fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

ストレスを伴う般化は特別!!! 

今日は先日の般化の話の続き、「ストレスを伴う般化」についてです。

CIMG9395.jpg 

先日、犬は般化が苦手という話をしましたが、ストレスを伴う場合は全く別です。

つまり、ストレスを伴う場合の般化は急速に進みます。

CIMG9429.jpg 

例えば・・・

チャイムの音に激しく吠えるコが、電話のベルや目覚まし音などの似たような音にも全て吠えるようになるといった具合です。この場合の般化は急速に進むのです。だから、あらゆる音に吠えるようになっちゃう

CIMG0012.jpg 

もうひとつ、深刻な例を挙げれば

散歩中、白い犬に激しく吠え掛かられて噛まれそうになったとします。その後、白い犬全て、大きさに関係なく怖がるようになるといった具合です。

私も訓練所に居た頃、犬に噛まれて縫った後、犬の吠え声に恐怖心を感じる時期がありました。大小問わず、犬全てが怖いと思った時期がありました。これも般化の例です。

CIMG0639.jpg 

他にも、丸めた新聞で叩かれた経験があると、棒状のモノを全て警戒して怖がるようになるなど挙げられます。

CIMG0517_20100408204610.jpg 

犬を育てるってのは本当に大変で、こういったことにも注意しながら育てる必要があります。恐怖反応や、興奮が定着化してしまうと、それを治療するのは容易ではありません。

時間をかけて治療すれば、もちろん治りますが予防が一番の特効薬。

犬は般化は苦手だけど、恐怖心を伴ったり興奮を伴う場合の般化は急速に進むというコトを覚えておいて損はないと思います。これを読んで、自分の犬に当てはめて納得される飼い主さんもいるのでは???

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してね

 今日のひとこと DVD見てて本当に思う。なぜニノちゃんはあんなに透けるような色白なの?

スポンサーサイト



テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

犬は般化が苦手(オスワリで説明) 

今日は先日説明した弁別の逆「般化」についてお話します。

CIMG0361.jpg 

犬にオスワリを教えたとします。リビングで「オスワリ」と言えば、ちゃんとする。けれども散歩に行こうと思った時、リードを付けた玄関では「オスワリ」に従わないとします。

アナタはどう思いますか?

・犬が頑固だから?
・犬が飼い主に反抗しているから?
・飼い主の言うことを無視しているから?・・・・それはNO!です。

CIMG0392.jpg 

答えは簡単。単なる練習不足というだけの話。

つまり般化とは・・・まわりの環境や状況にばらつきがあっても、同じ反応を得られることを言います。そして、周りの環境が変わっても、刺激が変わっても、犬にしっかりその行動を定着させることをプルーフィング(般化する)と言います。

CIMG0596.jpg 

そう、犬は般化がとっても苦手なんです。家の中でちゃんと出来ることが外では出来なかったりするわけ。だから、家の中のトイレは上手に出来ても、旅行先や友達の家では失敗する。

いつも使っている「ハウス」の指示に、いつも上手に従うのに、他の子のクレートや新しいクレートだと「ハウス」するのに戸惑う。これも般化が苦手な犬だからこそです。

CIMG9398.jpg 

だから、「他のワンちゃんが目の前にいるとダメなのよねぇ~」「外だというコト聞かないのよね~」なんて愚痴ってないで(笑)犬が自信を持ってクリアできる状況から、徐々にレベルアップして確実化を図る練習を飼い主がしないといけませんよ。

犬を責めるってことの前に、本当の理由は自分の怠慢かもしれませんよ。

般化が苦手な犬だからこそ、しつけし易いというのも本当。つまり、犬が乗って良いソファと、そうでないソファを教えることは簡単だし、犬は自分がソファを選べないことを不満には思わないものです。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったらポチっと

今日のひとこと 日テレは、嵐さんたちで、ずいぶん視聴率を稼いでると思う・・・。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

弁別とは…トイレトレーニングで説明してみます 

弁別・・・いきなり難しい言葉でビックリさせちゃったかな?

