クー君も例にもれずご覧のとおり。今日は、クー自身に考えさせるように集中させたのでレッスン終了後、すぐにぐったり。ありゃりゃ、眠りに落ちちゃいました・・・。
お兄ちゃんも初レッスン頑張って眠くなっちゃったんじゃないかな?(笑)
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
マットのハウスを活用しよう!
2008/07/22 Tue. 20:28 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
みなさんは、ハウストレーニングというとどういうイメージを持たれるでしょうか?
ハウストレーニングは、クレートトレーニングだけを指すのではありません。
・チャイムで吠える
・玄関まで一目散に行って吠えたてる
・来客時に玄関から飛び出して行ってしまい危険
・ドッグカフェで落ち着いてご飯を食べたい
・赤ちゃんの側で静かにしていて欲しい
・洗濯物をたたむときににじゃれつく
・台所仕事中に寄ってきて危ない・・・・・などなど
現在レッスン中の畑ハナちゃん。チャイムにも吠えなくなりました!!!
いつでもどこでもワンコを連れていきたいから、お行儀よくして欲しい。マットのハウスが上手に出来れば、旅行にだってカフェだって、お友達の家だって、どこでも一緒に行けますよね?だから、私のスクールでは、必ずこの練習を取り入れています。
卒業生の鈴木ゆずくん。飼い主に切れなくなり、チャイムでも威嚇しなくなりました。
卒業生の鈴木空ちゃん。
マットハウスのおかげで赤ちゃんにも落ち着いておやつがあげられます。
そして、せっかく練習したなら、最も大切なことがあります。
飼い主さんがよくやってしまうこと。「練習モード」でしか、活かさないということ。
それではダメ!毎日の生活の中に取り入れて当たり前に練習してください。
犬は本当に賢いので、練習モードの時だけしかやらない子になってしまいます。
毎日の生活の中、人間の食事中や台所で料理中、宅配便に出る時など、
日々の生活に活用して練習してくださいね。日々の生活で役立つように教えた内容ですから、みんな、ちゃんと生活に取り入れてくださいね
もちろん、私もやってますよ。
宅配便がきました。玄関から出ないでね、空と晴。 よく出来ました!!!
みんなも、実際に使って、色々な場所へワンコとお出かけを楽しんでくださいね。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
水と戦う晴ちゃん・・・・(笑)本気です。
2008/07/20 Sun. 18:07 - category:オススメ 犬 グッズ
本当は今頃、旦那様の実家の群馬にいる予定でしたが、旦那様の妹が急遽入院してしまい、大型犬2頭と大人二人でお邪魔するとかえって迷惑になってしまうので、昨日日帰りでお見舞いをして帰ってきました。
そんな訳で、私に久々に訪れた連休ああ、ホントに久しぶり。
空&晴と思いっきり遊ぶぞぉぉぉぉ。
芝生の解禁に続き、ずっと前から目を付けていたプール。大型犬2頭が遊んでも破れない頑丈なモノを探すのに相当苦労しましたが、やっと出会えたのがコレ。サイズも十分。実は海で遊ぶボートにもなり、水を張らずに専用のマットを入れると、大人も遊べるトランポリンになるのです。
オイオイ、いつも上手にジャンプするんだから、もっとカッコ良く入りなよ、空・・・・。
そして今、晴ちゃんの一番お気に入りの遊びはこれ。ホースから出される水を追っ掛けて食らいつく遊び(笑)。何が楽しいんだか、異常な興奮ぶり。。。
聞きなれない音
2008/07/19 Sat. 23:50 - category:犬との暮らし(空と晴)
首をかしげる空と晴。
右へ
左へ(笑)。
ワンコって聞きなれない音を聞いたり、いつも聞いてる以外の言葉で
話しかけられると、こうやって、左右に首をかしげる仕草をしますよね。
これってたまらなくかわいいさて、2頭は一体何を見ているのか。
人参、にんにく、玉葱、生姜、ピーマン、なす、トマト、ニラ、マッシュルーム・・・・etc.
