もちろん、私はそのコに手も出していませんし、目を見つめたりもしてませんよ。背中向けてジッとしてました。そのコは今までただただ興奮のコントロールを学習して来なかっただけ。
それと、生後4ヶ月までに「噛み付きの学習」を誰にも教わらなかっただけ。
噛み付きの抑制を教えられるのは、実は生後4ヶ月くらいまで。
生後7~8週齢までに必要不可欠なこと
人間の子供同士も喧嘩して、どこまでやったら痛いのかって身体で覚えていきますよね?要はそれと同じ。「人の肌に歯を当てると、痛いんだ!傷つけてはいけないんだ!」というコトを誰かに教わる機会が今までないまま1歳1ヶ月になってしまったので、抑制が出来ないコだったんです。
だから、このコは悪くないんです。
これからは、噛む状況を作らないよう、飼い主が管理としつけをしていくしかありません。
そう、
子犬を飼ったらウカウカしてられないんです!大急ぎでやるべきことが山積み
子犬の一日は人間の45日に相当するとも言われる程、成長が早いんです。お腹の中にいるのもたった2ヶ月ですもの、それは納得ですよね?
飼い主さんの責任は重大ですよ!!!
犬を飼う覚悟を決めたなら、最初に飼い主さんもお勉強が必要だと思っています。
巷のしつけ本とは大違いですし、わかり易く解説してあるから、予習復習にはもってこいだと思います。

←ランキング参加中。ポチくださると嬉しい
噛み付きに関する関連記事はコチラ
噛み付きさんへのアドバイスその① 噛み付きさんへのアドアイスその② 
今日のひとこと 相葉ちゃん、コンサート大丈夫なのかな?手術とかしないのかな?気胸って相当痛いんですよ。なのに、収録中は我慢してるなんて、本当に真面目なコだよな~。
-- 続きを閉じる --