でも、犬は弁別というコトがとっても得意な生き物なんです。これをわかり易い言葉で言えば、「犬は周りの状況や環境、物体、また人間の一挙手一投足にとても敏感で、自分の身にこれから何が起こるか常に判断している」ってコト。

あれ?もしかしてまだわかりにくい?(笑)
では、子犬を家に迎えてすぐのトイレトレーニングで、失敗を叱ってはいけない理由を弁別で説明してみます。

090618_081442.jpg

例えば、下記のようなコトが繰り返されたとします。

・トイレを失敗してカーペットの上でしてしまった。あなたは叱りました。
・お風呂マットの上で、粗相をしてしまった。そしてあなたは叱りました。
・目を離した隙に、ソファの陰で粗相しました。気が付かないあなた。
・目を離した隙に、キッチンマットで粗相しました。気が付かないあなた。

CIMG8288.jpg

さて、上のような状況で犬は何を学習するでしょうか?

①飼い主が側に居る時は、オシッコをしちゃいけない

→飼い主が居る時、排泄を我慢する犬になってしまう可能性がある
→飼い主が居ない時を見計らって、隠れて排泄するようになる可能性がある
→飼い主が居る時、飼い主の見えない所へ行って排泄するようになる可能性がある
→飼い主が居る時、排泄の失敗をすると今まで無視されていたのに構ってくれると感じるかも

②飼い主が居ない時は、叱られない

→飼い主が見ていない時に排泄すると叱られない(安心して排泄できる)
→飼い主が気が付かない場所まで行けば、排泄しても叱られない

IMGP6187.jpg

人間が叱っているつもりでも、犬には善悪の区別は付けられないんです。ただ、自分にとって危険が及ぶかどうかは判断できる。

つまり、今回のトイレトレーニングの説明で「飼い主が側にいる」という状況が弁別刺激となって、余計にトイレトレーニングがうまくいかなくなるってことなんです。

排泄で飼い主に叱られる経験が積まれるほど、「飼い主が側に居ない時の排泄は安全」「飼い主が側に居る時に排泄するのは危険だ!」という弁別を犬はするという訳です。状況を区別するとでも言いましょうか。

CIMG0526_20100331143338.jpg 

「トイレトレーニングの失敗を叱ってはいけない」理由、ご理解いただけたら、私も空も晴も、ついでもお父ちゃんも(笑)嬉しいです

犬は反省するのか!?

も、弁別としての例ですね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加しています。よろしくです

今日のひとこと 国立DVD、ゴージャスうちわと自分が映っていないかチェック中(笑)

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

まだ先とは思っていても… 

まだ先とは思っていても、犬の妊娠期間は約63日しかありません。
↑知ってましたか?ビックリでしょう?交配してからたったの2ヶ月で生まれるんです。

もちろん、それを知っていたので予め子犬の取引に必要な動物取扱業の「販売」登録の申請を前もってしてありました。本日、その登録証が届いた訳です。

子犬を販売する場合、個人でも必要なモノです。

CIMG9615.jpg 

私が今まで持っていた動物取扱業としての資格は「訓練」とお預かりに必要な「保管」のみだったので、新たに取得が必要だったんです。

それにしても、「販売」申請にもまたお金を取られるし、更新も必要なので、役所関係のモノってお金も労力もかかるんですよね~。

母犬には高タンパクな食事を与えなくてはならないので、すでにフードは「パピー・母犬用」のカロリーの高いモノに変えています。この時期から食欲旺盛になると言われているけれど・・・

CIMG9618_20100424181920.jpg 

もともと食欲旺盛な晴ちゃん。こうやって食べ終わったお皿を舐めるのは毎度のこと。

CIMG9622.jpg 

もちろん、空の食器だってキレイに舐めまわします(笑)
でも、いつも以上に舐めるのが丁寧で時間も長いような気が・・・・。

今日、「ゴルビーのお産」という本を一気に読みました。ゴールデンレトリーバーのお産の話です。知っていた内容とは言え、お産の後は本当に大変そうです。何匹か子犬を亡くした事実(1匹は母犬が食べてしまう話)も正直に書かれています。