ミキサーで細かくしている作業に、困惑する2頭なのでした。
雷ゴロゴロ…その時アナタの愛犬は?
2008/07/18 Fri. 15:09 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
いやぁ、降られましたねぇ今日のレッスン、珍しく自転車で行ったんですが、帰り道、ちょうど痛いくらいの大粒の土砂降り・・・。下着までビチョビチョで私が歩いた後は水たまりができるほど(笑)。
午後のレッスン、たまたま延期だったのでそのまま風呂へ直行です。
延期になってて良かった。
それはそうと、その後もずっと雷ゴロゴロが続いている今日の天気。
みなさんの愛犬は怖がったりしていませんか?
子犬で、初めての夏を迎えるワンちゃんも多いのではないでしょうか?
ワンちゃんが雷を怖がったら、決して慰めようとしたり、
抱きしめてなだめたりしないでください。
犬が何かを怖がったとき、飼い主さんがいつもと違うそういう態度を見せると、犬は「飼い主さんの様子が違う。あれは、本当に怖いものなんだ!」と余計に思わせて犬の恐怖心を助長させてしまいます。
一度、なだめたり慰める態度を取ってしまうと、次回から犬はもっとパニックになり、
飼い主に抱きつこうと必死になり、飼い主が犬の爪で傷だらけになる羽目(笑)になってしまいます。
犬が何かを怖がったら、あえて堂々として見せてやってください
もしくは、馬鹿騒ぎをして大笑いしてしまうなども一つの手なんです。
そして無視してやることが一番の愛情です。
飼い主さんが堂々と構えている姿を見て、犬は安心します。
それでもどうしても無理な場合は、雷の音を録音しておき、
犬の大好きなこと(食事や遊び)の最中に、犬が気にしない程度の
ボリュームでそれを流してやることです。気にしない音の大きさで大丈夫になったら、
またほんの少しボリュームを上げる。これを繰り返し最終的に慣らしていきます。
いきなり犬が恐怖心を感じる大きさで始めないこと、これが重要なポイントです。
あくまでも徐々に徐々にです。
雷のゴロゴロとした重低音の中、我が家のワン’sはこんな感じです(笑)。
よしよし、このまま逞しく育っていけよ!図々しいくらいでいいんです。
だって、ストレスに強い証ですもん
これからの季節、雷はもちろん、花火の音も要注意ですよ。
花火の音にびっくりして、飼い主のリードを振り切り、脱走しちゃうワンちゃん、結構います。これも雷と同じ方法で、改善してあげたいですよね。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
愛犬を守れますか?
2008/07/16 Wed. 17:03 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
昨晩、実家の母から電話がきた。内容は朝日新聞の石神井地域の投稿の記事内容。昔S公園では毒団子が流行ったことがあります。何頭か命を落としたのはかなり前の話でした。が、また
毒団子
散歩後、愛犬の様子がおかしくなり獣医へ連れていったとのこと。
バレバレな毒団子ではなく、非常に小さく巧妙に作られた毒団子だったとの獣医の診断。
残念ながら愛犬は命を落としたそう。
もちろん、毒団子なんて作る人の気はしれません。
それに昨日のニュースで流れていた生後4か月のチワワを蹴り殺した男の話も。。。。
でもね、犬嫌いな人って確かに世の中にいるんです。
それに犬を飼ってる人のフンの放置などマナーの悪さ、人に吠えたてる犬を叱らない飼い主、すぐに喧嘩をしかける犬をコントロールできない飼い主、それらが拍車をかけているのも間違いないでしょう。
どうやってそういう状況からワンコを守るのか。飼い主以外に誰がやる?
