fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

私は何も見てなかった…。 

災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物同居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名はコチラ

東北関東大震災のレスキュードッグ掲示板情報・ペット同伴被災者受け入れ先施設情報はコチラ


地震後、私の中で起こっていた変化。

地震酔いにより、いつも揺れている感じがする。散歩中も道路がグニャリと曲がって体が浮いた感じがしてならない。怖い。よく眠れない。寒くて仕方がない。動悸が日に日に激しく酷くなる一方。吐き気もする。

そんな中、毎日容赦なく流れる東北関東大震災の映像。

津波の恐ろしい映像。
津波が去った後の、凄惨な街並み。
極寒と飢えの中での過酷な避難所の映像。
予断を許さない福島第一原発のニュースの繰り返し。
規準値を超えたことで、丹念に育てた野菜を廃棄せざるをえない農家の映像。
乳牛に謝りながら、絞ったそばから原乳を廃棄していく酪農家の映像。
東京の水道水の不確かさ。
相変わらずのスーパーの異常なまでの品薄状態。
命懸けの原発の前線で作業している作業員の被曝。
今も毎日必死に作業している原発作業員の家族の思い・・・

心が痛くなる毎日です。東京に住んでいる私なのに、実は傷ついてました。そして、被災者でもないのに、私が傷付いている場合じゃないと気を張って踏ん張ってました。が・・・



そんな中、計画停電のもっとも多い第一グループに属する、私の甥っ子姪っ子からのビデオメールが届きました。先日私が送った、嵐のペンライトが役に立ったよ!と報告してくれたビデオメール。

二人のチビッコが暗闇の中、明るくペンライトを振って、お礼を言ってくれています。

このビデオを見て、喜んでもらえたんだとホッとしたと同時に、愕然とした。私の中で抑えていた感情が溢れ、堰を切ったように涙が止まらなくなりました。これが計画停電の現実。もちろん、被災地にはもっと凄惨な現実がある。

でも、計画停電中の家では、年に一回のお誕生日ケーキのろうそくを消すまでの楽しい時間でもないんです。しかもこの日、甥っ子は発熱中で39度を超える熱がありました。冷えピタが張ってあるのはそのため。熱があるのに、明るく振舞って私に礼を言うチビッコたち。

計画停電中だから、暖房もない。灯りもない。その姿を見て、私は今まで計画停電について、何も見えていなかったんだと思い知らされた。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ

このビデオを見て、ひとりひとりが何かを感じ、節電のために一つでも電気を消したり、コンセントを抜いてくれたら、何よりも嬉しいし、ブログをやっていて良かったと心から思えそうです。

甥っ子姪っ子からのビデオメールを見ていた時、テレビでは都知事選の演説を流していた。「この子たちの姿を見ていたら選挙なんてどうでもいい」と一瞬思ってしまったけれど・・・・

今から30~40年前の政治が、今の原発を使ったエネルギーを決めている。何十年も前の政治が今の原発とその安全性の問題を生み出しているんだ。

ならば、甥っ子や姪っ子の過ごす30~40年先の未来を決めるのは今の政治
なんだと思うと、選挙も真剣に考えなくてはと思う。

そして、被災地の方々はもっと前向きだ!私が傷付いたり、何も出来ないもどかしさに苛立っても、心を痛めてグズグズ泣いていても、何かが変わるワケじゃない。私は私で出来ることを精一杯する。節電に協力しながら、無理にでも日常を取り戻すことが今の私がすべきことなのかもしれない。

災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物同居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名はコチラ

東北関東大震災のレスキュードッグ掲示板情報・ペット同伴被災者受け入れ先施設情報はコチラ
スポンサーサイト



テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

犬とミネラルウォーター 

災害時の愛玩動物同伴可能の避難所の確保と増加及び、愛玩動物同居可能の仮設住宅の確保と増加と建設を求める署名はコチラ

東北関東大震災のレスキュードッグ掲示板情報・ペット同伴被災者受け入れ先施設情報はコチラ


CIMG9658.jpg 

東京の水道水も、心底安心しては飲めない状況があったり、なかったり・・・・。

乳児はもちろん、犬を飼っている方も不安を感じているかもしれません。

-- 続きを読む --

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

無計画停電対策 

東北関東大震災のレスキュードッグ掲示板情報・ペット同伴被災者受け入れ先施設情報はコチラ

エアコン利用の時期はなおさら電気不足とのことで、まだまだ継続しそうな計画停電。

我が家では一度も計画停電を経験していません。でも、義妹と旦那の実家の群馬では何度も計画停電が実施されています。小さい子供を二人抱えた義妹の家で、不便な思いをしているかと思うと、なんだか申し訳ない。

こっちは停電しない計画停電って、不公平な気がするのは私だけでしょうか?