ゴールデンは多産な犬。多ければ14頭も生まれることがあるくらい子犬がたくさん生まれます。

ブリーダーさんからも聞かされていたけど、後半になるとうんざりする程で、「早く引き取ってくれ~!」って思うらしい。多くの子犬の世話は思っているよりも相当大変なようで、後半はこっちの身が持たないくらいらしい。

子犬が待ち遠しい今の状態では想像つかないけど、確かにたくさんの子犬の排泄の世話だけだって楽なはずじゃないよね。

CIMG9617.jpg 

晴ちゃんが無事に出産したとしても、勝負はその後。母性が目覚めて羊膜を破ってへその緒を切ってくれるのか。子犬を舐めまわしてちゃんと呼吸を起こさせられるのか・・・。

それが出来たとしても

・体温調節が出来ない子犬からは、目が離せない。
・母犬の下敷きになって圧死しないか目が離せない。
・出の悪いお乳しか確保できない子犬は人口哺乳が必要かも。
・離乳食への切り替えの手間
・乳離れしても、社会化のために子犬をカートに乗せて街に繰り出す

などなど、心配事は山積みです。私、大丈夫か?

初めての晴のお産であり犬の短い生涯の貴重な時間なので、結構お仕事を休まなくっちゃならなくなりそうです。生徒の皆様、本当にごめんなさい。無事に生まれたら、子犬の社会化のために、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。よかったら押してね

今日のひとこと 今晩からいよいよ「嵐にしやがれ」がスタート。番宣では一切ニノちゃんが出演しなかったから今日が待ち遠しかったよぉ~♪♪♪

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

おめでたいコト続き♪晴ちゃんご懐妊 

まず最初に…今まで拍手ページからコメントをくださっていた方々、今頃コメントが入っていたことに気が付きました。ありがとうございます。そしてまったくお返事出来ていなくてすみませんでした。。。今後、気を付けて見るようにします。 

先日の私のCPDT合格に引き続き、今日も嬉しいお知らせです♪

Scan_20100422123505.jpg 
じゃじゃーん!!!
この写真は何でしょう?

CIMG9594.jpg 

実は・・・・
我が家の晴ちゃん、めでたくご懐妊ですっっ

実は、3月のテスト直前の時にスメア検査にて排卵日を確認し、晴ちゃんはブリーダーさん家で交配してたのです。

CIMG0511① 

本当に仲の良い我が家の空と晴だから、空がお婿さんならどんなに良かったか・・・。
でも、空と晴は伯父さんと姪っ子の関係だから血縁が近い。それに空は去勢済だしね。

CIMG9595.jpg 

確かにおっぱいは大きくなってきてたんだけど、晴の場合「食べるために生きてる」犬ですので(笑)いわゆるつわりもなく食欲も全く落ちず、もしかしたらダメかなぁ~と思ってたんだけど、ちゃんと母乳をあげるため準備だったようです。

犬の場合ヒート後の偽妊娠が多いから、超音波検査するまではわからなくって。。。 

CIMG6296_20100422125845.jpg 

超音波検査で少なくとも3つの胎嚢が見えました!うつり方によって胎児の形もハッキリ見えました!(うまく写真にはおさまらなかったけどね・・・)

これからお母さんになる晴とお腹の子犬たちにストレスがかからないように、お母ちゃんは精一杯がんばるからね!こんなに美人な晴ちゃんの子供だもの、きっと超可愛いに違いない・・・(←今から親バカ、笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中です。押してくれると嬉しいワン

というわけで、現在レッスンを行っている生徒さんに、晴の出産でご迷惑をかけてしまうこともあると思います。本当にごめんなさい。でも、晴にも生徒の皆さんにも出来る限りのことをしていきたいと思っています。

