小型・中型犬用知育トーイ
2008/11/30 Sun. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
空と晴の留守番時に大活躍してくれるトリートボール。なんと、これの小型・中型犬用サイズを発見しました。
大きさは、野球のボールより一回り小さいくらいのサイズ。空はとにかくボールを転がしてフードを出すのが大好きなので、このサイズのものでもすぐに夢中に。
【PLATZ】 ドッグトーイ ゲット ア トリート ここで買えるよ!
私も紅葉なんぞを見に出掛けたいんだけど、なかなか時間が取れないので、近場の公園に紅葉を見に行きました。見える?空と晴の上には、真っ赤なもみじ。
かわいいじゃないすか!晴さんっ!!!(笑)。
うーん、やらされてる感、バッチリじゃないすか!空さん!!!(笑)
そしてお散歩途中に立ち寄ったドッググッズの店で狙っていたおもちゃをGET!
前から狙っていたのです。座布団みたいな正方形のマットなんだけど、合計16個の音の鳴るおもちゃが中に入っているので、手で押さえては「キューキュー♪」、くわえてみては「キューキュー♪」と、夢中。
2頭で取り合うほど、夢中になってくれて、お母ちゃんは嬉しいッス!!!
今日のひとこと 恋い焦がれるという感触は久しぶり。でも、すごくいい!!!胸を熱くする相手は、もちろんニノちゃんさ!(笑)。
環境の与える力はすごい!
2008/11/29 Sat. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
昨日、無事に卒業を迎えたイタリアングレーハウンドの伊藤モンブランちゃん
トイレが教えられず、ケージに閉じ込めてモルモットのような飼い方を最初はされていましたが、今は命令でトイレもできるし、引っ張りも要求吠えもなし。落ち着きがない子でしたが、約1年に渡る長いお付き合いの成果あって、みんなの食事中、ハウスでもマットでもジッとすることがきちんとできるようになりました!!!
モンちゃんのお家には小学生のお子さんがいます。朝晩の小学校の送り迎えがモンちゃんの日課。そのせいか、帰宅途中の小学生がモンちゃんを見ると、「あ!モンブランだ!」と皆走り寄ってきます。それはそれはものすごい人気者!!!
基本、犬は子どもがあまり好きではありません。(もちろん個体差はありますよ)
でも、モンちゃんは子どもたちが大好き!!!
モンちゃんはお家に来たその日からこういう環境にずっと居たわけです。こうやって恐怖対象に洪水のようにさらされて、恐怖心を消去していく方法を、行動学上「フラッディング」と呼びます。フラッディングとは洪水の意味。
フラッディングとは・・・恐怖を引き出す刺激を与えておいて逃避を妨害する方法
まさしくモンちゃんはフラッディングの環境にいてうまくいった例だと思う。あとは、大通り沿いの騒音のうるさい工場などで飼われているワンちゃんが、トラックが通ろうが、どんな大きな音が鳴ろうと驚かないってのも、フラッディングの例と言えるかな。
空で言えば、「口輪をして友好的な犬たちと共に放し回避できない状況を作る」という治療法だね。ただし、逆効果になる場合もあるので、相手の犬を慎重に選ばなくてはなりません。
※フラッディングはかなり慎重にやらなければいけない方法であり、反って犬を悪化させる場合もあるので、専門家の意見のもとに行うべきです。
モンブラン、卒業おめでとう!これからもお母さんとお父さんと、みどりちゃんと一緒に、毎日楽しく過ごしていってね!これからもずっと見守っています。
今日のひとこと モンちゃんのお母さんも大の嵐ファン。レッスン終了後お母さんと嵐&ニノちゃんネタで話す時間が本当に楽しかったので、モンちゃんの卒業がちょっと寂しい私・・・。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
型にはめ過ぎないで(しつけと訓練は別)
2008/11/28 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
仔犬を飼ってしつけ教室なんかに通い出すと、皆さん犬が向上していくのが嬉しくなって、あれも!これも!もっと!もっと!と、どんどん欲張って焦って頑張り過ぎてしまう方が結構います。
はっはっはー。何を隠そう家のお母ちゃんもそうだよー(笑)←空の声
私が思うに・・・
「しつけ」と「訓練」って別物だと思うのです。。。。
しつけ=飼い主さんとの関係を作ること。つまり飼い主さんに素直に従う心を育てること。
訓練=いわゆるツケ・フセ・マテ・コイ・スワレなど形になるモノを教え、その精度を上げること。
だと私は思っています。
私は空を飼い始めた時、張り切り過ぎて形になるトレーニングばかりにこだわっていました。「ぴったりツケ!」「スワレ!」「フセ!」なぁんて具合にね(笑)。そしたら・・・・歩き方もトボトボで仔犬らしい明るさのない隠居犬みたいになってしまいました。
そこで私は一時期、空に一切訓練らしいトレーニングをスパッとやめたことがあります。
無理やり服従させ、形になる訓練ばかりを急いだって、急いで入れた訓練は、簡単に崩れていきます。だって、ハンドラーとの関係がきちんと出来ていないわけですから。。。仔犬の時に何より大切なことは、社会化。そして飼い主さんとの正しい関係・信頼関係を作ることです。いわゆるしつけだと思います。
そうだよ、お母ちゃんは過去に一回、ぼくを失敗犬にしちゃったんだよ←空の声
形になるトレーニングを教えたり、精度を上げていくことなんて、飼い主さんとの信頼関係がきちんと出来た後であれば、いつでも出来ると思います。だって、飼い主と犬のパートナーで、これから先一緒にそれを楽しんでいけるんだから。
だから、焦ってガチガチに犬に訓練を入れることばっかりにとらわれないで欲しいのです。犬をダメにしてしまうこともありますよ!せっかく人と友達になれるワンコなんですから、ゆっくり時間をかけてワンコと一緒に楽しみながらね!
※ただし、家に来たその日から、「しつけ」は始めなくてはいけませんよ!