拾い食い。。。。やめさせましょう。
「すぐ食べちゃうの」「取られそうになると慌てて飲んじゃうの」なんて笑い事ではないのです。
やめさせるには、繰り返しの練習も必要だし、信頼関係が何より。
飼い主が犬に信頼されていなければ、自分で見つけた獲物や食べ物は絶対に放しません。
しつけってこういうことも含みます。だって、飼い主がこれを出来なくちゃワンコ守れないもの。
どこかの獣医が言っていた。
「自分の犬の爪切りや歯磨きができない飼い主は、飼い主とは言えない」と。
なぁ~るほど。とても奥が深い一言です。
信頼関係、一発で見えますものね。私、こういう獣医さん、好きかも。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
犬を飼うって大変。
2008/07/15 Tue. 20:33 - category:犬との暮らし(空と晴)
私の好きなブログがあります。獣医さんの書いているブログなんですが、私の考え方ととっても似ているところが多く、ふんふんとうなずける内容ばかり。飼い主さんに伝えたいこともたくさん載っています。
そこで書いてあった記事。小型犬でも300万かかる!!!っていう内容。
確かに…。犬を飼うってことは、経済的にも時間的にも体力的にも大変なことですよね。
私は最近休みがなく体力勝負の時期。かといってうちのコと触れ合う時間は削りたくない。
ここは母ちゃん、頑張るしかないね!忙しいとは言え、前よりは仕事量を減らしてるんだし・・・。(昔、働き過ぎて何度か点滴したことが)結局無理して自分の許容範囲を超えてしまうと、もっともっとたくさんの方に迷惑をかけてしまいますから・・・←って、これ自分に対する言い訳?(ごめんなさい)
母ちゃんの気持ちを知ってか知らずか、一人遊びに夢中になる空。
今日は外もだいぶ涼しくなってるし、それでは一緒に父ちゃんを迎えに行きますか!
空、晴、行くよっっ!!!!
パソコンをいじっていた私のこの一言で、この期待感たっぷりの愛らしいまなざし。
わかった、わかった。その笑顔が私に、腰を上げる元気を与えてくれるよ
暑いですなぁ~、ってことは犬はもっと暑いのよ
2008/07/14 Mon. 22:35 - category:犬との暮らし(空と晴)
いやぁ、本当にここ最近、暑いですな。人間がこれだけ暑くて汗をだらだらかくってことは・・・・。ワンコはもっともっと暑いんですよ。だって、人間は汗をかいて熱を外に放出して、また汗の気化熱で体温を下げられますよね。でもワンコは、汗をかくための汗腺が、実は肉球にしかありません。だから、ベロを出してハァハァとパンティングで熱を下げているのです。
冬は丸まって眠るこのコたち。寝相や寝方で、季節を感じるなぁ・・・・。
だから、この時期、ワンコの熱中症や日射病には十分に気を付けてあげなくてはなりません。しかも、世の中はコンクリート地獄。これがまだ土や草の地面ならいいんですが、コンクリートは火傷するほどの熱さです。
熱中症って言うと、ついつい気温だけを気にしてしまいますが、実は湿度の方が要注意なんですよ。
詳しくはこちらを見て、飼い主さんも勉強しましょう!→犬の熱中症や日射病
特にフレンチブルやボクサー、ブルドッグやパグやシーズーなど鼻の短い子は要注意。
それから車!!!ほんの少しの時間だと思っても、犬を車に置き去りにすることは厳禁!!あっという間に命を落としてしまいますよ。気づいて医者に連れて行っても、既にショック状態の時には手遅れになります。夏に熱中症で命を落とすワンコ、実は結構いるんですよ。自分の子をちゃんと守ってあげてね。
そんな訳で除湿にしてある涼しい部屋で一所懸命に見つめている空と晴。
目線の先には、Oh!!!なんと魅力的なお父ちゃんの食べてるパピコ♪♪♪
でもね、これはあげられないのよ、長生きして欲しいからね、きみたちには
追伸:どなたかわかったら教えてくださいな。ピアスの穴が合計4コって何か縁起悪かったりします?そういうジンクス知ってる方いたら教えてくださいね。
プライベートガーデン解禁!!!