今日のひとこと まだ見れていないwiiのニノと松潤版。ニノはいつでも出てくるから嬉しい。

 

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

CPDT資格、取得できました!CPDTとは 

年明けから、レッスンの合間を使ってひたすら受験勉強していた私。
そう、このCPDTCertified Pet Dog Trainer)の資格取得のためでした。

推薦状を書いてくださった方々、本当にありがとうございました。

これからの世の中おそらく必要性の高い資格だと思います。
まがいもんや、なんちゃってトレーナーさん(笑)との区別の基準として、実務経験と知識を証明する認定資格なんです。

CIMG0517_20100419212308.jpg 
CPDTってなぁに~

CPDTとは、世界で最も大きなドッグトレーナー組織APDTにより企画制作された世界基準のドッグトレーナーを認定するもの。国際的なドッグトレーナーとしての知識、専門分野の情報として実践的な知識を持っているか確認する証明となります。

日本だけでなく世界的な組織APDT作成の試験のため、1~2年前までは英語でしか受験出来ず手を出せずにいましたが、昨年から翻訳された内容で受験可能になったので、自分の持ってる経験と実績と知識が通用するのか、頑張って受けてみました。

CIMG0361_20100419212309.jpg 

このCPDT資格=ペットドッグトレーニング資格証明書は、高く評価されており、基本的なペットドッグトレーニングの知識の公式な判断基準となります。

つまりこれを持っているトレーナーは、動物行動学の知識と科学的根拠に基づいたトレーニングの情報を持ち、豊かな経験と実践を通じて養った技術を持つ者として認定されているという訳。

CIMG9475.jpg 

確かに試験は、4時間250問もあり、大変だったけど、本当に合格できて良かった!!! 結構高得点で合格したので、本当に嬉しいワン生徒の皆さん、一応指導スキルと知識あるトレーナーとして世界的に認めてもらえたので、これからも安心して付いてきてね!(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してください

今日のひとこと ズームインにも毎日出るし、嵐ウィークは大変だわよ、ホント。

CPDTについてもっと知りたい方はコチラをどうぞ↓
CPDTとは・・・

-- 続きを読む --

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

噛むコは悪い犬なの? 

噛む犬ってだけで、「性格が悪い」とか「悪い犬」だとか思っていないでしょうか?
それでは、犬があまりにもかわいそうです。。。

CIMG0601.jpg 

犬にとって噛むということ自体は、本能的に自然で正常な行動なんだもの。

噛むから悪いコとか、噛まないから良いコというのは、あくまでも人間の尺度であって、それをそのまま犬に当てはめることは出来ないはず。

CIMG0531.jpg 

今まで噛んだことのない犬だからって噛まないとは限りません。

例えば・・・
①知らない男の人が苦手で唸る
②暗闇が苦手でビクビクする
③食事中唸る

というコがいたとします。今までは①~③がそれぞれ個別に起こっていて、唸るだけで済んでいたとします。だから飼い主さんはまさか自分の犬が噛むなんて思っていない。

ところが・・・ ①~③が同時に起こることもあり得る訳です!!!
夕暮れの散歩中に、飼い主さんからガムをもらった後、知らない男の人が「かわいいね~」と手を出すってこと、あり得ますよね?この状況が起こった場合、犬はどうなるでしょうか?

CIMG0346.jpg 

①②③で各々耐えられるギリギリの状態だったからこそ唸っていた訳です。それが同時に起これば、①+②+③の状態になるということは、犬の限界値を超えて噛んでもおかしくない!!!

CIMG0062.jpg 

犬を飼ったなら、「犬は噛む動物だ」ということを認識して、家に迎えたその日からすぐに予防策を講じなければいけないはずです。

・甘噛みであっても、決して人間の身体や衣服に歯を当ててはいけない

これを、飼い主が意識的に教えてやらない限り、犬は他の野生動物と同じように危険な存在だということです。それが飼い主の責任だと思うし、家族だけでなく他人を傷つける可能性があれば、犬との楽しい生活なんて夢のまた夢なのでは?