質問:クリスマス会(ミニ懇親会)やるって言ったら誰か来る?だけど平日・・・。
今日のひとこと 今日は待ちに待った「流星の絆」の日。その前にギラギラもね(笑)
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
罰と言えども叱ることだけではありません
2008/11/27 Thu. 18:04 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
皆さんは罰と聞くと、何だか「痛い・嫌悪感・ぶつ・蹴る・・・・虐待」なんて思う人がもしかしたらいるかもしれません。でも、それは大きな間違い。犬の学習理論の中の「罰」という言葉とはかけ離れています。
たまに生徒さんにもお話しますが、犬のしつけの基本は、「正の罰・負の罰・正の強化・負の強化」の4パターンで行われます。
正→何かを加えること
負→何かを取り除くこと と解釈してください。
今日は負の罰だけに特化して話したいと思います。
負の罰=取り去る罰と解釈するとわかりやすいかもしれません。
例えば、以前も紹介した「めげない懲りないタイプ」のバロンくん(笑)。バロンくんの場合、何かいたずらをして飼い主さんがどんなに怒っても、尻尾はプリプリ状態です。(ここで飼い主さんがバロンくんを叱ることが、正の罰になります)
こっちは叱っているつもりでも、バロンくんにとっては「飼い主さんが関心を向けてくれた」というご褒美になっていることが考えられます。とすると・・・、バロンくんは飼い主さんの関心を引くために、いたずらが強化されていってしまうということになります。
罰というのは、行動が減少していくことを目的としている訳ですから、バロンくんを叱ることは罰として効果がないという結論になります。
こんなタイプの場合は特に、負の罰が功を奏すると思われます。
①飼い主さんの服を引っ張ったら、無言で部屋を出て行ってバロンくんを無視する
②飛び付いている限りは一切無視する
③他の犬にマウンティングをしたら、別の部屋に一旦隔離する
などの方法が考えられます。
つまり、「飼い主さんの関心を得る」「他の犬との楽しい遊び」をバロンくんから取り上げるということです。本来手に入れられるはずのご褒美や楽しみを奪われることも、犬にとっては大きな罰となるのです。
写真の通りのバロンくんですから、これからは飼い主さんの一貫した態度と根気が必要ですね(笑)。もちろん、ここでお話したことは、バロンくんに限ってのコトではありません。
皆さんも自分の犬に対して、自分の行動がどんな影響を及ぼしているか、客観的に観察してみてはいかがでしょう?
今日のひとこと ヒミツの嵐ちゃんの翌日は流星の絆、幸せな二日間(きゃは)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
犬の性格をつくるモノって???
2008/11/26 Wed. 17:52 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
犬の性格を作るのに、左右するものって何でしょう?
第一は今まで口を酸っぱくして言ってきている通り、どれだけ社会化をしたか。
第二に本人の持って生まれた資質。
そして第三に飼い主の性格そのものの影響と、飼い主の信頼度だと思います。
我が家の冷蔵庫が故障し、昨日電気屋さんが修理に来てくれました。
2頭のこの違い、一目瞭然ですよね。
空は元々神経質。私に似たのかもしれない・・・(笑)。
でもね、どちらかと言えば、子犬時代に社会化を一所懸命やったのは空の方。2頭目ってことで、晴はかなり放任のまま育ててしまいました・・・。
が、この違いです。何があっても全然大丈夫な晴ちゃん。どんなワンコとも遊べる晴ちゃん。そして見事に他のワンコを教育できる晴ちゃん。だからやっぱり持って生まれた資質ってあるのかもなぁって思う。
そして、第三が飼い主の性格と信頼度、だと思うのは、上の写真からもわかってもらえるかな?まだ電気屋さんは作業中です。が、私自身が何の反応もせず、どーんと構えていつも通り過ごしていたら2頭はこんな感じで寝はじめました。
信頼している人と一緒にいると、犬は安心できるものです。よかった、空も晴も私を信用して安心してくれてるのかな?
そして電気屋さんが帰ったあと。やっぱり部外者がいない方が、一番安心するんだねぇ(笑)2頭とも寝方が違うもの・・・・。犬、なんだもんねぇ~。
今日のひとこと 最近またおこげのスープCMが復活して嬉しいワン!
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
口輪についてどう思うか?
2008/11/25 Tue. 17:50 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
前からお話している通り、空はどの犬にも安全なワンコではありません。これは社会化を継続しなかった私に原因があると思っています。写真は口輪をしながらビスケットをハミハミしている姿。
この日、口輪をした理由は、空の苦手なタイプのバロンくんがいたからです。空の苦手なタイプは、子犬で空気を読めず、とにかくしつこいタイプなので・・・・(笑)。しかもここは空のお家です。
口輪をした犬を見るとかわいそうだとか、虐待だとか思う人がいるかもしれません。が、私は空自身を守るために口輪を使っています。相手の犬を傷つけてしまうことは、自分の犬を守ってやれないことに通ずると思っています。飼い主がきちんと管理できれば事故は防げるんですから。。。
それに口輪だって、犬にとって良いイメージに変えていけるんですよ。だからこそ口輪をした時だけとっておきのご褒美を空にあげるようにしています。口輪してたって、食べれますし水も飲めます。ね、そんなに嫌そうじゃないでしょ?かなり口輪をしてても落ち着いていられるようになってきました。
でも・・・・やっぱり嫌なものは嫌なんだね(笑)。自分の唯一の安全地帯であるハウスに入ってしまいました。むやみやたらと攻撃をしかけるわけでなく、対立を避けるのが犬本来の姿。空は、そこをちゃんと理解しているので、これはコイツの性格だと受け入れることにしています。
なるべく目立たないように身を潜めています。「自分は遊ぶ気はありません、嫌です」の意思表示でしょう。相手がこの合図に気が付いてくれるワンコばかりだと、諍いは起きないと思うんですけどね。
チビちゃんがいる限り、どうしても出てきたくない空みたいです(笑)。必要以上に犬に襲いかかる訳でもなく、私の管理で空を掌握できるんだから、そこは受け入れてあげるし、無理に一緒に遊べなんて言わないから、これからも安心していいよ、空。
※口輪も徐々に慣らしていくトレーニングから始めないと、攻撃性の高いワンコの場合、噛まれる場合がありますので、要注意です。プロの指導のもと、行ってくださいね。
今日のひとこと 昨日ニノちゃんはウエンツくんとカラオケにいたそうだ。いいなぁ、友達。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
手作りワンコクッキーの作り方
2008/11/24 Mon. 21:45 - category:犬との暮らし(空と晴)
まず最初に・・・コメント返し遅れていてホントにホントにすみません。しばしお時間をください。
今日は空と晴の大好物の「カチカチクッキーの作り方」を紹介します。
ワンコ用クッキーってかなり消耗するので(家では)、久々にお手製にしました。牛乳も油も使ってないからワンコにも安心です。
←クッキー作ってみようと思う方も、そうでない方もポチッとして読んでいただけるとありがたいです
左側が「牛そぼろ肉・黒ゴマ入り」で、右側が「鶏ササミふりかけ・きなこ・チーズ入り」です。入れるトッピングは何でもOK。自分のワンコが好きなモノを選んであげてね。
小麦粉・全粒粉を合わせて(適当に)300g用意します。
