サークルでトイレとベッド半々に反対の訳
2010/03/25 Thu. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
某ペットショップなどで子犬を飼ってよく勧められるのは、こういったタイプでしょう。
サークルの半分がベッドで、その半分がトイレ・・・みたいなキツキツな感じ。
だいたい、トイレで水飲むってどうよ!?
犬は元来とってもキレイ好きな動物。それにもきちんとした理由があります。
犬は元々自分の身体がすっぽり収まる程度の巣穴に暮らしています。そしてその巣穴から極力離れた場所に行って排泄する習慣があります。理由は簡単!!!
自分の巣の近くで排泄してしまえば、外敵に自分の住み家を知らせることになるからです。だからこそ人間みたいにしょっちゅうトイレにも行かないような身体の仕組みも持っています。成犬なら最悪長時間で8時間はハウスで我慢できます。
私のお気に入りクレートはやっぱり丈夫で強いバリケンネルのクレート。
それが、ペットショップで勧められるような半分トイレ・半分ベッドみたいな環境で育ってしまうと、汚いことに慣れてしまい、おしっこの付いたペットシートの上なんかで平気で寝始めるようになります・・・
クレート(ハウス)に対して、狭くて可愛そうなんて思っている人が多いみたいだけど、この写真を見て、どのワンコも落ち着いていると思いませんか?
まだレッスン2回目のQoo太郎君↓だって、嫌がってハウスしてるように見えますか?(笑)
クレートトレーニングは犬を飼ったら必要なことだと思います。トイレトレーニングもクレートを使った方が、犬にもわかりやすく、寝床兼トイレのケージで教えるよりも時間がかかりません。
だって、ケージ内にいる時はトイレが成功するのに、ケージから出した途端に部屋のあちこちで排泄するって相談ばかりだもの。でも犬からすれば当然のこと!だって部屋に自由にされた時に、どこがトイレなのか飼い主から教えられてないんだもの。
キャンペーン 激安セール【送料無料100215】〔SALE〕東京ペット トレーニングトイレDX 750L...
【送料無料100215】東京ペット トレーニングトイレDX 750L (ブルーのみ) 49%OFF!!
せっかく元々キレイ好きなワンコの性質、ダメにしちゃったら勿体ない!!! クレートとトレーニングトイレを使えば、トイレトレーニングもスムーズに進められますよ。実際に自分で実践した生徒さん達がよくわかっているよね?(笑)
今日のひとこと ついに終わってしまった嵐の宿題くん(涙)何年も楽しく見てたのになぁぁ。
| h o m e |