CIMG0467.jpg 

噛んだから悪い犬なんて、人間の尺度や考え方で勝手に言わないでくださいね

あらゆる人間に社会化されてこなかったり、噛んではいけないとこいうことを教えられてこなかった犬が噛んだということは、何よりも「人間の怠慢」を意味しているんですから・・・。 

関連記事はコチラ→家具を噛んでも文句ばっかり言わないで

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してね

今日のひとこと 国立DVDで、嵐コンの禁断症状がやっと緩和したみたいです(笑)

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

命令でオシッコ出来るって素晴らしい!!! 

私のスクールで徹底して教えているコマンドトイレ

命令で排泄してくれるように育てると、犬を本当にどこへでも連れていける。

・車に乗せる前
・夜寝かせる前
・留守番の前
・友達の家に一緒に上がる前
・ドッグカフェに入る前
・獣医で検尿する時
・競技会の前
・犬が怪我している時
・老犬になった時
・飼い主の具合が悪い時・・・・などなど数えきれない場面で使えます。

などなど、本当にしてほしい時にしてくれるってのは、便利だし何より安心です

そして、コマンドトイレは何より子犬から始める方が覚えも早く、犬にとっても抵抗感なく飼い主も楽しんで出来ます。ポイントは、「トイレを覚えた後も、人の命令でオシッコさせること」を、ずっと続けることです。

これをちゃんと続けないと、犬は「散歩時」「外」でしかしなくなってしまうコも多々。飼い主がずっと頑張れば、ワンコはずっと答えてくれます。最初に出来たことを出来なくしちゃうなんて勿体ない。


CIMG0009チー
by junkuri7 

 さすがパピーから、コマンドトイレを始めた2頭。見事ですね~ 

  「命令でオシッコ」なんて、信じられない方もいるかもしれませんが、犬は教えればちゃんと出来る素晴らしいコなんですよー!!!だからこそ、人さまの玄関や、電柱でのマーキングだってさせないでいられるんです

CIMG9387.jpg 
もちろん、我が家の3歳の晴ちゃんも

CIMG9390.jpg 
我が家の4歳の空くんも、コマンドトイレ、続けてますよー。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加。押してくれると上がります

今日のひとこと 「嵐にしやがれ」も始まるけど、嵐さん人気で過ぎで寂しいような・・・。

オススメのトイレはコチラ→トレーニングトイレ

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

白紙状態の子犬は早い早い!!! 

春は子犬を飼うシーズンでも紹介してきましたが、子犬を家に迎えたその日から、悪習が付く前に予防策でしつけを教えていくと、本当に目を見張る早さで覚えてくれます。

CIMG0623_20100405160753.jpg 

犬が家に来る前から環境を整える段階でレッスンを始めてくれた大田原アンジェリーナちゃん一家。お兄ちゃんもお姉ちゃんも参加してくれました。

CIMG0628_20100405160753.jpg 

なんと、小さいのでしょう!まだ600グラムちょっとのアンジェリーナちゃんは甘噛みもしないで上手に遊べるし、よく食べる可愛い女の子です。

こんなに小さいアンジェリーナちゃんですが、さすが迎える前からアドバイスを聞いてくださっただけあって、見事に頑張ってくれています。その成果がコチラ↓ 

すごいでしょう?まだお家に来て、10日弱とは思えない成長ぶりです 

CIMG0632.jpg 

これから家族と一緒に、頑張っていこうね!アンちゃん

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中です。押してもらえると嬉しい

今日のおまけ
CIMG0659.jpg 
ブログ作成中、上のムービーの声に反応していきなりハウスに走った晴ちゃん(笑)

CIMG0660.jpg 
そんなアナタもお母ちゃんは、可愛くって仕方ないです

今日のひとこと 明日のはなまるカフェに相葉ちゃんが出るよ!見逃さないでね。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

惚れてまうやないの~っ!!!(犬ネタじゃないよ) 

今日は犬ネタ全く無関係です。悪しからず・・・。
そもそもトレーナーのひとりごとブログだから、いつも犬とは限りません(笑)

CIMG9484.jpg 

「惚れてまうやろ~」とは言っても、いつもの嵐ネタでもなく・・・。
このチーム、何だと思います?