これに水+全卵1個合わせて250ccを入れて混ぜ混ぜします。
オーブンで160~180℃に設定し17分焼きます。
私の場合、面倒なので天板に延ばして焼いちゃいます。
まな板で適度な大きさにカットします。(型抜き使うと可愛いよ)
切り口を上にして140℃でさらに30分程度乾燥焼きをします。
ほら、出来ちゃった(笑)
晴ちゃんはもう、カチカチクッキーを焼いている時から狙ってました。集中攻撃です(笑)
ポイントは乾燥焼きをしっかりすることです。このカッチカチ具合がワンコにたまらない歯ごたえみたいだからね。「カリカリ・ガリガリ」と気持ちいい音たてて食べてくれますよ♪
今日のひとこと ニノちゃんの顎にあるホクロも、私のハートを掴みます(笑)。
めげないタイプ
2008/11/23 Sun. 18:00 - category:スクール生徒紹介
以前、このブログの記事「プロならもっと勉強を…」でもご紹介したジャックラッセルテリアのバロンくん。ひとことで言うと、めげず、とにかく負けん気が強い。
この子は、本当にジャックらしいというか、エネルギッシュでそしてとっても負けん気が強い。思い通りにならないとあきらめることができず、ヒステリックになり意地でも我を通そうとするタイプ(笑)です。
だから、いつもは小さい子と優しく遊ぶ晴ちゃんをも怒らせ、こうやって首の後ろをカプっとされて叱られてても、全く意に介しません(笑)。むしろ、こんにゃろーっっ!!!と向っていって負けを認めたくないようです。
いつもに比べて、晴ちゃんは相当皺を寄せて怒ってるんですけどねぇ・・・・。
シッポを下げて、ごめんなさいするどころか・・・・
この有様です・・・・・。
これから気を付けていかないと、ドッグランなどで強い子に出会った時、遊び方のマナーも目上にたいしてかなり無礼だし、相手からの合図も全く読まない子なので、何度かやられてしまうことがあると予想されます。(相手が空だったら、きっとやるなぁ・・・・
バロンは、少しくらい痛い目に合わないとわからないのかも。ただこれは、人に教えられることではないんですね、残念ながら。犬同士のコミュニケーション方法や、礼儀正しい遊び方は、犬同士の中で本人が勉強していくしかありませんから・・・・。
バロン、がんばれよ。これからきっとビックリするような試練が待ってるぞ。
こういうタイプの場合、飼い主さんがムキになると余計におもしろがっちゃって遊びになりやすいので、いい状態を褒めて誉めてしつけていくことがポイントでしょうねぇ。
←バロンの飼い主さんへのエールも込めてポチっとお願いします。
今日のひとこと Beautifuldaysのダンス、動画UPしたらニノも見るかな?(ないない)
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
サンボくんの変化(&犬鍋)
2008/11/22 Sat. 19:25 - category:スクール生徒紹介
今日は、ビッグチワワ(笑)、サンボくんの紹介です。
サンボくんの悩みは、散歩で会う人に吠えかかる、散歩で引っ張りまくる、チャイムで激しく吠えまくる、家に上がってくる人に威嚇して吠えまくる、犬も苦手で近づけずニオイを嗅いだこともない、ハウスできない、とにかく盗み食いする・・・etc.でした。
でもね、前回のレッスンでKONA大先生にも会い、今日は晴にも会いましたが、こんなに近くでとっても落ち着いていられるようになりましたよ!
以前は、硬直しブルブルブルブル震え続けていたのにね。ホントに震えなくなったしちゃんと晴ちゃんのニオイも自分から嗅ぎに行けたよ。
チャイムで吠えても、きちんと飼い主さんが止められるようになりました。お散歩での引っ張りも嘘のように、今は上手に歩いています。今日なんて、私が家に上がったら尻尾振ってくれましたー!!!
目つきも表情も、とってもやわらかくなったと思いませんか?前みたいにストレスでピリピリしてない証拠だよね。飼い主さんもしつけをして、サンボが前以上に可愛くなってきたみたい。
この間のオフ会では、サンボくん、ちゃんとツイテゲームで賞品もGETしたしね。
しかも!!!ずっと出来なかった爪切りも、昨日飼い主さんが出来たって。すごいすごい
しつけをし始めると、犬が気を張らなくてよくなるせいか、表情や目つきが穏やかになるコがほとんどです。これは本当に、目に見える変化で、犬って本当に表情や目で語るのだなぁと毎回驚かせられます。
今日のひとこと 昨日の流星の絆、ニノちゃんに男が見えましたね~。
今日のおまけ・・・猫鍋って流行ってるけど・・・・これって、犬鍋!?
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
壊れた~
2008/11/21 Fri. 17:59 - category:未分類

ご迷惑かけてるとしたら、ごめんなさい



[edit]
留守番前には極力…
2008/11/21 Fri. 17:43 - category:犬との暮らし(空と晴)
ワンコは本来とてもエネルギッシュな生き物。だって狩りをして獲物を捕らえて、それを食べて生き抜いてきた訳ですからね。人間の狩猟のお手伝いのためにブリーディングされた犬種もたくさん。
晴:はっ、お兄ちゃん、あれ、捕っちゃダメかな?
空:も、も少し、様子見て、怖くない奴だったらな・・。
だから、お留守番中、心地よい疲れで犬が落ち着いて眠ったりできるように私も仕事前は一緒に長く歩くようにしています。
体力を適度に消耗して、疲れたワンコはとても良い子になります。
逆に、朝起きて有り余る体力とエネルギーを持て余したまま、飼い主に一人置いていかれると、その有り余るエネルギーのはけ口がなくなり、イタズラやら無駄吠えやら問題行動が出やすくなる。
ハッキリと言います。散歩のいらないワンコなんていません!!!
留守番する、留守番しないも関係なく、ワンコには運動は不可欠ですよー!
それにしても・・・、アンタたち、本当に仲が、いいよねぇ~(はるな愛風に・・・)
今日のひとこと auの新しいCMの嵐バージョン、いいよねぇ~(はるな愛風に・・・)
ハンドリングは昔も今も
2008/11/20 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ハンドリング。皆さんはこれを仔犬のうちから今も実践していますか?
ハンドリングとは、つまり「手で触れること」です。犬が、身体のどこを触っても、たとえ他人でも嫌がらないようにトレーニングしていくことです。
小さいうちから、適切に社会化を行い、人間を信用する子に育てていけば、何の苦労もないことです。その人を信用しているからこそ、身体を預けるわけですから・・・。
飼い主はもちろん、他の人にもハンドリングされることに慣れている子であれば、獣医さんでの診察、拘束にも過剰反応することなく、きちんと診察してもらえます。何より犬自身がそれに慣れていなければ、ものすごくストレスを感じてしまうし、拘束できない子は麻酔なんてことも・・・。
またハンドリングには爪切りやグルーミング、耳掃除、歯磨きも含まれます。これがきっちりできるコであれば、毎日のワンコとのスキンシップにもなるし、病気の早期発見にも繋がりますから。
そして大切なのは。。。
仔犬の時期だけじゃないってこと。柔軟性の高い子犬の時期はもちろん、大人になっても大切なことなんですよー。ほらほら、社会化だって何だって、継続は力なりですから。
大人になってやらないと、急にやろうとしたとき、犬が豹変することって結構あるんですよー。皆さんのワンコは大丈夫???
※かといって、思い立って攻撃的なワンコや飼い主が嫌なことをするとウーというようなコに急にやらないでね。噛まれて余計に関係が悪化する恐れがありますから・・・・。
今日のひとこと 今日はこれから嵐の宿題くんで見たオイスターバーへ行ってきます。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
目指すぞぉ!競技会!
