生活に密着したしつけ(ハウス)
2009/07/06 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日も生活に密着したしつけシリーズを続けます。
私のしつけの目的は、飼い主さんが扱いやすい犬に育てること。犬の命を守ること。生活に役立つことを実生活に密着して行っていくことです。練習の時だけ出来る、では意味がないと思っています。
来客に騒ぐ子も、突発的な人の動きに噛み付くコも、チャイムで玄関に飛び出しちゃう子も
ハウスの指示で、ハウスに入ってくれるなら、それで問題は解決。
何よりどこかに預ける時でも、「ハウス」の指示でハウスに入ることに慣れていなければ、ワンコ自身が一番辛いもの。
たとえそれがいつもの自分のハウスじゃなくっても「ハウス」の指示で入れると、
飛行機に乗る時も助かったし、旅行先や預け先でも助かるはずです。
何より、車から下ろす時や、外出先でハウスから出す時、
ハウスの号令さえかかっていれば、リードをつけて「ヨシ」と言われるまで大人しくハウスで待っていられるコでなくては、ハウスから飛び出して事故に会ったり逃亡の可能性だってあるんですよ。
私事で恐縮ですが7月4日~12日まで長期不在のため、問い合わせ対応できません。ご迷惑をおかけします。
今日のひとこと 相葉ちゃんの魅力は「反抗期って何?」って聞く純粋さかな。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
古都
2009/07/06 Mon. 08:54 - category:ワンコ旅つれづれ
生活に密着したしつけ(オイデ)
2009/07/05 Sun. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日も生活に密着したしつけシリーズを続けます。
私のしつけの目的は、飼い主さんが扱いやすい犬に育てること。犬の命を守ること。生活に役立つことを実生活に密着して行っていくことです。練習の時だけ出来る、では意味がないと思っています。
オイデが出来ないと、ワンコと安心して遊べません。
それはリードを放していい場所でも、ドッグランの中でも同じこと。
前方に犬嫌いな人がいるかもしれないし、
空みたいに他の犬にしつこくされたら危ない犬もいる。
しつこ過ぎて嫌われるワンコもいる。
しつこくされる側も、しつこくする側も、飼い主さんが呼び戻せれば問題解決。
飼い主さんに呼ばれてこんな全速力で走って行く犬の姿って、とっても美しい。
私事で恐縮ですが7月4日~12日まで長期不在のため、問い合わせ対応できません。ご迷惑をおかけします。
今日のひとこと 松潤の魅力は、やっぱり顔の濃さ?(笑)
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
生活に密着したしつけ(ハンドリング)
2009/07/04 Sat. 18:00 - category:未分類
今日から高知のKONAくんの元へ、空&晴と旅立ってます(笑)だから全部予約投稿しまーす。途中ゲリラ更新もあるかもよ~(笑)
今日からしばらく、生活に密着したしつけシリーズを続けます。
私のしつけの目的は、飼い主さんが扱いやすい犬に育てること。犬の命を守ること。生活に役立つことを実生活に密着して行っていくことです。練習の時だけ出来る、では意味がないと思っています。
今日はハンドリング。
どこを拭いても怒らない。どこを触っても怒らない。
これって犬と生活する上で絶対に必要なはず。
獣医さんの診察だって、そう。トリミングだってそう。
誰に触られても大丈夫なように、育てていくことはとっても大切ですよね。
外にいて、寒い時はこうやって抱きしめると温かい(笑)
2頭揃って抱きしめたい時だってあるもーん(笑)
私事で恐縮ですが7月4日~12日まで長期不在のため、問い合わせ対応できません。ご迷惑をおかけします。
今日のひとこと 大野くんの魅力は、やっぱり完全天然っぽいとこかな。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
行ってきます!
2009/07/03 Fri. 23:40 - category:ワンコ旅つれづれ
車のクレートに、扇風機も付けたし・・・
着てる方が涼しいという洋服を、空と晴に着せたし・・・・
スーツケースに荷物も詰めたし・・・・
旅の準備は整いました。この仕事してから初めての長期休暇、行ってきます
ゲリラ更新も乞うご期待(笑)
マーキングで電柱倒壊!?
2009/07/03 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
少し前の話ですが、突然電柱倒れ、集合住宅直撃なんていうニュースがありました。犬のオシッコでぇ!?なあんて思う方もいるかもしれませんが、でも、実際に過去にもあるらしいのです。
犬のオシッコって本当に強力で芝生なんかすぐに枯れちゃうし、訓練所時代の犬のおトイレは、鉄柵でできていましたが、あっという間にボロボロでした。
「犬なんだから、オシッコは勝手な場所でしちゃっても仕方がない」
なんて言う人がいますが、そんなことは全くありません!!!それは、犬にオシッコしていい場所と悪い場所を教えていない人の使う言い訳です!
犬を見くびっちゃいけませんよ!