CIMG9499.jpg 

実は北京オリンピックの女子ソフトボール金メダルに輝いた時の世界一高速球を投げられる上野由岐子投手なんです。彼女の世界一の投球がどうしても見たくって、西武ドームに見に行ってきました。

CIMG9501.jpg 

ものすごい早い球だったり、タイミングをずらされたりで見事なピッチング。ミットに収まる時の「ズバーンっっっ!!!」という音が最高に見ていても気持ち良い。

CIMG9510.jpg 

この日の上野投手、バッティングも好調でした。さらに、この試合の対戦相手は・・・

CIMG9507.jpg 

北京オリンピックで熱い戦いを繰り広げた相手、アメリカ代表のアボット投手。

なんだか、北京オリンピック感動の試合が蘇るようで私的には大満足。上野投手、女の私が見ても本当に格好良かった。という訳で惚れてまうやろ~!な一日でした。

CIMG9515.jpg 

関係ないけど、西武のルーキー、菊池雄星くんも見に来てましたよ。
西武ファンではないけれど、早く一軍上がれるように頑張っておくれ~。

今日のひとこと あの距離で嵐さんと二宮くんが見れたら、気絶してるな、きっと。

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

クイズです(笑) 

クイズです。さて、空と晴はどれでしょう???

CIMG9460.jpg 

わかりましたか?(笑)
右から3番目と4番目の白い物体です。

CIMG9455.jpg 

この動物さんだって、アジリティ代わりの道具に変身!!! 空、ナイスジャンプ

CIMG9458.jpg 

桜の木の下、白クマさんと同じポーズで記念撮影。ホントに桜吹雪がキレイな公園。

CIMG9404.jpg 

こちらはお散歩途中、珍しい山桜の前でハイ、チーズ。ハッピーもこっち見てよぅ(笑)

そして、私が携帯の待ち受けにもしているお花と空と晴のベストショットはコチラ↓

CIMG9443.jpg 

春は本当に景色もキレイで、お前たちとの散歩も心ウキウキして嬉しいです。

空と晴がお母ちゃんと一緒にいてくれて、本当に良かった。感謝してるよ!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してね

今日のひとこと 嵐国立競技場DVDでほぼ一緒に全国回った(笑)ツアーの楽しさを思い出す日々。 

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

食いつきの悪いコだって変えられる!!! 

CIMG9414_20100408170355.jpg 

新しく空ドッグスクールに入学してくれたボーダーコリーのさくらちゃん。

お家に来てまだ間もなく、お母さんはトイレと甘噛みと散歩時の好き勝手な歩き方で悩んでました。が!それ以上に、ご飯を食べない・・・・ フードを変えても食べない・・・。

「動物病院で点滴してもらおうかしら・・・」

とお母さんが言うくらいのさくらちゃんでしたが・・・・。

CIMG9426_20100408170354.jpg 

レッスンで食い付きがよくなるコツをちょっと伝授したら、あっという間に一食平らげました(笑)ほら、もっと頂戴!って顔までしてくれてる

再びレッスン開始中のまろんかぁさんも、この方法で克服したものね!ただし、内容は企業秘密ってことで(笑) 

  挙句に、ご飯欲しさに食器を掘るまでに成長(爆笑)やっぱり犬はガツガツしなくちゃね。

CIMG9430_20100408170354.jpg 

遊ぶのも大好きなさくらちゃんだから、これからあっという間に良いコになるよ!
さくらママ、今日はさくらの変化が沢山見られて、私もとても楽しいレッスンでした。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。押してくれると上がります