2008/11/19 Wed. 20:19 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
あいにく、今日は私の個人的なネタです。
先日のオフ会で小梅ママさんが撮影してくれたもの。超お気に入りの一枚です。飼い主の「おいで!」の声に反応して一目散に走って行くワンコの姿って本当に健気で素敵で感動すら覚えるよ。ま、、、このあと、空は私を裏切って晴と一緒にお父ちゃんの元へ行ってしまうのでしたが…。
オフ会で私自身、ホッとしたというか、本当にうれしかったことがあります。 それは、空と私の関係を、約1年ぶりに見た大野さんに、空のことを誉めていただいたから!
よく生徒さんにもお話しますが、自分の犬ってとっても難しいんです。
いやぁ、実は私、その昔、かなり怒られてました。
「アンタの愛情が空には重くて息が詰まるよ!」とか、「失敗作だ」とか(爆笑)。
ええ、そりゃあひどく落ち込むほどに・・・・(笑)。でも愛のある鞭。
だから!ええ、そりゃあ、もう密かに頑張ってましたよ、わたくしは・・・・。
空と私の関係というのは、私と空にしか作れないものだし、大野先生に会えない期間も、「いつか空と競技会に出るんだ!」とう夢を胸に、毎日コツコツコツコツと密かに練習も重ねてました。。。
そしてオフ会で、「空、いい犬になったね~。あなたとの絆がすごいんだってわかるよ。これだけの犬も人もいるけど、あなたのこと一所懸命見てる。待ってるんだよぉ、良くなったねぇ~」と言っていただいたのです。
空と一緒に苦労した分、本当に本当にうれしかったのです。
そして自分の練習してきた競技会用の練習が、きちんと形になっているのか、本日大野先生に見ていただきました。そして、そして・・・。誉められた~!!!!
「よく一人でここまでの犬に作ったねぇ~」と誉めていただきました。
自分がハンドラーの時は、写真が取れないので大野先生ハンドリングの写真ばかりで、そう言われても、信じがたいかしらん???(笑)。
自分のコツコツが確実に実を結び始めていることがわかった今、競技会出場に向けてこれからも練習続けるぞぉ。そして宣言しちゃったから、もう後には引けないもんね・・・・(笑)。
あとは、空のスピードと精度を上げていくよう私次第!!!!頑張るぜぃ
今日のひとこと 嵐の曲でダンスも練習中。レパートリー増えたよ。
ご褒美の等級
2008/11/18 Tue. 17:41 - category:オススメ 犬 グッズ
ワンコにしつけを入れていくとき、ご褒美の等級に差を付けるのも大切なことです。たとえば、誘惑の多いところでは、モチベーションがあがるように、最高に好きなモノを使うとか、トイレトレーニングでうん〇だけ失敗するコには、うん〇をちゃんと出来た時だけ、等級をあげたご褒美にするとか。
もちろん、ご褒美の使い方は基本ルアーではなく、報酬として使ってほしい。
↑ これについては、いずれまたブログでお話しますね。
空とグランドで脚足行進やら、定座、称呼、フセなどを訓練として練習する場合、一番反応があがるのが
ビルジャックレバートリーツ 6個【PointClub5周年】 です。やっぱりニオイも強く、嗜好性が高いからかな。
そして今、一番空と晴がお気に入りなのが、
ナチュラルハーベスト ポークスキン スモークテイスト 【PointClub5周年】
その名の通り、豚の皮なので被毛を守ったり、毛艶がよくなったりするらしい。ただ、食べるのに時間がかかるので、これはご褒美としては使えないな…。
おいしいですか?
晴 「いま、はなしかけないでください!」
あ、どうもすみませんでした・・・・(笑)。
そして今凝ってるのが、サメの骨シリーズ。サメの軟骨はワンコの関節を守るコンドロイチンとコラーゲンが豊富なので、今からチョコチョコと与えてます。サメの身は、やっぱり被毛にいいみたいですよ。
ペットコミュ通常価格680円→504円シャークボーン ブロック 小型犬用 25g
ペットコミュ通常価格680円→504円 シャークボーン あられ 30g
こんなゴージャスなのも(笑)。5袋セットだって。
そして最後はこれ。うちのワンコたちには、よく巷やペットショップなどで売っているガムを与えていません。安全なものとしてあんまり信用していないからです。
牛革ガムの代わりとして100%天然で安全なモノを与えたいので買ってみました。でもすごぉーく、魚臭い。
包まれていても、魚臭いので、ニオイに耐えられるか私の自信がまだなくて与えていません(笑)。きっとBirthday Cakeの時のように、秒殺でしょうが・・・(笑)。
んでもって、オフ会で慣れない進行役を頑張った、自分へのご褒美!!!
犬をモチーフにしたピアスを購入。
ニノちゃん出演中のドラマ「流星の絆」のオリジナルピアスはあまりにも高かったので諦め、犬モチーフの安いピアスを大量に買ってみました。どれもワンコ系でかわいいでしょ?(あ、一個だけ猫も・・・・)
犬猫テイストの雑貨ショップ「novel」さんで購入しました!!!って、買い過ぎ?(笑)
今日のひとこと 嵐 Beautiful Daysに合わせた空のダンス。科目増加特訓中。
レッスン成果お披露目会
2008/11/17 Mon. 16:20 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
まず最初に、遅れていたコメント返し、今更ながらしましたので見てやってくださいませ
昨日のオフ会、なんせ初めての試みだったので私自身に余裕がなく、本当にグダグダな進行になってしまい、ホントにすいませんでした。
しかしながら、皆さんの協力と大野先生の協力により、事故もなく無事に終えることができました。本当にどうもありがとうございました。
飼い主さんも自信が持てた部分も多くあったのでは?うちの子、やればできるんだー!って(笑)。でも、苦手項目や、自分の犬と自分の問題点も明白になったことも事実だと思います。
犬を本当にコントロールしたいのは、家の中だけではなく、ああいう状況だと思います。他にたくさんの犬がいる、他にたくさんの人がいる、誘惑材料が多過ぎる環境下でこそ、飼い主の力量と、自分の犬との信頼関係が試されるんですよぉ~。
だけど、本当に充実した一日でした。だって、事故がなかった!そして犬同士吠えあって仕方ないなんてこともなかったでしょう!!!飼い主さん、自信持ってくださいね。「うちの子、きっと吠えちゃう、止められないかも」って思いながら参加された方も多かったはずです。
隣や、隣の隣のラン会場では、ものすごく犬の吠え声が気になったのは私だけ?我が「空ドッグスクール」のコたちは、本当に良い子たちばかりでしたよ!!!終始静かで和やかムードだったもの。吠え声があれだけ聞こえないドッグラン、みなさん、そうは目にできないと思いますよ。
そして、どのコたちも、飼い主さんも真剣そのもの。その姿勢がまた犬の気持ちを変えてくれ、自信を持たせてやることもできるんですから。
大野先生が「皆さん本当に熱心で感心しました」とおっしゃってました。口は悪いけど(笑)、本当に犬を愛していて、困った人がいると放っておけない最高の先生です。
幼稚園の運動会みたいで楽しかったです。うちのお父ちゃんの「晴ちゃん、お願い、言うこと聞いて~」なんて姿を見られて、安心できた人も多かったのではないでしょうか(笑)。犬は相手を見抜きますよ(笑)。
2008年11月16日オフ会 |
↑ こちらにも写真載せているので、よかったら見てね。
KONAママさんのブログ
にも、各生徒さんの写真がアップで出てるので見てくださいな。
みなさん、ホントにホントにどうもありがとうございました。現在進行中の生徒さんも、卒業生も、力試しのいい機会だったと思います。飼い主さんのやる気も出るでしょうし、これからも継続していけたらなぁ~と、夢のように思っている私でした・・・・。
今日のひとこと ワイドショーで嵐の上海公演のVやってましたね~♪
オフ会報告 その①
2008/11/16 Sun. 21:22 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日は、あまり天候のよくない中、私の晴女ぶりが見事に発揮され、ずぶ濡れになることもなく、ワンコ同士のトラブルもなく、無事にオフ会ができました。これもひとえに皆様の協力のおかげです。本当にありがとうございました。
本当にたくさんのワンコとご家族に集まっていただきました!Thanks!!!
