2011/12/30 Fri. 12:56 - category:スクール生徒紹介
痛々し姿ですね・・・(涙)
こういうことも覚悟の上の多頭飼いならば構わないのですが、「犬が一匹だと寂しいだろうから」とか「仲良くしてくれるだろう」とか簡単な気持ちでの多頭飼いは、正直勧められません。
写真は、生徒さんのジャックラッセルテリア3匹のうちの一頭。ただでさえ血気盛んなオスのジャックが3匹いる訳です。ジャックはテリアなんですよね。普段は仲良く過ごしていても、犬は犬。動物です。人間のように安心してはいけません。
7歳、6歳、4歳の雄のジャック。
恐らくは、犬同士の中の序列に微妙な変化が生じてきているのでしょう。
スポンサーサイト
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/28 Wed. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
ワケあって、今日は小型犬の骨折のお話をします。。。
小型犬の骨折、本当に多いんです。
私の生徒さんの中でも、過去から今までトイプー3匹、パピヨン1匹、イタグレ2匹、ヨーキー1匹、ダックス1匹、ケアンテリア1匹の骨折を知っています。
小型犬は、本当に骨が細い。
先日獣医さんに聞いたところによると、軽く転んだり、たかが数㎝の段差から飛び降りただけで骨折したり、興奮して走り回っている最中に何かに軽くぶつかっただけで折れたり・・・なくらい脆いそうです。
-- 続きを読む --
これから年末年始で、普段自分の家の犬に会わない親戚などに会う機会も多いと思います。そんな時、慣れていない人に抱かれて、犬が急に飛び降りたりした時の骨折にも十分気を付けなければなりません。
犬の抱き方ですが、「赤ちゃん抱っこ」だと子犬が四肢に力を入れて踏ん張ることができ、後ろ足で蹴って飛び出すことができるので実は危ないんです。 犬の抱き方についてはココを見てね 私が今まで知っている骨折した生徒ワンコの原因は様々
①抱っこからの飛び降り
②転倒
③足を人に踏まれた
④ケージで飛び付いていて、ケージに足が挟まり暴れた
中では、やはり①がダントツに多いのです。だから犬を抱いてもらうときは、十分抱き方や高さに注意してもらうようにお願いしてくださいね。
←ランキング参加中。よければポチを
ご注意:先日獣医さんに聞いたところ、犬の怪我で多いのは1歳までに起こる頻度が高いそうです。「1歳になったら保険に入ろうかな」と考えている方も多いようですが、犬を飼ったら保険の加入はお早めに。私が知っている小型犬の骨折も、すべて1歳前に起こっていますので・・・・。
どうか、今怪我しているワンコが無事に回復してくれますように・・・。
また骨折の手術後、痛みが減ると犬はすぐに激しく動き回りたがりますが、それを防止するためにもケージレストは必要。ハウスが出来ると安心です。
飼い主さんの経験談はコチラ 今日のひとこと 何だか世の中はすっかり年末年始ムードですなぁ~。この寒い時期になるとニノの昔のドラマ「優しい時間」が見たくなります。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/28 Wed. 02:26 - category:未分類
今日はホントに独り言。この睡眠障害。参るね、本当に。夜中に何度も何度も目が覚めます。
PAGE TOP
2011/12/26 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
まだまだパピーのミニチュアダックスフンドのハルちゃん。
とても食いしん坊で、興奮しやすい性格です。
ママの悩みだった甘噛みや、飛びついての洋服への噛み付きや唸りはかなり減ってきましたが、とにかく興奮しやすい気質なので、食事前にも食器めがけて飛びついたりとにかく落ち着きません。
(ま、子犬だから仕方ないか。なぁ~んて思っているとあっという間に半年くらいで思春期を迎え1歳の誕生日で成犬になってしまい、そこから修正していくことは困難になります)
-- 続きを読む --
VIDEO とにかく食事前の大騒ぎを止めさせたいとのことなので、この日は落ち着いてハウスして食事をする練習を入れてみました。
今までハルちゃんのママは、飛び付いて大興奮のハルちゃんに対して、「オスワリ!」「ダメ!」「オスワリ!」「イケナイ!」など、ハルと同じく興奮で返していました。 興奮に興奮に返しても逆効果。 「もっとやれやれ!」と犬には聞こえている可能性だってあるんですね。だから言うコトを聞かせようと大声を出すことで、犬は余計に興奮して飛びつきます。
ハルが興奮していても無視をし、落ち着いて考えさせる時間を与えるよう練習して行きました。そして落ち着いた瞬間を逃さずマークしていった結果、ご飯の時にハルはハウスで伏せることを1日で覚えました。
またこの動画の練習では、所有欲増大の予防練習も同時に行っています。
こちらのはなちゃんも興奮しやすい気質です。