少しでも甥っ子姪っ子が明るい気持ちで停電の時間を過ごせるようにと思い、送ることにしました。

CIMG9639_20110323105204.jpg
-- 続きを読む --

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

レスキュー犬猫掲示板情報 

被災地にはたくさんのペットもいたはずなんです。
でも、避難所で見るワンコの姿は本当にごくわずかです。

大切な大切な家族であるペットと会えずに不安な気持ちでいる方々のお役に、少しでも立てればと思い、下記のホームページを紹介しておきます。ぜひ活用なさってください。

東北地震犬猫レスキュー.com

東北地震によって被災した方々の犬・猫の救援情報特設掲示板。
捜索・保護情報、救援依頼の情報が載っています。

PET宿.com(ペット連れ震災者向け 受け入れ宿紹介)

避難先としてペットを連れて長期滞在できる受け入れ先ペット宿を紹介。

ペット同伴被災者避難受入先情報配信(PET宿.com公式ブログ)

避難所としての提供なので通常よりも破格で提供されています。各宿からのメッセージ、受け入れの際の詳細や金額なども更新されています。

私のブログが、少しでも誰かの役に立ち、少しでも救われたり、飼い主と再会できるペットがいれば・・・と祈るばかりです。

私の留守中も、空と晴が迷わないように名前と電話番号入りのカラーは常に付けっ放しにしている私です。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ
 
被災地のペットのフードなど物資が足りないようです。ただ、義援金と称してまがいものがありそうで、正確な情報を出せそうにないため、ここでは紹介を控えます。

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

今思うこと 


被災者の方へ

被災者の方優先で受け入れをしている宿の紹介ページがあります。探せば、犬やペットも無料で宿泊させてくれる場所もありますので、参考にしてみてください。

じゃらんnet被災者支援プラン

CIMG9559.jpg
 

毎日ニュースやネットを見て思うこと。

あくまでも私の個人的な感想と意見なので誰に押し付けるつもりもありません。それに独り言ですから、しつけの話とも関係ありません。見たくない人は見ないでね。

「著名人の誰がいくら寄付した」とか「誰が早くて誰が遅かった」とか、「芸能人の寄付活動は偽善だ」とか。

きっと被災地の方々には関係のないこと。行動が早かろうが遅かろうが、金額が高かろうが低かろうが被災地の助けになればそれでよいと思う。偽善だろうが、売名行為だろうが、有名だからこそ寄付金を個人で募れるんだから偽善でもいいじゃないか。有名人だからこそ出来るコト。

私は私で出来ることを。

無駄なガソリンは使わない。仕事も行ける範囲は自転車で行く。

昼間は電気は付けない。パソコンも使わない時は電源を落とす。

今日寝る家も布団もある。暖房を使わず、室内で厚着をする。

パンがなくたって、乾麺の蕎麦やうどんを茹でれば食べられる。米だって一度に使う量は限ることができる。小麦粉を水で混ぜて、うどん作ったってすいとん作ったって、お好み焼きだっていいじゃない。代替品はいくらでもある。東京ならペットボトルの水を買わなくても、水道をひねれば水が出る。今家にあるティッシュ保存分がなくなったなら、ガーゼハンカチで鼻をかんで、洗えばいいだけよ~。

CIMG8943_20110321101811.jpg 

だって、今の私のおかれている環境は今日明日の命に関わる状態じゃないんだから。被災地を優先できるならそれで構わない。

被災地のインタビューを見ていると胸が痛くなる。

家も流され、全て流され、家族も知り合いも親族も見つからない状態で、寝る場所も食べ物も充分じゃないのに、自分のことはさて置いて、遠くにいる自分の子供や親や家族に対して「私は元気だから心配いらないよ」と懸命に笑顔で伝えようとする。

こういう映像を見ても、無駄な買占めに走る人がいる。他人の立場にたって物事を考えられない人や、想像力が欠如した人、明るい昼間から煌々と部屋中の電気を点けている人などに対して、正直イラッとする事もあるが・・・・。

自分がそういう側の人にならないように心掛けて、暗い気持ちにならず!今目の前にある仕事をしつつ、自分が出来る小さな協力と募金と節電をしながら生きていこうと思います。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ
 
それにしても、集まっている義援金を今有効に使うことはできないのだろうか。キャンセルが出てガラ空きになっている旅館やホテルに対して国が義援金を渡し、避難者たちを受け入れるとか。被災地で営業している銭湯に入りに来る被災者の料金は国が義援金で賄うとか。支援物資を運ぶボランティアの輸送会社に、払うとか。

何のための義援金?仮設住宅?復興作業のため?