一所懸命に、見事に誘惑役を果たしてくれた、仲良し兄妹。
お兄ちゃんの優希(ゆうき)君、妹の愛美(めぐみ)ちゃん、本当にどうもありがとう。
会社時代には、「ミスマイナス思考」なんて呼ばれたくらい、マイナス思考で、人前で話すのは大の苦手な私なので(笑)、今日はグダグダな進行になってしまい、すみません。。。
私もぐったり…。ですが、もっとお疲れなのは、
口輪にもがいていた(笑)、空くんと、
天真爛漫、教育係の晴ちゃんみたいです(笑)。
みなさんも、ワンコたちも相当お疲れだと思いますので、今日はこの辺で・・・・。
オフ会報告、皆さんの頑張りは、また明日以降、お楽しみに。
大野先生、今日は本当にお手伝いいただき、ありがとうございました。
今日のひとこと 嵐さんたちも今日は上海で最終公演。アジアツアーラスト、お疲れ様でした。
Happy Birthday to 空!!!
2008/11/15 Sat. 19:55 - category:犬との暮らし(空と晴)
まず最初に・・・ばたばたしておりましてコメント返しが遅れています。しばしお待ちを。。。
注文していた空のバースデーケーキ
これはショコラポンネさんの手作りケーキです。大泉中央公園の近くにある小さいお店です。空くん、2歳の時から、こちらのケーキにお世話になっています。
こうしてケーキで祝うのも、3回目なんだねぇ~。似顔絵クッキーと、3歳を表す『3』クッキーもついています。
中身はさつまいもの生地に馬肉が挟んであり、ワンコにはたまらないご馳走
二人とも頑張ってるね。写真撮ってるから、まだ我慢だよ!
我慢し切れずに、だんだん目がすわってきたふたり。も、ちょっとだからね!
では秒殺の(笑)、食べっぷりをご覧ください。特に晴ちゃんはさすが「喉ゴシ娘」。丸飲みです(爆笑)。
大きな怪我も病気もなく、元気に私の傍にいてくれてありがとう。

今一度、注意事項に目を通してくださいね!→ 空ドッグスクールオフ会注意事項

オフ会注意事項&おめかし
2008/11/14 Fri. 17:11 - category:犬との暮らし(空と晴)
いよいよ空ドッグスクールオフ会が明後日に迫ってきました。
念のため、
11月16日(日) 午後13時~、ドッグガーデンゼブラにて。
皆さん、豪華賞品を競うゲームの練習は万全ですか?(笑)
掲示板に諸々の注意事項を載せましたので、必ず目を通してくださいね。コチラ↓
当日、私以外に大先輩のもう一人の訓練士さんをお呼びしています。
アメとムチのスパルタ先生です。みなさん、ちゃんと指示に従ってくださいね。
さて、だいぶ洗っていなかったので、ニオってきていた空くん(笑)。
そして明日は、何を隠そう空の誕生日 3歳になりまーす
ケーキも注文済みだし(←親バカなもんで・・・)、おめかしして誕生日を迎えよう!!!
今日頑張って、一人で空と晴を洗ってみました。(合計3時間。疲れた・・・)
ちょっと、晴さん、まだ乾いてないよ。寝ないでくださいな(笑)
って、おーいっっ
一人で2頭洗うこっちの方が、よっぽど疲れるわい!!!
今日のひとこと オフ会の最中、嵐さんたちは初の上海公演だわ。行きたかった…。
NEWSリアルタイム ペットブームの行く末
2008/11/13 Thu. 19:18 - category:犬との暮らし(空と晴)
以前も日テレのNEWS ZEROの特集の時に書いた「犬を飼わないでください」という内容。今日もたまたまNEWS リアルタイムのリアル特集の中で同じ内容をやっていました。今回は猫ちゃんについてもかなり詳しく報道されていました。
動物愛護センターに持ち込まれる猫ちゃんの8割は子猫。そしてほとんどが殺処分だそうです。
ボランティア活動や多くの職員の方々の努力もあり、命拾いする犬の数も確かに増えてきています。しかし、救われた命の数は34万頭のうちの1400頭だけ・・・・・。
そして、愛護センターの獣医さんの言っていたセリフ。
「特に小型犬に関しては、ペットショップよりも数が多い」と。。。。
捨てられる犬の蛇口を閉める努力と言っていたけど、それだけで追いつかないのが、年間34万頭殺されている現実。
やっぱりペットショップでの生体販売をやめるべきだと私は思う。そこの間口が無限大な限り、現状は変えられないのではないかな。知識不足な販売員がデタラメ言って、売り付けるっていう現実だってあるんだし。
まだ飼って数カ月の飼い犬を捨てに来た夫婦が映っていた。顔にモザイクかけられて。
職員も簡単に受け取らず、「新しい飼い主さんを探してください」と一旦門前払いしたものの、奥さんの方が「えー!何でダメなのぉ?」と言い返す。「処分になりますよ。」と職員に言われても、普通に「はい、わかってまーす」と、笑いながら答えている。
他の飼い主も、やはり顔にモザイクをかけられて、「もう何回も噛まれてるから」と当たり前のように飼い犬を連れてくる。(私の心の声→お前がそう育てたんだよ!犬は悪くない)
ここからは私の主観的意見。
「モザイク取って放送しろよ。」
だって、捨てに来た飼い主はそれだけのことをするんだから。顔が映る覚悟があってそういうことをするのか?笑ってられるのか?顔が公表されても、飼い主は同じように笑って犬をガス室に送り込めるのか?
犬にしか教えられないこと
2008/11/12 Wed. 17:37 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
これは、今年の春に友人の実家のBBQパーティーにお呼ばれした時の写真。晴は、明らかにお肉、人間を見ていますが、空が見ている先はちょっと違います。わかる?