今日のひとこと 嵐が日本の観光立国ナビゲーターに。確かにボディランゲージの相葉ちゃんは外国人に対してもクリアしそうな予感(笑)

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

涙が出るくらい嬉しい変化 

時々ブログで紹介してきたトイプードルのいちごちゃん。

CIMG9776.jpg 

とても可愛い顔してるのに、出会った時にはヒドイ問題行動を抱えていました。

この愛らしい顔が、鬼のような顔に変わって飼い主さんとその家族を威嚇し、甘噛みではなく本気で噛んでいたのでした。特に酷かったのが、一番下の子供に対しての威嚇。私も最初、噛まれたこともありました・・・。痛かったぁ 

  そんないちごちゃんでしたが、途中で指導方針を丸っきり変えてレッスンを続けてきました。その効果が出て、こんなに素直に「ベッド」のコマンドにも、お子さんが言っても従うようになりました

いちごちゃんは、最近の生徒さんの中で久々に私が悩んだコ。
他の生徒さんでスムーズにいった「出せ」の練習が、出来ないコでした。「所有欲の攻撃性が強い」というのは明らかですが、一口に所有欲とは言っても、守って威嚇するモノが決まっていなかったのです。 

  いちごは所有欲が強いタイプとは言っても、守るものは餌の入った食器とは限らず、そこら辺にあるモノだったり、こちらが守るかと思ったモノは守らなかったり、何もない場所自体を守ったりと・・・・練習するのが本当に難しかった。 

  けれども、ようやくここまで変わってくれました!!!この練習の成果が確実に上がってくれれば、持っているモノを守って相手に噛み付く行動も、自分の場所を守るといった問題行動も解決です。

まだまだ気は抜けないけれど、家族みんなが頑張っているいちごちゃんのお家ですから、きっと大丈夫!!!まだまだ環境を整えたり、飼い主さんがムキにならないなど注意する点もたくさん。サボれば逆行しますので、これからも家族一丸となって、いちごと向き合っていきましょうね

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加してます。よかったら押してね

「出せ」の練習くろまめ版

「出せ」の練習空と晴版

今日のひとこと 嵐ニューシングルMonsterの予約受付開始してるよ♪

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

お花見と関係ないけど歯磨き 

お花見のこの季節。いつもは超不機嫌なお父ちゃん。
なぜなら信じられないくらい重度の花粉症なんです。。。

CIMG0621.jpg 

今年は、何だかいつもよりは少しマシなようで、珍しく一緒に散歩に出られました。

CIMG0622_20100403184120.jpg 

桜のトンネルだね~。
石神井公園は物凄い人だったけど、実はこっちの石神井川沿いの方がキレイだよ。

CIMG0618.jpg 

来年も一緒に写真撮ろうね!空と晴。

今日紹介するオススメ商品は歯ブラシと歯磨きジェル。
歯石が溜まると、重度の心臓病などになる可能性が上がるので、ワンコの歯磨きはとっても大切なこと。効果は実証済だよ!!!

【●】【ポイント5倍】≪指ハブラシ/中・大型犬用≫◎まるで指で磨いているような感覚の歯ブラ... 

【●】【ポイント5倍】【送料無料】≪デンタルケア/犬・猫兼用≫◎効果を求める方にお勧めのFDA...

今日のつぶやき 古くからの生徒さんはよく知ってると思うけど、見かけによらず(笑)実は超虚弱体質の私。長引いてる体調不良、昨日からさらに悪化して発熱だよ・・・。参ったなぁ~。

今日のひとこと 嵐さんが犬飼ってしつけに困ってるなら、無理してもどこでも飛んでいきます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったらポチっとお願い!!!

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

マニュアルなんてないんです(正しい方法って?) 