それよりも今ある毎日の命のためにすぐに使って欲しいと思うのは無理な話なんだろうか。

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

犬が怖がった時、慰めるのではなく励ましてやる 

GREEN DOGでも東北関東大地震の募金が出来ます。

CIMG9617_20110317143115.jpg
 
みんなで助け合おう。

CIMG9620_20110317143116.jpg 
今こそ手を取り合うべき。

大地震の時、怯える犬に対して「大丈夫よ、怖くないよ」と抱きしめて震える犬を慰めた方も多いと思います。そしてそのあとの余震でも、今まで以上に怖がるようになったと思います。

犬は人間とは少し違う。
「大丈夫、怖くないよ」という言葉の意味がわからない。

犬が何かを怖がった時、慰めるのではなく励ましてやる方が効果的です。「大丈夫だよー!アッハッハー!」(バンバンと脇腹を叩いてやるイメージ)と堂々と接してやって欲しいのです。

なぜか。

いつもとは違う様子で飼い主が抱きしめたり慰めたりすると、言葉のわからない犬は「ああ、ママの様子が違う。これは本当に、本当に怖いモノなんだ」と思い込んでしまいます。犬が怯えた様子で愛情を注いでしまうことで、怯えることを強化してしまう場合だってあります。

犬を不安にさせないために、飼い主は頑張って堂々と振る舞い、「はーっはっは。大丈夫大丈夫」と励まして、犬が「ああ、なーんだ。何でもないことなんだ」と安心させてあげましょう。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←もしよかったらポチください
 
今日のひとこと 電源車を提供したジャニーズ事務所。嵐さんのコメントも被災地へ届け。

被災地の方々へ少しでも元気が届きますように。。。



CIMG1332_20110317145411.jpg 
陽はまた昇ります。

ワンコグッズを買うときに、東北地震の募金が同時にできます。
詳しくはGREEN DOGを見てね。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

今、私に出来ることを考えた結果・・・ 

東北関東大震災で燃料不足が深刻化しています。今、私に出来るコトを考えた結果、当面レッスンをお休みします。ただし、自転車で行ける範囲で予約済のレッスンは、行かせていただきます。(個別に連絡入れますね)

一人の人間として燃料は東北地方に優先して回すべきだと思いました。それから無駄な買占めをしないようにしよう!日本国内に食べ物は十分あるはず!

今優先すべき先は避難所の極寒の中過ごしている人たち。

110316_162311.jpg 

東京の人たちが、今この時に必死になってこんなに買い漁るほど、死活問題で食べ物に困窮していないと思うんです。今あるもので、何とか頑張りましょうよ!普段買わないモノまで買う必要ない。

それにしても、日本国内でも世界中でもたくさんの人たちが助け合いの気持ちを持って救援物資を用意したり、義援金が集まっているのに、なぜ十分に行き届かないのか・・・。

燃料事情もわかる。
道路事情もわかる。

だけど、ニュースで見た今日の映像。アメリカ軍の人が航空機で、とある避難所に予定もなくぷらっと来て、食べ物をたくさん置いていったあの姿を見ると、なぜ国が動かしている自衛隊も同じように出来ないのかな?と疑問に思ってしまう・・・。

助けたい気持ちとその形がたくさんあるのに、本当に困っている人たちの元に届いていない。もどかしくてならない。

ワンコグッズを買うと同時に東北関東大地震の義援金募金ができます。
GREEN DOGのHP

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

痛感 

本当に、この世の出来事とは思えないような映像を見る毎日です。そして、被災地の不便な生活を思えば、自宅があり、普通の生活が送れることに感謝しなくてはなりません。

被災した上に、原発の不安にさらされている方々のお気持ち、お察しします。一緒に協力できることはしていきたいと思いますので、何とか乗り越えて欲しいと思っています。

随分と恵まれている東京ですら、異様な光景を見せています。

110314_093404.jpg 
普段はマイナーな我が家の最寄駅。電車が来ずこんな風景が恐ろしい。

110314_103956.jpg 
スーパーの陳列棚。普段ならあり得ない光景です。

我が家も計画停電の対象とはなっていますが、今のところ計画停電は未経験です。親戚宅では既に何度も経験しているようで、真っ暗な中大変なようです。

出来ることから始めようと思い、我が家も節電を徹底しています。だから、ブログの更新の間隔も相当あいてしまうと思います。見に来てくださった方、申し訳ありません。

IMG_1115.jpg 
余震に弱冠ビビっているようですが、我が家の空と晴は元気に過ごしています。

この先、原子力発電所がどうなるかによって、節電どころの話ではなく生活も一変するかもしれませんが、今は自分が協力できる節電をしつつ、このコたちと過ごす毎日を大事にしたいと思います。