この写真もその時の写真。何やら空を釘づけにしているものがあるようです。
目線の先には、実はこのコ。柴犬のコロくんです。コロくんの年齢は空とほぼ同じ。そしてこの時、お互い共に去勢をしていない状態でした。つまり同年代!玉のついたオス同士!力比べしたい盛り!だったわけです。
遠く離れていても、お互いとっても意識していた2頭。どうしても相性の悪い場合ってあります。そして案の定、このあと2頭は小さな諍いを起こしました。。。。。
そして半年たった今回のBBQパーティー。前回との違いは、空が去勢済なこと。それから一度やりあった相手だとわかっていること。
その経験があるからなのか、空は、決して柴犬コロくんの側に行こうとはせず、コロ君のいる方向に行かなければならない時には、極力遠回りして行くようにしていました。避けて避けていることがわかり過ぎるくらい避けていました。
そう、犬って「対立を解消」する生き物なのです。経験やカーミングシグナルが大きく影響します。カーミングシグナルをうまく読み取れる犬の群れでは、対立は起きません。
他の群れと出会っても「常時、対立を解消しようと努力」する生き物なのです。だからこそ、犬同士の遊びの中や、犬同士でしか勉強できないカーミングシグナルが、生きていく上で必要な訳です。
興奮している相手に対して背を向ける、地面のニオイを嗅ぐなど「落ちつけよ」という合図を出しているにも関わらず、それを相手が読み取れない場合に、喧嘩や対立は起こるものなんですよー。
だから!!!自分の犬をかわいいかわいいし過ぎて、犬同士の言葉がわからないコに育てていくことは、大きな問題であり、犬として生まれてきたコに対して、幸せな生活とは言えないんじゃないのかなぁー。。。
今日のひとこと 少年らしさを残しているニノちゃんの中に、大人の男の魅力が垣間見られた時、そりゃぁもう、グッときてしょうがないのです。。。。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
犬は反省するのか???
2008/11/11 Tue. 17:38 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
はっはっはー。久々にやられましたわー。ご覧の通りです(笑)。
散らかった紙の正体は、ティッシュの空き箱です。空箱を、床に置きっぱなしにして仕事に行っちまってました・・・。反省、ええ、そりゃぁもう、私が反省です。それにしても久々ですわー。
犬なんだもん。退屈して、何か手に届くとこに見慣れないモノがあれば、こういうことしちゃうって!
赤ちゃんが、床にあるものを何でも舐めて口に入れてしまう時、人間は部屋をちゃんと片付けますよね。ワンコ飼ったら、それも一緒。まずは、人間が、いたずらをさせないように片付けないとね!(←私だよ)
さて、ワンコがこういう悪戯をして飼い主が帰宅したときに、こんな↑(笑)反省めいた顔をしますよね?「悪いことしたって、わかってるのね~。」なぁんて言う人がいますが、実はワンコは反省していません(笑)。
ワンコはその瞬間瞬間を生きる生き物です。だから、済んでしまったことを、くどくどと叱られたり、とうとうと言って聞かせたりしても、「???」な訳です。それゆえ、ワンコをしつけていくには、「最中・直後・2秒以内」が鉄則なんですね~。
では、なぜワンコはこんな反省めいた顔をするのか。それは、悪戯の有様を発見した飼い主から、「ただならぬ空気」が出るからです。私も心の中では「うわぁ~、やられたぁ~。。。これ、どないすんねん!!!」と思ってました。そう、その私の感情の空気を読み取ってるんですよ。
元々、ワンコは人間以上に人間の感情に敏感な生き物です。そして飼い主の感情の変化や微妙な表情の変化を感じ取り、「う、何かマズイ雰囲気だ・・・。何か、起こる・・・。」と固まってる訳です。
こんな悪戯を見つけた時、私は絶対叱りません。(ほんとよ、ほんと)
だって、叱ったって、ワンコは何を怒られてるんだか意味不明だから無意味だもーん。ワンコを叱る時は、現行犯の時だけ。みなさん、いつまでも怒りを引きずっちゃ、ダメですよ。だってあの子たちは、訳わかんなくって混乱するだけだもーん。
今日のひとこと 明け方の夢には相葉ちゃんが出てきました。想像通りのイイコでした(笑)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
女の気持ち(晴ちゃんより)
2008/11/10 Mon. 18:37 - category:犬との暮らし(空と晴)
晴 「知らないわよ!」(どうやら心中穏やかではないようです。。。)
だって、晴ちゃんにとっては、ライバルだもんね。空の恋人のjioia(ジョイア)ちゃんです。
晴 「写真って、後に残るものでしょ?だったら、精一杯笑ってみせるわよ・・・意地でも」
ちなみに左がjioia、晴は右。真中は顔のデカイ空。
でも、ちょっとウソっぽい笑い方だよ、晴(笑)。
晴 「何よ、お兄ちゃんたら。jioiaちゃんにピッタリくっついちゃってさ!こうなったらフレームアウトしてやる!!!」
晴 「な、なによ。お兄ちゃんたら、ヘラヘラしちゃってキーッ、恍惚の表情まで見せてる・・・・。でも、でも、写真だもの。形に残っちゃうから、笑うわよ、私。そう、笑ってるつもりよ、これでも・・・ワナワナ」
晴ちゃん、引きつり過ぎだよ(笑)。どうみても作り笑いだよ。
今日のひとこと お父ちゃんがいるからニノちゃんにときめいてしまうのと、一緒だよ、晴。晴ちゃんがいるから、空くんもちょっと、ときめいちゃっただけ。大丈夫、帰ってくるよ。
人間ドックならぬドッグドック
2008/11/09 Sun. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
先日、空の父ちゃんと母ちゃんは人間ドックに行ってきました。その時、赤坂のTBSまで行って、「流星の絆」でニノちゃん着用の衣装なんかを撮影してきた訳ですが・・・・(苦笑)。
今日紹介するのは、ドッグドックです。
違う違う。ほんとにワンコ版人間ドックの話だよ。
人間ドックがあるように、ワンコにも検診が必要ですよね。大切な家族だもん。そして口が聞けない分、飼い主さんが、ちゃんと見てあげないとね。
動物検診センター「キャミック」という施設があります。ここでは、最新の機械でワンコの健康チェックを一気に行うことができます。CT・MRIなんかもちゃんとあります。
へぇ~、すごいね。父ちゃん、母ちゃん、僕たちのこと、ずっとよろしくね!!!
はいはい。も少し歳とったら、空も晴もちゃんとドッグドック、受けさせるからね
今日のひとこと 流星の絆見て、涙流すの、私だけ???
