今思うこと
2011/03/21 Mon. 10:33 - category:犬との暮らし(空と晴)
被災者の方へ
被災者の方優先で受け入れをしている宿の紹介ページがあります。探せば、犬やペットも無料で宿泊させてくれる場所もありますので、参考にしてみてください。
じゃらんnet被災者支援プラン

毎日ニュースやネットを見て思うこと。
あくまでも私の個人的な感想と意見なので誰に押し付けるつもりもありません。それに独り言ですから、しつけの話とも関係ありません。見たくない人は見ないでね。
「著名人の誰がいくら寄付した」とか「誰が早くて誰が遅かった」とか、「芸能人の寄付活動は偽善だ」とか。
きっと被災地の方々には関係のないこと。行動が早かろうが遅かろうが、金額が高かろうが低かろうが被災地の助けになればそれでよいと思う。偽善だろうが、売名行為だろうが、有名だからこそ寄付金を個人で募れるんだから偽善でもいいじゃないか。有名人だからこそ出来るコト。
私は私で出来ることを。
無駄なガソリンは使わない。仕事も行ける範囲は自転車で行く。
昼間は電気は付けない。パソコンも使わない時は電源を落とす。
今日寝る家も布団もある。暖房を使わず、室内で厚着をする。
パンがなくたって、乾麺の蕎麦やうどんを茹でれば食べられる。米だって一度に使う量は限ることができる。小麦粉を水で混ぜて、うどん作ったってすいとん作ったって、お好み焼きだっていいじゃない。代替品はいくらでもある。東京ならペットボトルの水を買わなくても、水道をひねれば水が出る。今家にあるティッシュ保存分がなくなったなら、ガーゼハンカチで鼻をかんで、洗えばいいだけよ~。

だって、今の私のおかれている環境は今日明日の命に関わる状態じゃないんだから。被災地を優先できるならそれで構わない。
被災地のインタビューを見ていると胸が痛くなる。
家も流され、全て流され、家族も知り合いも親族も見つからない状態で、寝る場所も食べ物も充分じゃないのに、自分のことはさて置いて、遠くにいる自分の子供や親や家族に対して「私は元気だから心配いらないよ」と懸命に笑顔で伝えようとする。
こういう映像を見ても、無駄な買占めに走る人がいる。他人の立場にたって物事を考えられない人や、想像力が欠如した人、明るい昼間から煌々と部屋中の電気を点けている人などに対して、正直イラッとする事もあるが・・・・。
自分がそういう側の人にならないように心掛けて、暗い気持ちにならず!今目の前にある仕事をしつつ、自分が出来る小さな協力と募金と節電をしながら生きていこうと思います。


それにしても、集まっている義援金を今有効に使うことはできないのだろうか。キャンセルが出てガラ空きになっている旅館やホテルに対して国が義援金を渡し、避難者たちを受け入れるとか。被災地で営業している銭湯に入りに来る被災者の料金は国が義援金で賄うとか。支援物資を運ぶボランティアの輸送会社に、払うとか。
何のための義援金?仮設住宅?復興作業のため?
それよりも今ある毎日の命のためにすぐに使って欲しいと思うのは無理な話なんだろうか。
| h o m e |