2008/07/13 Sun. 08:34 - category:犬との暮らし(空と晴)
このマンションに引っ越しして、約半年。空と晴が楽しく過ごせるようにと、天然芝生のプライベートルーフバルコニー付きの部屋を選びました。引っ越し当初は、冬の時期で、芝生は全く芽を出さず、ハゲハゲ状態だったため、芝生がきちんと根付くまでと、ずっと出るのを我慢してきたルーフバルコニー・・・・。今ではすっかり生活感たっぷりになってしまった我が家ですが、ついに緑いっぱいになったプライベートガーデンを解禁しました。
特に空は外が大好き。外に出られただけで、ものすごい笑顔になる。
空:母ちゃん、ここどこ?家の中から来た気がするんだが・・・・。
晴:えへ
ま、いっか。とにかく草のニオイとか緑は大好き!!!テンション上がってきたよ。
さぁ、出るか、出るか。空の秘技!「でんぐりがえし」。
出ました!得点は・・・・・、9.0!!!見事なでんぐりがえしです!
回転後、舌なんて出しちゃって、お茶目な空です。
ね、母ちゃん!なんでお家からすぐに出られる、こんないい場所、今まで隠してたの???早く教えてくれりゃあ、良かったのに・・・・。
だ、だって芝生が根付かないと、アンタ達の体重で走りまわったら、すぐハゲちゃうでしょ!
大満足ですぅ~
君たち2頭の様子を見て、背伸びしてでもこの部屋に決めて良かったと心底思った父ちゃんと母ちゃんでした。さぁ、これから頑張ってローン、返していくぞ!!! おー!
チビッコだけど頑張ってマス☆
2008/07/11 Fri. 19:13 - category:スクール生徒紹介
今日ご紹介するのは、まだレッスン2回目、パピヨンの石山ノエルちゃん。
まだまだお腹に毛がなくてツルツルで、パンパン(笑)のかわいいパピーちゃんです
ノエルちゃんの家では昔お母さんが実家で飼っていたワンちゃんが、酷かったようで…家の中のマーキングやら、吠えやら、マウンティングやら…。ノエルちゃんを飼ったお母さんは絶対にちゃんとしつける!と強い意識を持たれた方でした。
だからちゃんとクレートも使ってくださっていたし、目が合ったら褒める、犬に引っ張らせないで歩くなど、私がお邪魔した時点でちゃんと出来てました!ただ、甘噛みと息子さんの足へのじゃれつきに困っていたようです。でも、教えたことをしっかり守ってくれたので、覚えも早い早い!!!
見て見て!!!このかわいらしい、アイコンタクト。ばっちりだね!
アイコンタクトに、オイデにお散歩に。。。ふぃ~、ご褒美でお腹いっぱい。お腹重いよぅ~。。。。(笑)
ゲゲゲの鬼太郎???
2008/07/10 Thu. 20:13 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日の午後、突如生徒さんの都合でレッスンが延期になった。ここのところ、毎日レッスンが立て込んでいて、少し余裕の欲しかった私には天からの贈り物のように感じた。
午後、毛だらけの家の掃除を済ませて、先日録画してあった「ゲゲゲの鬼太郎」実写版を見ることに。ウエンツ君が主役張ってる、アレです、アレ。私はもともと、おどろおどろしい、水木しげる本来の、おぞましい絵の「ゲゲゲの鬼太郎」の方が大好きなんだけど、ま、いっか。
人間?いや、何だあれ?動物番組でも見たことのない生き物。。。。
目線を上げて、テレビの画像に気づいた空。
それを冷やかな目で見つめる晴(笑)。
見上げる目はさらに真剣に、不安げになってきました。そりゃそうだよね。人間だって、見てて気持ち悪いくらいの生き物がうようよ出てるんだもの。しかも人間みたいに喋ってるし。
でもね、アナタの寝相も、かなり妖怪チックよ。名付けるなら「妖怪180度」とでも言いましょうか。ま、先日の札幌びっくり出来事の私にも勝る寝相ですから。やっぱ犬は飼い主に似るのか!(笑)。
こちらは、ろくろっ首みたいな晴ちゃん。これ、ウナギではありません。犬です、犬!