社会化継続の必要性
2008/11/08 Sat. 17:56 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
このブログやコラムでも何度も訴え続けている社会化の重要性。仔犬の時の社会化はもちろん重要ですが、その継続をすることもとても大切です。
私は空でそれを失敗している経験があります。
写真で見てもわかるように、空は1歳過ぎまで誰とでも遊べるワンコでした。1歳までは毎日訓練所の仕事にも一緒に行っていたし、そこでは毎日ワンコと会います。それ以外にもお散歩でたくさんのワンコに接する機会がありました。
ところが、これが私の大きな失敗なのですが、1歳を過ぎてから、仕事が忙しくなった関係もあり、他のワンコと接する機会が極端になくなりました。
2歳になってから、ワンコを避けるようになっていました。興味はあるけど、しつこくされると緊張して怖い。どうしていいか分からない緊張状態のまましつこく来られるとプチン
そう、今では他の犬と遊ばせて安心して見ていられるようなワンコではありません。何とかして治してやりたいと思ったけど、ドッグランに行った時の、アイツへのストレスのかかりようは一目瞭然。他の犬との触れ合い三昧にするには、空は体が大きい分、他の犬へのリスクを伴います。
どんな犬にも攻撃的になるわけではなく、「いやだ」合図を送って、それでもしつこくされた場合だけなので、他のワンコと私が一緒にリードを持って並んで散歩するのも全然平気。だから「これも空の個性」と受け入れ、飼い主管理で問題は防げると思っていまして。。。(他のトレーナーが聞いたら、甘いって言われるかもね。。。)
1歳から2歳半、3歳くらまで社会化を継続し続けていれば、こんな風にはならなかっただろうなぁ、なんて、自分の失敗で心底思っている訳です。
かと、思えば、犬に対する社会化をほとんどできなかった晴ちゃんですが、どんなコとも上手に遊べるし、やっぱり生まれ持った資質という個体差も大きく左右するのかなーなんて思う今日この頃です。
今日のひとこと 嵐の「Beautifuldays」に合わせて、空にダンスを特訓中(笑)。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
まとわりつく抜け毛に
2008/11/07 Fri. 18:00 - category:オススメ! 犬のオーナーグッズ
うーん!昨日はキレイな秋晴れと前日とは打って変わってポカポカ陽気。
さぁ、洗濯してお布団やら、空と晴のベッドやら、色々干そうかね・・・・なんて思ってふと空を見ると、何やら真剣なまなざし。そして後ずさりしながら「ウゥ~、ウ”ゥ”~」なんて言ってる!何?何なの?
斜め上のお宅のベランダに新しく出没した可愛らしい観葉植物(笑)。
空、大丈夫だよ。アイツはジッとしてて動かないし、何にも仕掛けてこないから(笑)。
犬って本当に面白いね。二日目以降は見慣れたみたいで無反応。まったく神経質なヤツだな、おまえは。晴なんか存在すら気がついてないよ。。。。
今日ご紹介するのは、この布団叩き(笑)。この布団叩き、ブラシが付いてるんです。
犬のベッドとか、人間のお布団とか、抜け毛が張り付きませんか?特にうちみたいに毛が細く静電気が起きやすい毛質だと、布団を叩いただけじゃあ落ちないそんな時、このブラシが大活躍。
布団たたきよりもコレ!布団用ブラシ!ふとんは叩いたらダメ!干した後はホコリやダニをブラシ...
私はたまたま近所のホームセンターで見つけたんだけど、同じものはそれ以来どこを探してもなく。。。今まで使った布団叩きとは、やっぱり違いますよ!私が大満足している品のひとつです。



今日のひとこと 仮に身近にいる人で、めちゃくちゃに性格が悪く意地悪だったとしても、顔がニノちゃんだったら、間違いなく惚れるな・・・。どうしようもなく、あの顔、好きなんです(エヘ)
今更ながらバリケンネル
2008/11/06 Thu. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
以前から、ブログでも、ペットの情報サイト「みなくるペットバンザイ」で毎月書かせていただいているコラムでも言い続けているクレートトレーニングのススメ。
ワンコは基本的に暗くて狭い場所が嫌いじゃないです。巣穴のような穴ぐらにいる気分なのかな?四方八方囲まれて、刺激に接することも少ないので、かなり落ち着きます。怖いものがあったとき、ハウスはワンコにとって、大切な安全地帯となりますから。誰ひとり吠えてないよ、落ち着いてます。
例えば雷が怖いとか、他のコから離れて休みたいとか、そんな時にもハウスは大活躍。卒業生のKONAくんは雷が大嫌い。そんな時はハウスに飛び込んで逃げかくれます。→その様子はコチラ
それにね、これから災害時や、ワンコをどこかに預ける時、入院時とかハウスに入ることに慣れていなければ、一番辛い思いをするのは、ワンコだと思うんですよね。
ワンコの生活にメリハリをつけ、遊ぶ時間は遊ぶ時間。そして
自分のハウスで落ち着く時間です。よーく眠れるみたいですよ、ハウスの中だと(笑)。
ハウスに入れるのがかわいそうという人もいますが、自分だけの安心できるスペースがないと、反ってワンコにとっては、ストレスだったりするんです。
特に、うちの空みたいなコの場合、自分一人になれず、ずっと他の子と出しっ放しなんて状況、本人には耐えられるはずがありません。
最初は苦手でも、ハウスを大好きにすることは可能です。元々我が家の晴もハウスがそんなに好きではありませんでした。空は元々好きでしたけど(笑)。
もちろん車の移動にもハウスは必須です。だって、交通事故で亡くなってしまう犬のほとんどは、衝突時の衝撃による車外への放出らしいですから。。。。バリケンネルの扉は鉄なので、これまた頑丈なんだ。
私がハウス(クレート)としてオススメなのは、何と言ってもバリケンネル。
国際航空輸送協会(IATA)の安全基準をクリアしているし、ハウス、キャリー、コンテナとしても国際航空輸送で最も実績のあるペットキャリーだからです。丈夫さ、長く使うことを考えるとバリケンネルが一番だと、私は思ってます。
うちの空と晴は家の中のハウスは大きめ。車用はご覧の通り少し小さめを使ってます。
これからワンちゃんを飼う方、まだクレートを使っていない方、必需品だと思いますよ。
バツグンの耐久性と耐薬品性で安心、安全!幅広く活躍する一級品ハチコウ バリケンネル 100 ... 小型犬ならこの大きさ、かな?
ポイント3倍11/6(9:59)まで詳しくはこちらハチコウ バリケンネル P200 カラー{メーカー取り... 中型犬ならこのくらい、かな?
バツグンの耐久性と耐薬品性で安心、安全!幅広く活躍する一級品ハチコウ バリケンネル P400... 大型犬は、このくらい、かな?
※いずれにせよ、サイズと愛犬の成犬時の大きさをよく考慮して選んであげてね!
今日のひとこと もともと「熱しやすく冷めやすい」私。嵐もニノちゃんもいずれ冷めていくのかと思いきや、なんとなんと、見飽きるまで見ればみるほど、ニノちゃんへのトキメキ度が増していくのはなぜ?
