プロならもっと勉強を…
2008/11/01 Sat. 20:19 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
かわいいですね~まだ生後2か月半のジャックラッセルテリアのバロンくん。
お客様と話していて、びっくりするようなペット社会の実態を知ることがあります。例えば・・・、「ワクチンが3回接種し終わるまでは、一歩も家から出さないでください」と平気で言い放つ獣医さんが居たり・・・。
本当にびっくりしてしまいます。やっと日本にも「子犬の社会化期」という言葉が定着してきたかなーなんて思って安心していたのに・・・。犬を迎え入れた後、やるべきことは山ほどあるのに・・・。
仔犬はこうやって犬と遊ぶことが何より大切。遊びを通して、犬同士のルールや甘噛みの抑制なども覚えていきます。もちろん人間や他のあらゆるモノに対する社会化も絶対必要。そしてなんと!社会化適正期は遅くとも生後4か月で終わってしまう!!!!ほら、飼い主さん、急いで!
「僕も身をもって体験した一人なので、本当にそう思います!」と、水野まろんくん(笑)。
それからペットショップのコ〇マでも、トイレとベッドが半々のケージの購入を勧めたり(信じられない!!!)、散歩は要らないと言ったり(信じられない!!!)、留守番の得意な犬種ですと言ったり(信じられない!!!)しているらしいから。
それに「トイレの失敗を叱りなさい」なんてアドバイスするコ〇マの店員もいるらしい
マーキングでない限り、トイレの失敗は絶対に叱っちゃダメだって!排泄自体を叱られたと思ってオシッコを我慢するようになっちゃって病気になったり、飼い主が見ていない場所を探して、ソファの裏とか家具の裏でしてしまう犬になってしまうよ。
「そうそう、僕もそう思った一人なんです。だからかぁさんの前でうん〇するのが、怖くなっちゃったんだ」と、水野まろんくん(笑)。もちろんまろんくんのお母さんの努力でトイレトレーニングを一からやり直し、今では問題解決です
動物愛護法が改正されて、生後8週齢未満の子犬の生体販売を禁止なんてなったから、「お!日本も変わってきたな!」なんて思ってたけど、勉強不足のプロが多いのも、現実なんだなぁと仕事をしていて感じます。
現状に甘んじず、勉強をするってとっても大切なことですね。だって、犬の犬生に関わる大切な仕事なんだから。
今日のひとこと 今度は夢に松潤がぁ~。。。何でニノは出てこないのぉぉ!!!でも松潤の胸板、キュンと来ちゃった(←って、いったいどんな夢見とんじゃいっっ 笑)
| h o m e |