ちなみに頭は右側ですよん(笑)。
ね、だから、その寝顔!妖怪怖がってる場合じゃなくって、妖怪をも怖がらせられる顔だよ!空!
お散歩で出会った彼らたち…
2008/07/09 Wed. 20:48 - category:犬との暮らし(空と晴)
今まさしく梅雨の時期ですが、私は強烈な晴女。
天気予報では雨だった、札幌でもカンカン照りの良いお天気でした。
この梅雨の時期でもあまり困らずにお散歩に出られるのは、空と晴の名前のおかげかしら?
雨上がりに散歩で出会ったカタツムリさん。角、出してますね~。
これこれ、脳内メーカーが「食」一色の晴ちゃん。(←事実)
それは食べ物ではありませんよ(笑)。
晴ちゃんが食べようとしてしまったので、カタツムリさんは角を引っ込めちゃいました。
こちらは、今日のレッスンでS公園にお散歩トレーニングに出た時出会ったカブトムシさん。小さい頃は私も触れたのかしら?大人になった今では、もう恐ろしくて触れないよ…。
S公園は本当にまだまだ自然がいっぱいで素晴らしいところ。
私ももっと時間を使って、空&晴と季節を楽しみながら歩きたいなぁ~。。。
仕事の合間をみては、嵐のDVDをひたすら繰り返し見ている私。
なかなか現実の世界に戻って来られない30代の私。。。。
でも、働かないと国立競技場行けないしなぁ。。。。がんばるべ。
まさしく、ドッグトレーナーの仕事とは関係のないひとりごとでした(笑)。
なぜハウスの指示で逃げ腰になるのか?
2008/07/08 Tue. 19:26 - category:スクール生徒紹介
今日ご紹介するのは、イタリアングレーハウンドの伊藤モンブランちゃん。
ご褒美大好き、人間大好きの、少しぽっちゃりしたイタグレちゃんです。
モンちゃんのお母さんの悩みは、「ハウス」と指示をするといっつも逃げ腰になり
逃げ回って追っかけっこになってしまうこと。
これからお出かけしたいのに、入ってくれないと困るのでいつも真剣な追っかけっこ。
でもね、モンちゃんにはハウスしたくない理由があったの。
それは、ハウスしたら、いつも、毎回必ず3~4時間一人で放っておかれるから。
お留守番の前に限ってハウス。
家族でごはん食べる時間の時に限ってハウス。
これが、モンちゃんママが、モンちゃんにやってしまっていたことでした。
飼い主は無意識でも、モンちゃんはどう感じたでしょうか?
ハウスの度に一人ぼっちで放って置かれる状況が毎回あったら、
「ハウス」=「一人ぼっちで放って置かれる」とモンちゃんは思ってしまったのです。
しかも逃げた時の、追っかけっこも楽しい
ハウスしても、全然イイコとないじゃん!!!とモンは学習してしまったのです。
だからね、ハウスをゲームにしました。ハウスしたら大好きなご褒美をあげる。ハウスしたらご褒美として大好きなおもちゃで遊んであげる。ハウスしたら、その後は留守番じゃなくて、ご飯とか遊びとか楽しいこともあると教えていきました。「ハウス=長時間の留守番」じゃなくて、「ハウス=長時間の留守番?ご褒美?ご飯?遊び?お散歩?ママと遊ぶ?子供と遊ぶ?パパと遊ぶ?1分?2分?それとも5分?・・・etc」に、ハウスの号令のイメージを変えていきました。
あれよあれよとモンちゃんは学習しました。 ハウスすると楽しいこともあるんだ!!!彼女は気づいてくれました。
すると早い早い!見てください、この上手なハウス。イキイキと飛びこんでいきます(笑)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
行ってきました、札幌。驚いた事ベスト3!
2008/07/07 Mon. 18:26 - category:あらし?