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
イノシシから犬へ(笑)
2008/11/05 Wed. 17:58 - category:スクール卒業生紹介
今日はT・プードルの本郷ぱぷんちゃん、卒業レッスンの日。お天気にも恵まれたので、石神井公園の散歩トレーニング&カフェでのトレーニングにしました。
レッスンに同席するのはいつも晴。ところが今日は久しぶりに空くんの登場です。待ち合わせ前、石神井池前でちょっとたそがれてます。空がレッスン同席は久しぶりだから、イメトレでもしてるの???(笑)
以前は、壁のギリギリを歩いても、何とかしてお母さんを追い越し2足歩行でゲホゲホ、ゼェゼェ言いながら引っ張り続けたぱぷんちゃん。
今では引っ張らずに上手にお母さんの横を歩きます。後ろから見てても、全く問題なし!
昔のぱぷんちゃんは、他の犬にスゴイ勢いで吠えかかって、止めに入ったお母さんを噛んで出血させたこともあるなんて信じられないくらい!!!
偶然会った卒業生塚田クッキーちゃんと、落ち着いて待っていられたね。
ぱぷんちゃんが一番成長したなぁと感じるのは、このお母さんとの見事なアイコンタクト。前は餌があっても一向にお母さんの目を見ようとしなかった彼女が、今では歩き出しの際、どこか行きたいところがある時、伏せてるとき、オスワリで待ってるとき、ちゃんとお母さんにお伺いを立てるようになりました
アイコンタクトって、犬との絆を築く上で、とってもとっても大切なんです。
さて、空はちゃんと、私を見てるかな?
陽射しを受けて、だらーんと伸びたヨダレは、キラキラと輝いておりました…。。。
帰宅後、空はレッスン疲れ、晴は待ちくたびれたのか、2頭ともよく眠りました。。。。
ぱぷんちゃんのママから
「イノシシだったぱぷんが、だんだん犬になっていく姿を見て、問題はぱぷんではなく飼い主だということがよく解りました。そしてぱぷんが益々大切に思えるようになったのも先生のおかげです」と。
この仕事してて、良かったー。私が救われ、これからも頑張れる源です。
ぱぷんのママ、ついてきてくれてどうもありがとうございました。
今日のひとこと
いよいよ手元に届いたよ。嵐のnew single「Beautiful days」。今日すでに何回聴いたことか・・・(笑)。もちろん、初回限定盤と通常盤の2枚を購入。すっかりジャニー喜多川の罠にハマってるな、私
コラム更新しています!
2008/11/04 Tue. 18:06 - category:コラム紹介
本日、コラムを更新しています。
今回のテーマは「犬の学習理論②」。継続は力なりです。
なるべく砕いて書いたので、良かったら目を通して見てください
お兄ちゃん空には、かなり手厳しい晴ちゃんですね。そして不思議ちゃん(笑)。
今日のひとこと 昨日の夢が忘れられない。。。ニノちゃん、綺麗な瞳だったなぁ~。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
うろたえないで…
2008/11/03 Mon. 18:03 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ワンコの僕たちからお願いがありまーす。(こんな格好ですみませんねぇ)
それは、どんな時も、飼い主さんには自信を持ってどーんと構えていて欲しいのです。つまり、おろおろしたり、不安がったりせず、僕たちが怖がったり興奮した時にも、うろたえないで欲しいのです。
飼い主さんが不安がってたりオロオロしてると、一緒にいる僕たちも不安になっちゃう。それから僕たちが大興奮している時に、飼い主さんまで大興奮してヒステリックになったりすると、人間界で言う「火に油を注ぐ」ってやつ?になっちゃうんだよ。
「わーい、飼い主さんも大興奮だ。もっとやれやれー!!!わーい!」ってね。
ヒステリックよりも、すごぉーく冷静な毅然とした態度で「やめなさい。」と言われると、「ハッ、いけないっ」って僕たちも我に返ることが多いんだ。
畑 ハナちゃん
飼い主さんが毅然として堂々と自信たっぷりでリードを持ってくれると、私も安心だし、今までの不安な気持ちが吹き飛んで、こんなに立派なワンコでいられるのよ♪うふ。
人間のいたずら盛りの子供立ちに、いくらママがヒステリックに叱っても効かない。でも、パパが静かに毅然とした態度で一言「やめなさい」っていう方が効くことがあるよね?あんな感じ。
私の友達のママが、子供が転んで怪我した時、自分がうろたえると子供は余計に不安になっちゃうから本心ではうろたえてても、必死で堂々と「大丈夫だよー!」と笑ってるママがいました。なるほどね~。
みなさんはどう思いますか?
今日のひとこと 念願かなってニノちゃんの夢を見る夢が実現(笑)。ニタァ~
本当に幸せだわ。。。これで1週間は、幸せ気分が継続できます。フフ
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
仔犬の夜鳴き対策
2008/11/02 Sun. 20:47 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
どんなワンコにもある仔犬時代。本当に可愛くって、何をしても許してしまいそう(笑)。
でもね、お家にきたその日から、もうしつけは開始ですよ。家のルールをきちんと家に来たその日から徹底すること。一貫性が大切です。
だって、まだ小さいからってずぅっと許してきて、ある日突然大人になったからダメだよ!なぁんて言っても、ワンコにはわかるはずがない。今までスリッパ噛むのを許したりして、このスリッパはボロボロだからいいよ、でもこっちの新しい来客用はダメだよ!なぁんて言っても、ワンコにとっては既に噛むおもちゃのひとつ。訳がわからず混乱させるだけです。
空にもこんな時代があったっけ?ま、今の面影たっぷりのオッサン顔だけど(笑)。
晴ちゃんは、昔っから笑わせてくれる天才かも(笑)。
仔犬の夜鳴き、最も大切なのは甘え鳴きに応えないこと。いくら仔犬のかわいい甘えた声でク~ンって言われたとしても、それは犬からの要求です。
そして、その甘い可愛い声につられて、鳴いたところに行ってしまうと、「鳴けば人が呼べる」と学習させてしまいます。その行動は、「鳴いたら飼い主が来てくれた」という学習の結果により、さらにエスカレートしていきます。
ここは辛いけど、心を鬼にして鳴いている間は姿を見せたり出してあげたりしないように心がけましょう。犬は必ず!か・な・ら・ず!諦めますから。もともと人間よりも、よっぽど諦めの良い生き物。というか、順応性に長けている動物ですから、根比べで負けないようにね。諦めることを覚えさせることも、大切なしつけのひとつ。
くっついて寝ると、暖かくて気持ちいね。。。。
が、あまりにパピーちゃんで、どうしてもクレートで眠れない子も中にはいます。そんな時、役に立つのが湯たんぽ。湯たんぽをさらに、バスタオルなどにくるんで、火傷しない温度に気を付けて一緒に入れてあげると、温もりに安心して眠ってくれる子も、多いんですよ。
湯たんぽがない場合、ペットボトルにお湯を入れてバスタオルで包む方法で代用も可能です。ただし、蓋や、タオルの糸を引っ張りだしての、誤飲には要注意!!!
今日のひとこと VS嵐のニノちゃんのひざこぞうにキュンっ(←アホか。)