教えたら、ちゃんと学習してくれるのが犬です。
こうやってニオイを嗅いでいても、「やめてよ」と言えば、この子たちは排泄しません。
草むらや、下が土の場所を私が選んでコマンドを出すと、きちんとそこでしてくれます。
ある意味、頻尿で我慢できなくなる私よりもよっぽどこの子たちの方が賢い(笑)
だって、自分の家の前の電柱やら、玄関やらで他の犬にオシッコされまくったら本当に嫌でしょう?紹介したニュースのように、電柱を倒壊しちゃうことだってあるんですから!
今日のひとこと さぁ、明日からKONAママと嵐談義に花を咲かせるわよぉ!!!
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
私たち人間の悪癖
2009/07/02 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日は人間たち(つまり私も含めて飼い主)の悪癖(笑)についてお話します。
私たちは、犬を叱りがちです。なんで?悪いことをしたからですね。
ではひとつお聞きします。犬が大人しくイイコにしてるとき、ちゃんと褒めていますか?
こうやって一人でコング遊びをしている時にも、イイコだねってフィードバックしてます?
大抵の飼い主さんは、
犬がイイコにしている時には無視していて(笑)
犬が悪いことをした時のみ、叱るというフィードバックを与えています。
人の前に来て、飛び付かないでオスワリしただけだって、褒めてあげて欲しいのです。
だって、ここで無視されたら
→座っても人は無反応→じゃあ飛び付いて気が付かせよう→飛び付いた→顔を見て「ダメ」って触ってもらえた=人に構ってもらえた!という図式が出来上がっちゃうもの。
これはワンコの飛び付き癖を強化することにあたるんですよ。
骨を噛んでいたって、「出せ」で話したらう~んと誉めてやって欲しいし・・・
ワンコ同士上手に遊べていたら、やっぱり「イイコね~」とか「上手ね~」とかフィードバックし続けていて欲しいし・・・・
ハウスで落ち着いていたり・・・
静かにしていてくれたなら・・・
どうしてマテができないの?
再び!どうしてマテができないの?にも共通しますが、
やっぱり全部にプラスのフィードバックをしてあげて欲しい。
悪い時だけ犬にフィードバックを与えると、人との関係が楽しいものじゃなくなっちゃうし、悪い時だけ相手にされると思って、どんどん悪い行動を飼い主が強化することになるんです。
飼い主さんにお願いしたいこと。
もっと自分の犬を見てあげて。誉めてあげるべき時は、たくさんたくさんあるはずですよ!
今日のひとこと またまた車の中は「Everything」と「season」のエンドレス(笑)
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
犬は一人でいるのが苦手なの
2009/07/01 Wed. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
仔犬を迎えたその日からシリーズを続けます。
仔犬が家に来たその日から、家に一人でいる準備を始めなくてはなりません。仔犬はとってもかわいいし、常にかまっていたいと思うでしょう?ベッタリしたいでしょう?
でもね!一人立ちを犬に教えてやることはとっても重要なんです。
『悪い習慣同様、良い習慣も崩れにくいもの』
だって、子犬の時はベッタリしてたのに成犬になって、急に一人で留守番させられるようになったら犬はどう感じるでしょう?
辛いですよね。。。不安ですよね、さみしいですよね。
どうしていいかわかりませんよね。
その不安な気持ちが、家じゅうを排泄で汚したり、家具を破壊しまくったり、寂しさから吠えまくったりという問題行動に変わっていくのも当然のことなんです。
だって、犬は自分の排泄物のニオイで、気持を落ち着けようとしたり、
噛むことで不安な気持ちを解消したり、
吠えることで、訴えたりする生き物だから。。。。
我が家にもたくさんのお留守番用グッズがあります。
以前紹介したお留守番グッズや、もちろん、ストレス解消ナイラボーンもあります。
こういったお留守番グッズを噛んだりすることを、子犬の時から教えてやる必要があります。仔犬の趣味を「噛むおもちゃを噛むこと」にするのが一番良いのです。
だって、大人しくおもちゃを噛むことを強化してやれば、一人で大人しくコング遊びや、噛むことを強化してやることにもなり、吠えないことを強化することにもなるんです。
こんな小さい時からでも、コングと一緒にハウス生活を教えると、本当にハウスが大好きになるんですよー。エライね!うめちゃん。
私のオススメはやっぱりコングシリーズ!!!
遊びながらトレーニング!丈夫な天然ゴム100%!KONG (コング) トレーニング トーイ コン...
遊びながらトレーニング!丈夫な天然ゴム100%!KONG (コング) トレーニング トーイ パピ...
小さなフードやジャーキーを詰めて♪遊びながらトレーニングKONG (コング) デンタルケア ...
小さなフードを詰めて♪遊びながらトレーニングKONG (コング) デンタルケア おもちゃ デ...
このコングの中にフードやトリーツ(ご褒美)を入れてハウスに一緒に入れてやれば、犬がコングを噛むことで、フードが出てきます。つまり噛んだことに対するご褒美が自動的に出る訳です。
コングを噛んでいれば、家具を破壊も出来ないし、吠えることもできませんよね。あなたなら、コングを噛む良い習慣をつけさせる?それとも家具を破壊されるか、吠えられるか、どちらを選びます?(笑)
今日のひとこと スマイル最終回の松潤出所後の顔、沢村一樹に見えたの私だけ?



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]