犬が喜んで興奮していたとしても!嬉しくって喜び過ぎるコトも犬のストレスになるってご存知でしたか?(これは人間も同じ)。 だからこそ、いつまでも興奮し続けない犬、すぐに興奮がMAXにならないように、犬の興奮をコントロールしてやることも犬の健康を守るには大切なこと。 犬の遊びの中で最初は楽しく遊んでいても、興奮の度合いが過ぎたりすると、そこから喧嘩に発展することだってあります。
犬の
興奮をコントロールする のは飼い主の役目。
散歩中興奮するとリードを噛んだり、手を噛んで来たりするはなちゃん。飼い主さんは今まで「ダメ」と叱ったり、手をめがけて飛んでくるはなに対して、手を引いてしまう反応をしていましたが、それを一切止めてもらい、興奮で返さないよう練習を重ねたら、レッスン中ここまで落ち着いてきました!エライ
←ランキング参加中。よければポチを
今日のひとこと 紅白のリハもあるし、3日からコンサートもある嵐さん。先日のMステライブでの松潤の汗のかき方が尋常じゃなくて、ふら付いてるようにも見えたので、嵐さんたちの健康が心配です。
空ドッグスクール忘年会参加者の確認です 栗林、Qoo太郎(パピヨン)、さくら(ボーダー)、さくらちゃん家のお嬢さん、はる(GR)、梅乃亮(JRT)、シリウス(MD)、キビ(シュナウザー)、ルナ(ヨーキー)、ルナちゃん家のお嬢さん、カフェ(トイプー)、レオ(MD) 合計12名 の参加です。上記の皆様で間違いないでしょうか?変更がある場合お店への変更をしますので何かあれば栗林までご連絡くださいね。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/25 Sun. 09:15 - category:未分類
皆さま、Merry Christmas!!!
生徒さんの「はなちゃん」家の息子さんから素敵なカードをいただきました。
左側が、はなちゃん、真中が空、右側が晴だそうです。可愛い
まさし君、どうもありがとうね
とても嬉しかったです。
PAGE TOP
2011/12/22 Thu. 21:25 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
こんなに目が優しいルイ君。しつけでこんなに表情は変わりましたが、出会った頃は酷かった(笑)ホラ、昔の顔とは全然違うでしょう? ↓
-- 続きを読む --
そんなルイ君。レッスンの甲斐あって散歩中他の犬への吠えかかりもほとんどなくなり、ハウスもマットも完全に覚えてきています。しかーし・・・
VIDEO 「出せ(オフ、放せ、)」がなかなか出来ないのが悩みでした。そのため、食べてはいけないモノを取り上げようとして、ママやパパが噛まれた回数は数知れず
かつ、ビニール袋なども飲み込んでしまったことが数知れず・・・点滴で獣医さんで吐かせた回数もかなりあります。開腹手術にならなかったのが、不幸中の幸い。
VIDEO 今後、ルイ君の安全と健康を守るために、事前に
レベルの低い(ルイの中での優先順位が低い)モノから「放せ」の練習を重ねてきました。 ルイは、食べ物や自分で見つけた食べ物が絡んだ時には危ない。 そんな時は慌てて取りあげないこと。これをやってしまうと、ルイは「取られまい!」として異物を飲み込んでしまうし、また人を噛んでモノを守れるしまう学習を進めてしまうことになります・・・。 レベルの低いモノから練習を重ねて、さらに良いモノが貰えると学習したルイ。この日、ササミが入ったビニール袋でもきちんと放すことが出来ました!!!
VIDEO 「出せ(放せ)」の練習をするとき、大切なのは無理やり奪おうとしないこと。それから、犬が飲み込まない大きさのモノで練習を重ね、それ以上に犬がメリットと感じることを結果として作ること。
一番犬が誤飲をしてしまう状況は、やはり・・・ 「犬を睨み付ける」 「無理やり手を突っ込んで奪おうとする」 「練習もせずに取り上げようとする」 「慌てて大騒ぎする」 じゃないでしょうか。
このビデオでも、「ルイから離れて!」や「屈まない!」など私が飼い主さんを指導する声が聞こえると思います。 ←ランキング参加中。よければポチください
今日のひとこと 世の中年末の雰囲気。我が家は大掃除もせず普通にレッスンの毎日。でも今日ゆず湯は入ります。明日は楽しみだったMステライブで再び嵐さんに会える!!!音楽DVD5冠おめでとう♪
関連記事はコチラ
拾い食い、無理やり口から奪おうとしない! 出せをしたくないにもワケがある① 出せをしたくないにもワケがある② 拾い食い、悩んでいるだけでは解決しない
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/21 Wed. 18:00 - category:未分類
先日迷い犬として、世田谷の動物愛護相談センターに保護されていたアフガンの男の子 。センターでの保護期間は20日までだったので、気になっていた方も多いのではないでしょうか?
大手のアフガンハウンドの団体の引き取り申請が受理されたそうで殺処分は免れたそうです。本当に良かった。でもこのコは本当にホントにラッキーな方の1匹。
通常、動物愛護相談センターに保護された成犬は、7日間の保護期間後殺処分されます。本当に悲しいことだけれど
ほとんどの犬は殺処分される運命 にあります。
知っていますか?その処分方法が
安楽死ではなく「窒息死」だということも 。
-- 続きを読む --
心から思う。
簡単に生き物を飼わないで欲しい。 私に出来ることは事前に犬を飼うということはどういうことなのか訴え続けること、問題行動の予防に子犬の時からお手伝いさせてもらうこと、成犬になっても問題行動を修正し家族との関係を修復するお手伝いをすること、他には何があるだろうか?
もしペットを飼うことを考えているなら事前にこういう映画があることも知って欲しい。
「犬と猫と人間と」 何があっても、空と晴に私は最後まで責任を持つよ!固い約束だ! ところで、気が付かれた方いるかしら?
新しい、空と晴のこの名前入り革リード。細部にまでとてもこだわった手作り品。
実は
生徒のジャックラッセル梅乃亮くんの ママからのクリスマスプレゼントなんです。本当に嬉しい。何だかいつも薄汚れた感じの空と晴が高級な犬に見えちゃって恥ずかしいワン(笑) 梅乃亮・長太郎・若のママ、本当にどうもありがとう。とっても気に入って毎日使わせていただいてます。
梅乃亮くんママ、本当にありがとう!
でもこの日、抜け毛対策で着せている服はナント1枚111円(爆)
←ランキング参加中。よろしければポチを
今日のひとこと 私の名前はタベじゃないけど、「タベ食べたい」って言ってニノちゃんに笑って欲しい(笑)
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/20 Tue. 18:37 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
可愛いですね~。ミニチュアダックスのルイ君。
まさか、所有欲が強くて噛む犬だなんて思えません(笑)
この所有欲で噛み付く問題行動の修正は、次回にお話します。
-- 続きを読む --
飼い主さんは兎角、自分の犬を「バカ」だとか、「だめ」だとか言う人が多い。
でもね、犬って本当に賢いし、ものすご~く考えてるんですよ!
飼い主さん自身が自分の犬を信じてあげなくってどうする!? とレッスンで多々思う。
それに、
考える時間をちゃんと与えてやることで、犬は必死に考えて答えを導き出します。自分で考え抜いて出した答えだからこそ、より一層印象づくと思うのです。 VIDEO ほら、時間がかかってもルイ君はちゃんと答えを自分で見つけましたよ!
なかなか思い通りにいかないことで、
とやかく周りが言い過ぎることで犬が考える時間を奪ってしまうのは、もったいないと思うのです。 もっと自分の犬を信じて、考えさせてあげることも精神的に健全に過ごせると思うんだけどなぁ~。ルイ君ファミリーはこの時、ルイ君の賢さに大感激されておりました(笑)
←ランキング参加中。よろしければポチを
今日のひとこと 今日はお父ちゃんの誕生日。嵐さんたちにも手作り料理を振舞いたいけど、実際無理なので、お父ちゃんにしっかりと味わってもらいます(笑)
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/19 Mon. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
ウフフ。
ちょっと早い、空と晴へのクリスマスプレゼント。
-- 続きを読む --
冬の陽だまりの中、心地良さそうです。沈み具合もいい感じ。
以前使っていた空と晴の寝室用ベッドの「マザーボール」
【セールSALE36%OFF】大人気マシュマロベット!【低反発】マシュマロクッションベッド【マザー... が32㎏と23㎏の空と晴の体重ではクタクタになってしまったので、今回クリスマスプレゼントとして新しいベッドを新調。奮発しました
ちゃんと、刺繍で空と晴の名前も入れてもらいました
高かったけど・・・大型犬で5歳と6歳って言ったらもうシニアの域。気持ちよく長生きして欲しいから。自分のモノよりお前たちに良いモノを使って欲しいの(←親バカ)。
それにしても、お前たち、本当に仲いいねぇ~。妬けるわよ(笑)
二人のこの寝姿を見ていたら、買ってあげて良かったと、一人自己満足出来ます(笑)
LLBeanのペット用ベッドはコチラ→
プレミアムドッグベッド長方形 ←ランキング参加中。良ければポチッと
空ドッグスクール忘年会 情報はコチラ今日のひとこと 忘年会に向けて、嵐と気志團のコラボダンスを練習してます。それにしても今のニノちゃんの髪型、本当に似合っててきゅんきゅんします。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/16 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日はすべて動画です。実際のレッスンの風景。 動画中のシュナウザーのあらし君、激変しますので楽しんで見てくださいね! VIDEO さぁ、掃除機に怒り狂って闘っているシュナウザーのあらし君。 こんな状況であらし君を怒っても逆効果。火に油を注ぐだけです。犬の興奮を人間も興奮で抑えようと思ってもなかなかうまく行かないモノ です。 犬の興奮癖を付けると、それは犬のストレスにもなります。こんな状態ですから、ストレスにならないはずがない(笑)
-- 続きを読む --
VIDEO いきなり掃除機のスイッチを入れた状態では、あらし君にとっては
閾値 を超えていると判断したため、まずはスイッチを切った状態で掃除機を動かし、レベルを下げた状態にして
「あらし君が掃除機に攻撃を仕掛けない状態」だけをクリッカーで切り取っていきます。 お!?
少しずつあらし君が落ち着いてきたと思いませんか?
VIDEO 最終段階がこれです。
クリッカーの良さは犬に良い瞬間を意識させやすいこと! 要は褒め言葉や「そうそう!」と同じなんですが、
犬にとって普段は耳にしない音であること、褒め言葉よりも、その瞬間(ほんの一瞬でも)を切り取って「ハイ!それ正解!」と犬に伝えられるという利点 がありますね~。
←ランキング参加中。よろしければポチっと押してくれると嬉しいです
犬って人間が思っている以上に、その瞬間を意識出来るんです!!!スゴイ。 今日のひとこと 久々に嵐の「Time」のDVDを見ました。「時代」から「Yes No」への流れがカッコ良くって何度もリピート。やっぱりコンサートのニノには、萌えて萌えて仕方ないです。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/15 Thu. 20:42 - category:未分類
練馬区東大泉周辺で保護されたアフガンハウンドの男の子です。
現在、世田谷の動物愛護相談センターに保護されています。
詳細情報はコチラ 保護期間は12月20日までだそうです・・・
飼い主さん、どうか動物愛護相談センターに連絡を。またお心当たりの方は飼い主さんに知らせてあげてください。よろしくお願いします。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/14 Wed. 18:00 - category:犬のしつけに役立つ本
最近、レッスンと家事の合間をぬって、私が夢中になっている本があります。
コレです。
【複数買いで更にプラス8倍、書籍全品対象!】【送料無料】【送料無料】 ドッグ・トレーナーに... 近頃、動物を取り上げる番組が流行っているようですが・・・、
皆さんあれを鵜呑みにしないでね! 先日とある番組で、「犬を解明する」なんてやっていたので見てみましたが、う~ん
という内容でしたね(汗)
シッポ振ってたって、犬は喜んでいるとは限りません!!!
-- 続きを読む --
もう一回、この動画を見てくださいね!本当にたくさんの方に見て欲しい動画です。どちらの犬も尻尾を振っていますが、振り方も全然違うし感情も違います。
VIDEO その番組内では、「犬は嬉しい時にシッポを振ります」
タレントが犬を触ったり見たりして、「ほらー!シッポ振ってる。嬉しいんだぁ~」なんて騒いでましたが、
私の経験から言っても毎日目にするたくさんの犬を見ても、そんな単純なワケがない。 と、私は思います。 この動画から言ってもね!
だって私の手に残る大きな噛まれ傷の時にも、その犬は確かにシッポを振ってました。
犬の気持ちを読み取ろうと注意して見る時、私が第一に気にするのは「目」 。
それから「口元」と「耳の角度」なども含みます。もちろんシッポも見ますけどね。
シッポの振り方だって一つじゃない。
真っ直ぐ高く上げたまま小刻みに左右に振るとき、
水平な状態で大きく早く左右に振るとき、
下げた状態でゆっくり左右に振るとき、それはそれは数えきれないほどあります。
こちらの本では、犬のボディランゲージを写真をふんだんに使って紹介しています。もちろん、
目線、耳、逆毛、犬の重心などについても、事細かに写真つきで説明されています。 ま、私がトレーナーだからなのか、見ていて飽きないし楽しい。
何よりも、犬の専門書の中では格安だったのが嬉しい。
犬のボディランゲージをもっと知りたいと思った方はぜひ。オススメです
←ランキング参加中。よければポチっとお願い
今日のひとこと 私が消費するお金は、犬関係かあとは嵐。自分は贅沢せずに、空と晴にはクリスマスプレゼントなんか用意しちゃったりして(笑)。私へのクリスマスプレゼントはニノちゃんとアイバチャンの夢。
お知らせ 空ドッグスクール忘年会のお知らせ掲示板はコチラ (参加表明をお願いします) おまけ。このフードが欲しい生徒さんや卒業生さんがいたら栗林まで。間違えて購入された生徒さんからいただいて、我が家に残っていて、このままですと無駄になってしまうので、もらってください。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/14 Wed. 11:17 - category:未分類
生徒さんからの情報。
このコ、迷い犬だそうで現在世田谷の動物愛護センターに保護されています。
恐らく動物愛護相談センターの収容動物情報に載っているこのコ↓
このコの情報は動物愛護センターの収容動物情報にも詳細があります。 見つかった場所は、
大泉高校の踏切を過ぎた東小付近だそうです。 大型犬。色は黒で眉毛と口の周りは白い毛。何でも出来るお利口な男の子 とのこと。もしかしたら探している飼い主さんがいるかもしれないので、お心あたりの方は世田谷の動物愛護センターまで連絡をしてください。
←ランキング参加中。
子犬ではないので、譲渡会ではなく、
このまま飼い主が見つからなければ20日に処分されてしまうそうです 。お近くの方、飼い主さんを知っている方、ぜひ知らせてあげてください。
私には…こんなことしか出来なくて本当にすみません
お知らせ
空ドッグスクール忘年会の掲示板はコチラ
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/13 Tue. 20:40 - category:未分類
28日OKとお返事くださった方々も、お店への連絡がありますので、掲示板に書き込んでくださいね!どうかよろしくお願いします
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/12 Mon. 22:00 - category:未分類
空ドッグスクール忘年会(飼い主さんの懇親会)を行います! 日時:2011年12月28日(水曜) 18:30~ 場所:石神井公園駅南口 居酒屋「かまどか」 「かまどか」石神井公園店の地図は
コチラ (石神井公園駅南口を出て、線路沿いスグ)
参加出来る方は、下記掲示板より参加表明してくださいね!
(申込み締め切りは2011年12月16日まで) 空ドッグスクール忘年会参加表明掲示板はコチラ 年忘れ。
犬の先輩後輩関係なく、生徒さんの新人と古株も関係なく、大いに食べて飲んで、時には厳しいせんせーの悪口なんかも酒の肴にして(笑)楽しみましょう♪奮ってのご参加、心よりお待ちしております。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/12 Mon. 21:15 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
首輪(カラー)の方がいいんですか?
それとも胴輪(ハーネス)の方がいいんですか?
よく生徒さんから聞かれる質問です。
私個人的には・・・
-- 続きを読む --
どちらでも良いのではないでしょうか?(笑)
肝心なのは・・・何よりもリードの使い方。 レッスンでも「リードを弛ませて!!!」っていつも生徒さんに大声で言ってますよね? ここでどうしても皆さんに見て欲しい動画があります。以前セミナーに参加した際、外国人講師の方が紹介してくれたビデオ、やっと見つけました!
VIDEO 長いけど、根気よく目を凝らして、見逃さないようによ~く見てくださいね!
わかりましたか? リードが張って、ハスキーの首に負荷が掛かった瞬間に攻撃性が出るのを。 引っ張り犬や、他の犬に吠え掛かっちゃう犬とか連れている飼い主さんに限って、リードをグルグル手首に巻いてリードがとても短くなって張りっ放しな状態や、犬の前足が浮いてまで引っ張ったり、吠え掛かっている状態がよく見られます。 飼い主さんは、引っ張らせたくないが故、引っ張りかえしてしまうのですが、
犬には「抵抗反射」という身体の習性 があります。そう、綱引き状態になってしまうんです。
そうすると、
犬の首には負荷が掛かり続け、余計に犬を緊張させてしまうというワケ。飼い主に引っ張られるから、余計に前足が浮いてしまって、他の犬への挨拶の仕方もとても無礼なモノになってしまいます。 だから余計に犬同士のイザコザが起きてしまうんですね~。
だから、首輪か胴輪かじゃなくって・・・
リードの長さと、使い方を意識するだけでも、犬に余計な緊張をさせずに済みます。
←ランキング参加中。続きはポチッの後お願い
以前、私の合同レッスンでも
「リードが張った瞬間に攻撃性が増す」という瞬間 がありましたので、参考までにコチラの動画も見てみてくださいね~。
今日のひとこと FNS歌謡祭の後は、MSライブ、そして紅白。仕事はまだまだあるけれど、今年も嵐さんに囲まれる年末でウフフです。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/10 Sat. 20:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
キター!!!
先日空さんと合格したJKC家庭犬訓練試験の合格証書と新しい血統書。
最初は、CD1から始まって、ついに長い年月をかけて獲得した最上のCDX。
届くとやっぱり嬉しい
-- 続きを読む --
普段はこんなにオトボケな空さんですが、やる時はやるんです(笑)
ホラー映画みたいな寝顔ですが、いえいえ、本当にやるオトコなんです(爆)
手品だって出来ちゃうオトコ。
VIDEO お見事!!!
(笑)
前脚も後ろ脚も使わずに木葉を浮かばせ、心地よくなびかせるオトコ。
しつけの仕事の間は、お留守番で我慢させることも多いけど、レッスンの合間をぬってこれからも空と晴と一緒にたくさんのコトして行こうね!
たまには、こういうオトボケな記事もアリでしょ?ダメ?
←ランキング参加中。よろしければポチを
今日のひとこと やっぱりニノちゃんは、今くらいの短い髪型が一番カッコ良く見えると思うわ。紅白も今から楽しみ
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/09 Fri. 10:24 - category:犬との暮らし(空と晴)
台所を覗きに来ての、この舌なめずりのワケは・・・・
じゃーん!!!
12月8日は晴ちゃんの5歳のお誕生日でした
-- 続きを読む --
以前注文していたケーキ よりは、見劣りするけれど・・・(笑)お母ちゃんが愛情たっぷり丹精込めて作ったケーキだよ。ちゃんとハート形の二段重ねだし、豪華には見えるでしょ?
今回の中身はさつまいもの「なると金時」3本と、生徒さんからいただいた牛肉。
だから、顔が必死過ぎだってば
昨年は晴の誕生日に歯が折れてることが発覚して急遽誕生日手術 だったもんね・・・。
ろうそく点けて一応、Happy Birthdayの歌なんか歌ってるけど我慢に必死。
ケーキに視線を落とすと、思わず食べちゃうので、見ないようにしてマス(笑)
晴、お家に来てくれてありがとう。
そして、5歳おめでとう。いつまでもその安心しきった寝顔を見せてね!
もちろん、そのダブルヨダレの食いしん坊っぷりもいつまでも発揮してね!
←ランキング参加中。よければ押してね
今日のひとこと それにしても、迷宮ラブソングが本当に迷宮入り。イヤモニしてなかったし、音響さんしっかりしてください
嵐さんたちは、笑顔で最後まで頑張りました!
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/07 Wed. 21:10 - category:未分類
20時以降、ペットショップでのペット展示販売を禁止する方針を環境省が決めたというニュース 、ご覧になった方もいるかしら?
この方針は、一般から公募したパブリックコメントからの影響も大きいんです。
私個人の考え方として、大賛成だし嬉しい日本の変化だと思います。
-- 続きを読む --
子犬や子猫の人生の中で、とても重要な役割を占める社会化期に、深夜のガラス越しに客からガラスケースを叩かれたり、電気が煌々と明るかったり、キャアキャア騒がれたり、ストレスにならないはずがない・・・と思うのです。
子犬の健全な発育のためには、兄弟犬と過ごしたり親犬と過ごしたりする大切な時期。人との良い経験をたくさん積ませなければならない時期。そしてどれだけ子犬が遊びたがっても、充分な睡眠時間を取らせなくてはならない時期でもあります。
だいたい、
「トイレシート=寝床ってどうなのよ!?」 というのが個人的な私の考え方。この「寝床とトイレと半々」っていう環境が食糞する子犬を作ってしまう一因の一つではないかとも思ってます。
イギリスには生体販売するペットショップはないし、深夜の販売が禁止されただけでも日本では大きな一歩かもしれません。犬のことを思うならば、本当に嬉しい変化だよね!
「仕事で帰りが遅いから、夜しか店に犬や猫を買いに来れない」なんて言っている方もいるらしいのだが、それってイコール「普段も夜しか犬や猫の世話を出来ない」ってことなんじゃないのかな?「日中10時間以上、犬を家で独りぼっちにさせちゃう」ってことなんじゃないのかな?
犬を飼うその前に、考えて欲しいことがあります。だって、生き物なんだもの。ぬいぐるみじゃなくて、人と同じように感情がある生き物なんだもの。飼う犬種によって、その人のライフスタイルへの向き不向きだって、本能を満たす運動量もそれぞれ違うと思うから。。。
でも・・・、お散歩の要らない犬なんていないよ! 関連記事
しつけで悩むその前に・・・ 犬を飼わないでください(決意のない人は) 犬と猫と人間と ←ランキング参加中。よろしければポチください
お知らせ 生徒さんか卒業生、もしくはそのお知り合いで、生後2か月~3ヶ月弱の子犬のお知り合い、いませんか~?もしいたら、取材協力依頼があるので、至急栗林まで教えてね! 今日のひとこと 携帯のキャリア、嵐さんCMのauに変えようかどうしようか散々迷ったけど、結局変更せず。でもipad2で嵐のauのCM動画はサクサク見まくりで、ご機嫌です♪
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/05 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
今日は本文と写真は全く関係ありません。悪しからず。そして今日の話は長いです。
先日、とある相談があって深く考えさせられましたので改めて記事にしてみます。
リーダー説や、ボス説や、優位支配性なんて言葉、皆さんも聞いたことがありますよね?そう、確かに昔は日本のトレーニングもそれ一色でした。
正直、私も犬の世界に入り立ての頃は、それを神話のように信じていた一人。
-- 続きを読む --
でも、ハッキリ言って、それは時代遅れです。
先日私のところに来た相談は、以下のようなものでした。
とある一人暮らしの飼い主さんが犬を飼っていました。日中は仕事のため、毎日12時間以上の留守番で独りぼっち。日頃他人に会ったり、他の犬に会うこともなく飼い主さん以外に懐く機会もなく社会性が明らかに欠如している環境下で飼育されて5歳になりました。
そんなある日、飼い主さんが亡くなりました。
犬を可哀そうに思った里親さんが引き取りました。
しかし・・・
5歳まで社会と接する機会をほとんど奪われた環境で育った犬です。里親さんに懐くはずもなく、他人を信頼するはずもなく、一晩中吠える・触ろうとすると唸る・それでも触ろうとすると噛むという問題が出て来たそうです。
確認したところ、里親さんは優位支配性神話が強く頭にあったので、「自分は馬鹿にされている!犬より上に立たなくちゃ!犬のボスになりきれていないんだわ!」と思ってしまい、唸ったり噛んだりしたその犬を叱りつけてしまったそうです。
結果・・・その犬の攻撃行動はさらに悪化してしまい、恐ろしくなり、もうその犬を可愛く思えなくなってきたと、私に相談されてきたわけです。
皆さんは、この攻撃性の原因をどう感じたでしょうか?
犬が人より上に立ちたいから?いいえ、おそらく違うでしょう。私の考えは、この犬にとって、亡くなった元の飼い主さん以外の全ての他人が怖くて怖くて仕方なかったんだと思います。
私は、この攻撃性は恐怖による攻撃行動だと感じました。
だって、今まで飼い主さん以外と接触なく育ってきたんだもの。日中はずっと家の中で一人ぼっちで刺激のほとんどない世界でずっと育ってきたんだもの。
だから、他人から手を出されるのが怖くって、自己防衛のために唸り、「来ないで!やめて!」と相手に合図を送っていたはずなんです。だけど、その合図は見逃され、余計に手を出されて唸ったコトに対してさらに強く叱られた。
その結果、自分を守るために先手を打って攻撃を仕掛けるようになったのでしょう。
この犬のバックグラウンドを考えると、通常のしつけの範疇では対応しきれないと考え、投薬治療も含め、行動治療科がある専門の獣医さんへの相談をオススメしました。
だって、5年間一緒に暮らしてきた、この犬の全てだった飼い主さんが急に亡くなって突然会えなくなって、それだけでもこの犬は大変なストレスを抱えているはずなんです。そこへ、さらなる環境の変化と、唸ったことへの罰。この犬は精神的に限界なのだろうなと感じました。
心優しい里親さんで、犬のことを思ってくれたからこそ、私に相談してくれたんだと思います。そして、行動治療家に相談に行ってみるとおっっしゃってくださいました。犬のことをちゃんと考えてくれる素晴らしい里親さんに出会えて、良かったね。これから、行動治療を根気よく続けて、お互いのストレスが緩和され、仲良く一緒に暮らしていけることを祈ってます。