CIMG0239.jpg 

いやぁ、本当に多い。多過ぎてビックリしてます。
春ってこんなに子犬を飼う方達がたくさんいるんですね。

よく巷で、「正しい犬のしつけ方」なんて言葉を見たり聞いたりしますが、どのコにも正しいなんて方法、あるわけがないと私は思っています。

CIMG9776.jpg 

犬だって人間同様、十人十色ですから。

・叱られてそれが効きすぎてしまうコ(恐怖心の植え付け)
・叱られても、構ってもらったと喜んでしまうコ(悪習の強化)
・誉められて伸びるコ
・誉められること自体、喜びにまだ感じていないコ
・叱られて余計に攻撃性を増すコ(受動的な攻撃から能動的な攻撃へ)
・誉めすぎて、逆に興奮してしまうコ

挙げればきりがありません。。。。

CIMG9699.jpg 

「甘噛みには、マズルを掴んで叱ると良い」
↑ ホントですか!?

信じられません。私の経験上、マズルを掴んで叱られたコほど、より一層攻撃性を増して、何もしていなくても犬から向かって攻撃してくるなど手が付けられなくなったコたちを沢山知っています。

「叱る時には、新聞紙を丸めてポンとお尻を叩くと良い」
↑ ホントですか!?

信じられません。新聞紙で叩かれた経験のあるコが、新聞と似たような棒状のモノ全てに恐怖心を持って怯えるようになったり、似た形状のモノを見ただけで、吠え掛かって噛み付くようになった例を私は知っています。

CIMG0541.jpg 

もちろん、その方法でうまく行くコもいるかもしれません。

だけど、先に言ったように犬には性格があり、そのコの持って生まれた資質、それまでの経験値によって対応は全て変わってくると思います。

犬を何頭も飼った経験があったって、同じ方法で全部のコがうまく行くとは限らんのです。
だから、「以前飼っていた犬は噛まないイイコだったのに、今度のこのコは・・・・ブツブツ」なんて声をしょっちゅう耳にするんでしょうね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良かったら押してね

忘れないでね!そのコは世界にたった一匹しかいない存在だってこと。そのコはそのコであって、誰とも比べられない存在だってことも。。。。

今日のひとこと 「疲れてちゃ勿体ないよ」と言うニノちゃん自身が「疲れているんじゃ・・・」と心配してしまうのは、私だけ?

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

現実と現実の狭間にて 

事務手続きのため、久しぶりに東京都動物愛護センターに行ってきました。

そこで、譲渡を待ち望むワンちゃんたちに会いました。成犬の譲渡を行っていないセンターも多いのですが、東京都はそのコの性格、扱いやすさ、希望者との面談、講習会などを行って、譲渡もあるみたいです。譲渡されないコたちの運命は・・・口に出したくありませんが、おわかりですよね?

そこで私は見たのは・・・・人気犬種と言われる

ポメラニアン・フレンチブルドッグ・ビーグル・ミニチュアダックス・トイプードルでした。

CIMG0593.jpg 

近くの蘆花公園では、お花見で賑わう人々。

でも、すぐ近くのセンターでは人気犬種と言われて今も沢山ペットショップで売られている犬たちが、何らかの事情で飼い主に捨てられるか、咬傷事故を起こしたか、迷ったか、保護されて悲しげな様子でこっちを見ていました。

どの子たちも若くなく、元々はちゃんと飼い主さんが居たはずなのに・・・・。

CIMG0594.jpg 

こんなに桜は満開で、お花見で笑っている人たちがたくさんいるのに。

何だか複雑な気持ちで帰路につきました。

あなたたちの、行き先がちゃんと見つかるといいね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。もしよかったら・・・

今日のつぶやき・・・1週間前に引いた風邪が良くならず。今日は再び悪化。微熱も下がらずリンパも腫れて何かの病気なのか?

関連記事はコチラ

飼い犬への責任って?

犬と猫と人間と

悲しいかな、日本のペットショップ

ペットブームの行く末

犬を飼わないでください

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP