2011/07/28 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
最近スクールの生徒さんになった
小型犬 の飼い主さんからとても多い相談。
「ペットショップや獣医さんから言われた通り、噛んだ時にマズルを掴んで叱ったら、余計に攻撃性が増して触れなくなった」「マズルを掴んで叱ったり、げんこつを口に入れたら、もっと噛むようになった」など。 当然です・・・・
-- 続きを読む --
だって、犬って動物ですよ?特に小型犬にとっては、自分の何倍もある大きな人間という生き物が上からぬ~っと伸ばしてくる手が怖くないワケがないじゃないですか。(もちろん個体差はありますよ)
怖いから、唯一自分の武器である歯で立ち向かおうとする→ただてさえ怖いのに、大きな人間からさらにマズルを掴まれた(もしくは拳骨を入れられた)→苦しい、怖い、痛い→今度はやられる前に、こっちから噛んで防御するしかない! (動物の持っている当たり前の自己防衛反応を強化してるだけ) 動物だもの。
恐怖を感じた時に取る行動の3つのうちの一つ攻撃 です。
3つのFとは 痛いことをしたり、恐怖心で従わせようなんてするのは、大間違い!
(私が犬だったら、ごめんだね!)
関係が悪化するだけちゃいますか?
犬からすれば、美味しいものをくれたり優しく撫でてくれる優しい手が、突如痛いことをする手に豹変するワケです。
犬は動物。人間とは違って、なぜそうなったのかを言葉で説明しても意味がない 。
経験がすべてです。 手はやさしいモノと教えて、育ててやれば、シャンプーもドライヤーも目ヤニ取りも、爪切りも肛門腺も歯磨きも、当然撫でることだって、なぁ~んにも苦労しませんって。
手は犬にとって優しいモノ。(
平岩米吉さん の考え方と一緒です)
早急に結論を求めず! ゆっくりと時間をかけて犬との関係を作ることが大事なのでは?
Powered by FlipClip 信頼してもらってるもの、こんなコトだって出来ちゃう(笑)
関連記事はコチラ↓
マニュアルなんてないんです(正しい方法って?) 獣医のアドバイスで悪化する場合も・・・ 当たり前のように触られるのが好きと思っていませんか? 思いもしなかった小型犬の目線 →ランキング参加。良ければポチください
今日のひとこと お預かりで、犬に始まり犬に終わる日々。Have a breakに嵐を入れたくても無理だわ・・・ってお預かりがあってもなくても、私の毎日は犬に始まり犬に終わるだったわ・・・。嵐のコンサートツアー、始まったんだねぇ~。
関係ないけどオススメ品
今、私、ドハマりしてます。酸っぱくないし美味しいよ!熱中症対策・疲労回復にも。
-- 続きを閉じる --
スポンサーサイト
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/27 Wed. 19:16 - category:犬との暮らし(空と晴)
お預かりの世話もあり家を離れられず、レッスンもあり、おまけにこの湿度。
犬たちは日々、こんな風に「ゆる~い感じ」で過ごしています。今日はこれまで。
←ランキング参加中。よければ応援してね
今日のひとこと 実はNHKばかり見ていて、嵐を見られていない精神状態。ニュース7のたけたん、早く戻って来てくれないかなぁ~。落ち着くんだよなー、あの人の声。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/23 Sat. 09:02 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
先日、見事JKC家庭犬訓練試験のCD2にも合格したルナちゃん。
ヨーキーの女の子です。
VIDEO ルナちゃんの悩みは、獣医の待合室でけたたましく吠えるコト。
他の患者さんの出入りや、他の人の話し声、突然開く診察室のドア等吠えます。
当日は実際に通っている獣医さんの待合室で練習。
ビデオでは、私の存在を気にしてあまり吠えていませんが、
最初獣医さんから「こんなに興奮状態じゃ、今日のワクチン接種は難しいかも・・・」と言われる程、吠えていました。
-- 続きを読む --
VIDEO このルナちゃんの吠えに関して練習したことは、まず「警戒吠え」なのか「要求吠え」なのか見極めること。 他の犬の出入りでも吠えますが、飼い主さんが看護士さんと話すと吠えたりもするので、どちらの吠えもあると判断。
吠える犬の場合、「シーッ(静かに)」のコマンドを教えていくこともできます。そのため、
①警戒吠えには警戒心を解かせる対応(古典的条件付け)
②吠えている時に「吠えろ」のコマンド
③シーッ(静かに)のコマンドを新たに教えていく
④要求吠えには、完全無視(負の罰)
⑤要求吠えを止めた時にはきちんと褒める(正の強化)
この三つをとにかく獣医の待合室でやり続けました。
そして最終形がコチラのビデオです↓
VIDEO 素晴らしいっっ もともとCD2向けの訓練課程で、ご褒美コンタクトではなくアイコンタクトを強化してきたルナちゃん。「こうしてイイコにしてたら褒めてくれる?」と飼い主さんを見上げる顔は何とも可愛らしい
アイコンタクトは飼い主とワンコの絆も大きく深めるんですね~ ←ランキング参加中。続きはポチッの後お願い
ちなみにこのレッスンの最中、ルナに対して大声で叱ったり、リードでショックを入れるなんてことは、ただの一回もしていません。時間をかけて学習理論を使って、飼い主さんが一貫性を持って諦めずに教えれば、犬はルナのように必ず変化を見せます! 今日のひとこと お預かりシーズン到来。犬嫌いの空には苦手な時期ですが、私は録画が溜まっているニノちゃんを見放題なので、嬉しい時間です。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/19 Tue. 15:31 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
先日、ちゃんとアップロード出来ていなかった「梅雨時の犬の疲れさせ方」のビデオ、公開し直しました!よかったら見てくださいね。
梅雨に限らず、台風に振り回されて犬を外に出せない時も、室内で工夫して頭を使わせましょうね。犬だって頭使うと疲れるんですから・・・。もちろん私も(笑)
梅雨時の犬の疲れさせ方「空の避難訓練」 ←ランキング参加中。よろしければポチを
今日のひとこと 一週間留守をしてる間にGANTZも届いてました。実は大奥も見れてない。嵐さん達ほどじゃないけど、時間が欲しい、欲しい欲しい。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/14 Thu. 13:44 - category:ワンコ旅つれづれ
先日、山中湖のドッグリゾートワフで開催された「スプラッシュドッグ」大会に行ってまいりました。誰よりもやる気満々な空と晴。
普段鳴き声を聞くことはないこの2頭。この時、泳ぎたくて大興奮で鳴いてました・・・。
スプラッシュドッグというのは、プールに飛び込む着地点までの飛距離を競います。 空の泳ぎを知ってる方は、上記の写真のように飛ぶ空を見たことがあるはず。
結果は・・・
-- 続きを読む --
VIDEO しょぼっ(爆笑)
空は、距離ではなく上に跳ぶんだったのね・・・・。
晴ちゃんに至っては・・・↓
VIDEO タイムアップにて、記録なし(しょぼ~ん)
泳ぐのは大好きなくせに、晴ちゃんは静かな入水がお好みらしい(笑)
この日の最高記録を出したコは本当に凄かった!!!
記録は4m50cm。
VIDEO ホント、空なんか足元にも及びませんでした。我が家の2頭は、空6/7位。晴7/7位でした~(笑)そんな訳で我が家の犬は凡人ならぬ凡犬。
人にもあるように犬にだって、向き不向きがあるさ~ははは~。
ま、大会終わってから思う存分楽しんだみたいだから、連れてって良かったよ
大満足のようですし、、、ね(笑)
←ランキング参加。よろしければポチを
今日のひとこと 私の人生にも色々あるように、嵐の人生はもっと色々だよな~。それでも毎日お仕事頑張ってる。本当に嵐さんたちってエライと思うよ。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/11 Mon. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
**********予約投稿していたら梅雨明けちゃたね*******
梅雨時に困るのが、ワンコのお散歩。
我が家の犬や生徒さんのワンコは、
命令でオシッコできるので 、わざわざ外に排泄に出す必要もありません。梅雨時の雨の中散歩すると、お腹ドロドロになるし・・・私が嫌(笑)
こんな時は、犬を疲れさせるために頭を使わせるのも手。最近、また地震が多いので、空には避難訓練を教えてみました。
VIDEO 新しい事を教えたりすると、犬は一所懸命頭を使います。そうすると、頭を使って結構疲れてくれるんですよ!(人間も慣れない勉強なんかするとドッと疲れるのと一緒)
他にも
室内で犬の本能を満たすような遊び を考えてあげて、梅雨時もワンコにストレスがかからないよう工夫してあげましょうね!
←ランキング参加中。 よければポチお願い
今日のひとこと 日本の嵐も新しいアルバムも無事に手元に到着。にしても嵐さんたち少しは体を休めているのか、おばちゃんはとっても心配です・・・
PAGE TOP
2011/07/09 Sat. 10:00 - category:オススメ 犬 グッズ
あ、暑い。し、死ぬぅ~。
とでも言っているような散歩後の晴。
-- 続きを読む --
かたやクールワンウエットタイルを独り占めし、早々に息も整い眠りに入りそうな空。
先日も紹介した、我が家でも大活躍のクールワンウエットタイル。
ブログの読者の方から「実際に買ってよかった!」と感想をいただいたので再紹介。
今度は晴が独り占め。何とも妬ましそうな背後の空の視線(笑)
ブログ読者さんの声「いままで買っては気休め程度だったアルミ板やジェルマットは何だったのか。良いものを紹介いただきありがとうございました。」 そうなんです。これ、本当に冷えるんです。
猛暑が続く日々。今日も空と晴はこんな感じでリビングにいます。
確かに値段は高め。でも、アルミやジェルマットの効果と比較したら断然オススメ。
節電の夏。人間以上に熱中症に気を付けてあげないと犬も命に関わります。 ←ランキング参加中。よろしければポチお願い
今日のひとこと 嵐のNEWアルバム、毎度のごとくエンドレスで聴いてます。果たして今回はDVD500万枚に続き何枚売り上げるのか・・・乞うご期待。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/08 Fri. 09:38 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日は曇っているけど、湿度が非常に高く気温も高い。陽がさしていないからと言って油断は禁物。今日みたいな日はワンコは人間以上に熱中症に要注意が必要です。
PAGE TOP
2011/07/07 Thu. 18:19 - category:犬との暮らし(空と晴)
今日は七夕。
天の川ならぬカモの川。
晴ちゃん、カモさんに釘付けです(笑)
最近気づいたこと。晴に「猫さん!」「にゃんこさん!」「カモさん!」「鳥さん!」と話しかけるとテンションマックスになるけど、実は動物自体じゃなくって、「〇〇さん!」の「さん!」に反応しているかも。
晴さん!って言ってみたらテンションMAXになったんだもん(爆)
←ランキング参加中。よろしければポチを
今日のひとこと ニノちゃん、もちっと髪の毛短い方が絶対ステキだと思う。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/06 Wed. 12:53 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日の犬の写真と本文は無関係です。
い、痛い・・・。
先日、久々にレッスンで初対面の犬に噛まれました。
(でも不思議。こうやって血が出ても、ズボンは破れない。それが犬の歯)
敵意ある噛み付きではないのですが、興奮度がMAXになってパニックになって、そのまま勢いで噛んだというシチュエーション。
飛びついてる間も噛んだ後も、私は石になり続け、無視し続けていたので噛んだのはこの1回だけ。 転嫁攻撃性に近いかも。 噛んだコは1歳1ヶ月。
里子に迎えたコだそうで、過去にどんな経験をしてきたかわからないのが辛いとこ。
-- 続きを読む --
もちろん、私はそのコに手も出していませんし、目を見つめたりもしてませんよ。背中向けてジッとしてました。そのコは今までただただ興奮のコントロールを学習して来なかっただけ。
それと、生後4ヶ月までに「噛み付きの学習」を誰にも教わらなかっただけ。
噛み付きの抑制を教えられるのは、実は生後4ヶ月くらいまで。 生後7~8週齢までに必要不可欠なこと 人間の子供同士も喧嘩して、どこまでやったら痛いのかって身体で覚えていきますよね?要はそれと同じ。「人の肌に歯を当てると、痛いんだ!傷つけてはいけないんだ!」というコトを誰かに教わる機会が今までないまま1歳1ヶ月になってしまったので、抑制が出来ないコだったんです。
だから、このコは悪くないんです。
これからは、噛む状況を作らないよう、飼い主が管理としつけをしていくしかありません。 そう、
子犬を飼ったらウカウカしてられないんです!大急ぎでやるべきことが山積み 子犬の一日は人間の45日に相当するとも言われる程、成長が早いんです 。お腹の中にいるのもたった2ヶ月ですもの、それは納得ですよね?
飼い主さんの責任は重大ですよ!!!
犬を飼う覚悟を決めたなら、最初に飼い主さんもお勉強が必要だと思っています。
巷のしつけ本とは大違いですし、わかり易く解説してあるから、予習復習にはもってこいだと思います。
←ランキング参加中。ポチくださると嬉しい
噛み付きに関する関連記事はコチラ
噛み付きさんへのアドバイスその① 噛み付きさんへのアドアイスその② 今日のひとこと 相葉ちゃん、コンサート大丈夫なのかな?手術とかしないのかな?気胸って相当痛いんですよ。なのに、収録中は我慢してるなんて、本当に真面目なコだよな~。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/04 Mon. 14:13 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
先日、パピー主体で行った合同レッスン。どのコもイイコに見えるでしょ? だけどこうなる前の様子をお話しすると実は どのコも人に飛びついたり、犬同士遊ぼうと興奮しだしたりしていたんです。
-- 続きを読む --
そしてそれぞれの飼い主さんは・・・
「コラ!飛びついちゃダメ!」
「オスワリ!オスワリ!オスワリ!オスワリ!・・・オスワリ!」
「ダメっ(犬を手で払おうとする)」
でした。しかし、それをやっている間、犬たちは一向に落ち着きません。
私が指導して三人の飼い主さんにやってもらったことは、 ①飛びつきや興奮には無視を決め込み顔を背けてもらうこと ②叱らずに黙っててもらう ③一番最初に落ち着いてオスワリしたコを全員で褒めるコト するとあっという間に三匹ともこの状態になれたワケです。
飼い主さんは褒美になると思わずに無意識に与えてしまっている犬にとっての大きなご褒美とは 「視線・声掛け(こっちは叱っているつもり)・愛撫・押し返す・手で払う・・・など」です。 VIDEO さすがは皆より早く入学したメルシー。引っ張りもなく上手なヒールウォーク。
犬にとって(特に子犬や人が好きでたまらないコ) 飼い主の目線・声掛け(褒めるも叱るも)・身体への接触・ちょっとした反応は犬にとって大きなご褒美なんです!だからそれを取り上げてしまうことは、犬にとって大きな罰になるんです。 何も罰って言っても「ダメ!」と叱ることだけではないんですよ。
このダメと叱る「正の罰(リードのショックや足を払うなどの加手を加える罰のこと)」。一般の飼い主さんには、強度面でもタイミング面でも余程上手な人でない限り、ほぼ無理だと感じています。 だから使って欲しいのは「負の罰」と「正の強化」。 訓練所を退職したばかりの私だったら、きっとこういうアドバイスは出来なかった・・・行動学と学習理論を学んで
CPDT を取得したことで、こういうアドバイスが出来るようになりました。
←ランキング参加。続きはポチの後お願い
関連記事はコチラ
叱っているつもりが 私たち人間の悪癖 パピーだけど、「負の罰」「正の強化」をわかりやすく見せてやることで、あっという間に三匹落ち着いて、褒められるという人間からの関心を得ようと頑張った結果が、今日の写真です!
犬って褒められたいし、見て欲しいの。練習中、見ていて健気で笑ってしまうほど、飼い主さんからの関心を得ようと競ってイイコになったワケだったんです(笑)
今日のひとこと お友達と言われても、何となく佐々木希さんを見れない私・・・(涙)でも!でも一か所だけ勝っている部分を発見。身長だぁ~ってそれは恋愛に関係ないか・・・
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/07/01 Fri. 12:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
以前も紹介した柴犬のパピー、さくらちゃん。 お母さん、本当に手を焼いてました。
最初に私に会って抱き上げた瞬間も「ぎゃい~んぎゃい~ん!」とまるで殺されると叫ぶような断末魔のような鳴き声でしたっけ(笑)その後もお母さんに確認すると、外に出ると見るもの、会う人、すべてに同じ断末魔のような叫び声で鳴くとのことでした。
-- 続きを読む --
それがどうでしょう?
私のアドバイスを忠実に守って、さくらのために本当に時間を割いて努力してくれたお母さんのおかげで、今では断末魔のような叫び声はほとんどありません。
お家の中でも、指示を本当に守って頑張ってくれました。
他の飼い主さんに抱かれてひっくり返されても、この力の抜けた安心しきった様子。
そればかりか、
かなり酷かった甘噛みも顕著になくなりました!完全な社会化不足だったさくらに対して、私が指導したことは「他人からとにかく良い経験をさせること」 です。
関連記事はコチラ↓
ビビりさんは慎重に 子犬に良い経験をさせて自信を持たせる 合同レッスンだって、他のコ同様ちゃんとオスワリして落ち着いていられるように!
(写真のうち、2匹がまだ子犬です)
飼い主さんの接し方で犬って本当に変化を見せます。もちろん子犬の方が柔軟性が高いため、学習も早いですが、成犬だって時間と根気と努力で必ず応えてくれますよー。 先日、怖い経験から大型犬に吠えるようになってしまったアンちゃんも、レトリバーである晴に吠えることもなく問題行動は改善されていました。それに見事なトレーニング成果!
アンちゃんのお母さん、レッスンの間隔が空いても本当に頑張ってくれているんだと感激すら覚えます!
参加してくれたさくら、モコ、ひな、アン、メルシーの変化と成長。生徒さんのこういう成長は私に元気をくれます。本当にありがとうございます。
参考記事(今日の内容とは真逆の、悪い経験をしてしまった結果) トイプーのアンちゃんに降り掛かった災難(ドッグラン編) ←ランキング参加。よければポチください
今日のひとこと 相葉ちゃんが心配だ。気胸って再発するんだよね。痩せ形の人に多いらしく我が家の旦那も高校生の時に気胸で入院してました。ま、今の顔も体型も相葉ちゃんと似ても似つかないんですが・・・
余談:週末は空と日本記録目指してきます!
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
| h o m e |