もし、リーダー説をモットーにしているような場所へただ預けられたら、今後この犬に触ることはおろか、近づくことすら出来なくなる可能性だってあると思います。(あくまでも可能性・信頼が結ばれれば劇的に良いコになる可能性もあるでしょう)
医学が日々進歩するように、トレーニングの世界も犬の行動心理学の世界も日々変化しています。私自身、何年も前には、こんな行動心理の記事内容を自分が書くなんて、想像だにしていませんでした。恐らく昔の私なら、「犬の祖先の狼は~・・・。リーダーになる必要か~・・・」なんて言っていたのかもしれません。お恥ずかしい話です
←もしよろしければポチッと押してください
少しでも犬の気持ちに寄り添えるように、今後も自分自身変化していこうと思います。
今日のひとこと 迷宮ラブソングの「僕がきっと その手を強く 引くよ」のところ、グッときちゃうよ。でも、あの振付のマネしたら、よろけたアラフォーの私。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/02 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
小ぶりで白くて可愛い柴犬のさくらちゃん。
昔は本当に大変だったけど・・・(笑) 今では、とっても良いコで飼い始めた頃以上にさくらは家族に愛されています。
今日のお話は要求について。
-- 続きを読む --
よく私も生徒さんに、「要求に応えないように!」とお話ししますが、実際それが難しい場合ってありますよね?そこで今日は「要求吠えが始まる前に、吠えない方が得だということを予めしっかりと教えていく」をお話しします。
この練習なくして、すぐに吠えないようにはなりません。
どんなことも日々の練習と努力ありき!!!です。それが犬の経験になり学習となります。
VIDEO 柴犬のさくらちゃん、人間たちが食卓を囲んでいる際にハウスの扉を閉めると、ワンワン吠えて「出してよぉ~」と騒ぐので、それを治したいとのこと。
この練習で大事なのは、吠えだす前にすぐに扉を開けて出してやることです。
つまり、
要求の前にこちら側から対処してやります。最初はほんの一秒でも良いんです。 これは、以前の記事でも書いたプレマックの原理と同じですね。
VIDEO 一秒で吠えずにいられるようになったら、次のステージの3秒へ。少しずつレベルアップします。5分で吠えだすなら5分経つ前に一度出してあげましょう。
学習理論プレマックの原理 を活用すると、最初は
「吠える8割:吠えない2割」だった割合を→ 「吠える5割:吠えない5割」のように行動比率を徐々に変えていくことが出来ます。 ←ランキング参加してます。
続きはポチッと押していただいてからお願いします
小さいころから幼馴染のエルモくんと一緒に、記念撮影。
練習を重ねれば重ねる程犬の経験値は増えます。 要は、その学習の経験値が増えれば増えるほど、犬の行動は変化を見せます。 悩んでいるだけでは、解決しないってことですね(笑) 今日のひとこと 日立のLED電球のCMも好き。LED電球が10年持つってことは、電球のお取替えの時期には嵐メンバーズもかなり大人の男性ですね~
って、私自身は・・・想像したくない(笑)
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2011/12/01 Thu. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
VIDEO 今日も先日の続きで、CDX受験の際に選んだ自由課目を動画で紹介。
これは輪くぐり片道なのですが、思わず帰りも跳ぶのかと思っちゃって無理くりくぐろうとする空さんが可愛かったので、紹介してみました(笑)
VIDEO こちらは「寝ろ」です。
ふざけているみたいな動画で、遊んでるみたいですが実は真剣に試験中。
いやぁ、振り返ってみても、空さん本当によくやってくれました!次はトレーニングチャンピオンでも一緒にゆっくり目指してみようか!(どうしよっかなぁ~、正直)
今日のオマケ
前回のオフ会にて。
空さん、「羊たちの沈黙」のレクター博士みたい(笑)
それよりも生徒さんたちに、より多くの数のBHを取らせてあげたいわ。こういう試験よりもより家庭犬として必要な試験なのでね。希望者はいつでも言ってきてくださいな!
←ランキング参加。良ければポチを
今日のひとこと 毎晩、グリーンラベる?と一人で言ってから、ニノちゃんを思いグリーンラベル飲んでます(笑)
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
| h o m e |