行ってきました、札幌。
これは札幌を走る路面電車。忙しくて乗れなったけど結構な風情。
驚いたコト第3位。
洞爺湖サミットの関係で札幌市内は超厳戒態勢。
いたるところには警官と機動隊の嵐。上空には何台ものヘリ。
ものものしく、何だか恐ろしい感じでした。。。
驚いたコト第2位。
初の嵐のコンサート。こんなおばちゃんがぁ~・・・・と思いながらの参戦。
ところがどっこい!行ってみたら、年齢層が高いことに非常に驚き!
それこそ子供からギャルから私たちの同年代の世代、おじさんからおばさん、
そしておばあさんまで居た!!!本当に幅広いファン層で、何よりビックリ。
よし!これからは胸張って行くぞぅ。
そして驚いたコト第1位はこれ!
KONAママと一緒に宿泊していましたが、朝起きてびっくり。
自分の寝相の悪さ!(笑)。
一目瞭然。KONAママは全く使ってないといっても信じるくらいの整ったベッド。
私はもちろん写真左側のベッドを使っておりました。
う~ん、ハウスキーパーの人、きっとやりがいありますよね(笑)。
羽田空港に出迎えてくれた、お父ちゃんと空&晴。
何より、空&晴が喜びで駆け寄ってきてくれたこと、本当に嬉しかったよ
嵐コンの余韻も冷めないうちに、今日からもうお仕事再開です。
また当分休みがない状態が続きますが、お母ちゃんは空&晴のために頑張るよぉ。
カムカムダニーズ
2008/07/05 Sat. 18:40 - category:オススメ! 犬のオーナーグッズ
確かに気にしていたらキリがないのだが、確かにこの記事を読むと
放って置けない気がしてきて、ついにダニ対策としてカムカムダニーズを購入。
一見なんてことない布なんだけど、これがダニを寄せ付けて離さず、
3か月後にポイっと捨てればいいらしい。意外とおしゃれでかわいい
KONAママさん紹介のダニ捕りロボも魅力的だったが、安価に負けてこっちにした(笑)。
じめじめむしむしのこの季節、どうにもワンコ用ベッドとかが気になって仕方ないので。
うちは、人間ベッドの下で、空と晴はワンコ用ベッドで寝ていますので・・・・。
効果のほどはまだわかりませんが、また効果についてはいずれ紹介しますね!
このブログも予約投稿。
きっと今頃、札幌ドームで嵐に絶叫中の30overの私たち。
私たちとは、私とKONAママです(大笑)。
エクソシスト???
2008/07/04 Fri. 18:23 - category:犬との暮らし(空と晴)
昨日に引き続き、今日はエクソシストな空の紹介(笑)。
ふざけたブログでごめんなさい
空はとても体がやわらかい。だから遊ぶ時はでんぐりがえし。
寝る時も体を180度よじって寝てる。怖い・・・・、エクソシストでこんなシーン見た。
あ、あんたどこ見てる?目、開いてるけど実は寝てます。
アップにするとなお怖い・・・。しつこいようですがホントに寝てます(笑)。
きゃぁ~っっっ。空が出っ歯にぃぃ~。
お父ちゃんに似てきたのかな???
うそうそ。うさぎの形をしたボールをくわえてて、ウサちゃんの耳部分が出てます(笑)
実は私は今頃、札幌へ向かう飛行機の中です。(このブログは予約投稿)
理由は・・・・嵐の札幌ドームコンサート!!!
ついにここまで来てしまった。。。。30overの熱狂(笑)。
世界のナベアツ。いいえ、世界の空です(笑)
2008/07/03 Thu. 20:19 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日は巷で大流行の3の倍数と3の数字がつく時だけアホになる
世界の空をご紹介いたしましょう。
いち!
に!
さぁ~ん!
