スタンドを教える意味
2009/04/21 Tue. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
まず、遅くなってしまったコメント返し、やっとしましたので見てね!
さて今現在、家庭犬訓練試験CD1を目指して頑張っているビーグルのうーちゃん。
先日はレッスンで「スタンド」を教えました。
以前空がCD2受験した空のビデオにも「スタンド」の様子は写っています。
スタンドは、競技会に出ることを目指していない子には無関係のように思われがちですが・・・、実は教えておくととっても役に立ちます。
私のスクールの生徒さん達で余裕のある方には、お手・おかわりなんかの芸を教える代わりにスタンドを教えています。


スタンドが役に立つ場面
・獣医さんの診察台
・トリミングでお腹を洗う時、乾かす時
・雨の日の散歩で下に座ったり伏せたりして欲しくない時
・毎日の散歩の後、後足を拭くとき
・肛門腺を絞る時・・・・etc.
私も自分で空と晴を洗いますし、肛門腺も自分で絞るので「スタンド」のコマンドで立ってくれるととっても助かります。散歩後の足拭きでも大活躍。
まぁ、一番教えておいて良かったなぁ~と感じる時は、やっぱり獣医さんの診察台ですね。
関係ないけど、「バーン」のコマンドで寝てくれることも結構役に立ってます(笑)
今日のひとこと 次の嵐コンの案内はまだだけど、もううちわ作成しようか悩み中。
| h o m e |