VIDEO とにかく食事前の大騒ぎを止めさせたいとのことなので、この日は落ち着いてハウスして食事をする練習を入れてみました。
今までハルちゃんのママは、飛び付いて大興奮のハルちゃんに対して、「オスワリ!」「ダメ!」「オスワリ!」「イケナイ!」など、ハルと同じく興奮で返していました。 興奮に興奮に返しても逆効果。 「もっとやれやれ!」と犬には聞こえている可能性だってあるんですね。だから言うコトを聞かせようと大声を出すことで、犬は余計に興奮して飛びつきます。
ハルが興奮していても無視をし、落ち着いて考えさせる時間を与えるよう練習して行きました。そして落ち着いた瞬間を逃さずマークしていった結果、ご飯の時にハルはハウスで伏せることを1日で覚えました。
またこの動画の練習では、所有欲増大の予防練習も同時に行っています。
こちらのはなちゃんも興奮しやすい気質です。
犬が喜んで興奮していたとしても!嬉しくって喜び過ぎるコトも犬のストレスになるってご存知でしたか?(これは人間も同じ)。 だからこそ、いつまでも興奮し続けない犬、すぐに興奮がMAXにならないように、犬の興奮をコントロールしてやることも犬の健康を守るには大切なこと。 犬の遊びの中で最初は楽しく遊んでいても、興奮の度合いが過ぎたりすると、そこから喧嘩に発展することだってあります。
犬の
興奮をコントロールする のは飼い主の役目。
散歩中興奮するとリードを噛んだり、手を噛んで来たりするはなちゃん。飼い主さんは今まで「ダメ」と叱ったり、手をめがけて飛んでくるはなに対して、手を引いてしまう反応をしていましたが、それを一切止めてもらい、興奮で返さないよう練習を重ねたら、レッスン中ここまで落ち着いてきました!エライ
←ランキング参加中。よければポチを
今日のひとこと 紅白のリハもあるし、3日からコンサートもある嵐さん。先日のMステライブでの松潤の汗のかき方が尋常じゃなくて、ふら付いてるようにも見えたので、嵐さんたちの健康が心配です。
空ドッグスクール忘年会参加者の確認です 栗林、Qoo太郎(パピヨン)、さくら(ボーダー)、さくらちゃん家のお嬢さん、はる(GR)、梅乃亮(JRT)、シリウス(MD)、キビ(シュナウザー)、ルナ(ヨーキー)、ルナちゃん家のお嬢さん、カフェ(トイプー)、レオ(MD) 合計12名 の参加です。上記の皆様で間違いないでしょうか?変更がある場合お店への変更をしますので何かあれば栗林までご連絡くださいね。
-- 続きを閉じる --