ガソリンの供給がストップしたり、停電で駐車場から車を出せずレッスンでもご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解くださいませ。

IMG_1097.jpg 
東北の避難所で、ワンコの姿が映ると、ホッとすると同時に胸が熱くなります。

そして痛感。

・緊急時の「オイデ(来い)」は確実にしておかなければならない。

・ハウストレーニングは欠かせない

・避難所に置かせてもらうには、老若男女どんな人に対しても、安心感・信頼感しか持っていないような犬に育てておきたい。

・吠え(要求・無駄)の少ないコに育てておく。

・ストレスに対するキャパシティの強い、何事にも動じない動物らしい図太い神経のコに育てておきたい。

関連記事はコチラ↓

生活に密着したしつけシリーズ

①ヒール

②たくましく

③アップ

④出せ

⑤スタンド

⑥ストップ

⑦食事中

⑧ハウス

⑨オイデ

⑩ハンドリング

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←ランキング参加中。よければポチを

空と晴が私の傍に居てくれることに感謝。
 
今日のひとこと 嵐が募金を呼び掛けたら、他の義援金に興味のない人たちでも、それこそ強力な援助になるはず。ぜひやって欲しいです。

またしばらく先の更新になると思いますが、皆さんお気をつけて。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

被災地の方々に心からお見舞いを 

一人でも多くの方に助かって欲しい。
行方がわからない家族の方々がどうか無事に会える事を祈っています。

こちらは空も晴も家族も無事です。片時も離れたくないです。

[edit]

PAGE TOP

拾い食い、無理やり口から奪わない!!! 

拾い食い、皆様のお悩みどころだと思います。

犬が口に入れてはマズイもの、飲まれては困るものを入れてしまったとき、大慌てで口をこじ開けて取りあげようとしてしまいがちですが、これは逆効果。

悩んでいるだけでは解決しませんよ!絶対に!手遅れになる前に練習を積むこと!

犬が見付けたとっておきの宝物、奪われてなるものかと慌てて飲み込んでしまうでしょう。


これを改善するには、とにかく練習のひとことに尽きます。飼い主の許可を乞う方が、手に入るのだと日常のあらゆる場面で教えておきます。
-- 続きを読む --

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

買い過ぎたよ、自然派おやつ… 

遠出したついでに、買ってきた犬の自然派おやつ。

どれもワイルドで、あまりの種類に血迷って大量に買い込む…。
CIMG9599_20110309212412.jpg 

金、遣い過ぎだよ(汗)

-- 続きを読む --

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

夢叶う!憧れのBHノーリード旅行 

BH(同伴犬訓練試験)合格者は館内ノーリードOK。」この言葉を山中湖のCARO FORESTAで初めて知り、「いつかはBHを取得してCAROに再び泊まりたい!」と思ったのは、果たして何年前だったろうか。

IMG_0928.jpg 

今回、この夢叶って久しぶりにCARO RESORTのひとつ、ディアナ館山に、一人と二匹旅に行って参りました。玄関にもワンコ用足洗い場があり、建物内のあらゆるところに、足拭きセットがあって使いたい放題です。ありがたい。

何よりも、CARO RESORTの最高なところは、ペット臭・アンモニア臭が一切しない!!!そして本当に館内が隅々までキレイで、清掃が行き届いているところかな。
-- 続きを読む --

テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

ビビりさんは慎重に(その二) 

先日は音に対して神経質なパピーへの自信の付け方についてお話しましたが、今日は成犬のお話です。
CIMG9503.jpg 
1歳を過ぎてから、色々なモノに吠えるようになってしまったビーグルのはるちゃん。
-- 続きを読む --

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP

ビビりさんは慎重に 

以前にも、犬の社会化にとって大切なことは、「良い経験を積ませ自信をつけさせること」というお話をしました。
P1090055.jpg 

お家の環境がとても静か過ぎる中にいたので、音に対してはとても敏感なひなちゃん。
-- 続きを読む --

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット

[edit]

PAGE TOP