こ、怖すぎるよ、空・・・・。
明日も引き続き、夏にぴったり、恐ろしい空をご紹介します。
コラム記事、更新しています
2008/07/02 Wed. 17:27 - category:コラム紹介
ペット情報サイトで毎月書かせていただいているコラム。
今月分、更新しました。犬を飼っている方はもちろん、これから飼おうと思っている方、飼っていない方にもぜひ読んで欲しいと思います。今回のテーマは少し重いです。。。。
記事は→コチラ
ドッグトレーナーの仕事をしていて、言葉では言い表せないような
とてもやるせない気持ちになること、むなしくなること、実は結構あります。
共働きで飼ってみたけどやっぱり面倒見られないとか、ペットショップに返すとか
もっと大人しい生き物だと思ってたのに、思っていたのと違うとか、
こんなに大きくなるとは思わなかったとか、家族にアレルギーがいるとか、
家族の体罰の結果、噛むようになったり、無駄吠えがひどくなったり
そのクレームで手放すことを考えているとか・・・・
手放すって?そのコの先の運命は?
里子に出すとは言え、問題行動があるそのコの引き取り手は?
もちろん手放して欲しくないけど、その問題行動ごと押しつけるの?
引き取り手が見付からない場合の、そのコの行先は?運命は?
持って生まれた性格や性質はもちろんあるけれど、
「犬はたかが犬」ではなく、「犬だからこそ教えれば覚える」生き物。
どう育つかは、ほぼ飼い主の育て方によると言っても過言ではありません。
責任は犬を飼うことを決めた飼い主、人間にあるのです。
そんなことを考えてもらう時間があって欲しいなぁと思い、今回のテーマで書きました。
よろしかったら読んでみてくださいね。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
問題行動とは言っても…
2008/07/01 Tue. 19:54 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
問題行動とひとくちに言っても・・・・。
その原因は様々です。もちろん、家族構成や犬への接し方、
社会化の度合い、愛犬の持って生まれた性格、が全て関係してきます。
犬本来の気質と、その後各家庭で育てられた環境が複雑に入り組んで、犬は成長し、精神構造ができてきます。
モモ君の相談は、甘噛み、引っ張り、室内でのマーキング、ベッドへのマウンティング。
電話だけの相談では、甘やかした結果の典型的な権勢症候群かと思われました。。。
が、しかし!実際に犬と飼い主さんに会って、とことん話を聞いたカウンセリングの結果、モモ君の問題の原因は、「放ったらかし」にあることがわかりました。イイコにしている時は、無視され、いたずらをした時だけ飼い主さんが反応しているそのための「気引きの行為」の延長が大きいと思われます。
トイプードルは実はしつけが難しく、物凄く頭のいい犬種。
別の言い方をすれば、ズル賢いかな(笑)。一説ではシェパードよりも頭脳が高い。
イイコトをした時にきちんと関心を向けてあげて誉めてあげたら、ホラこの通り。
今までフセもしたことがなく、ハウスに入ったこともなかったのに、ほんの1時間程度で、ハウスに入れるようになり、フセもできるようになりました!!!
一口に問題行動とは言っても、その原因は様々。
同じ問題行動と言われるものでも、原因は同じとは限らない。
甘やかして犬に主導権を渡して、それにベタベタして甘んじた結果なのか、
それとも、いい状態を褒めず、悪さした時だけ反応しているのか、、単なる運動不足によるストレスなのか、意図的であれそうでないにあれ体罰の結果なのか、トリミングに出した結果なのか、他の犬の模倣なのか、本当に病気なのか・・・・、原因は数限りなく考えられます。
だからトレーニング方法もひとつじゃ、うまくいかないんです。
そのため、実際にワンコと飼い主さんに会ってその関係を観察させていただき、
とことん話し合うことが、今後のトレーニング方針を決める大きな基準となります。
やっぱり訓練所をやめて、マンツーマンでとことん付き合う方法を取ってよかったなぁと
実感するのは、こういう時ですね。もちろん、一人なので生徒さんの数には限界がありますが。。。
ね、空と晴の問題行動の原因は何?それが私には一番わからない(笑)。
ね、聞いてんの!?二人とも!自分の犬はやはり難しい(笑)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
| h o m e |