ストレスを伴う恐怖対象について
2012/05/29 Tue. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

以前からお話ししている雷大嫌いの空さん。1歳までは何ともなかった奴です。
最近のこの不安定な天候による雷雨集中が、空さんにも思わぬ変化を与えています。大嫌いな雷をこの歳になって度々経験するあまり、「ストレスを伴う般化」が急激に進んでいると見ていて感じます。

例えば・・・
雷はダメだったけど、今まで飛行機の音は大丈夫だったはずが、飛行機の音や他の物音にも敏感になるといった症状です。我が家の隣には、配送センターがあり毎日大きな音がするのですが、その音にもビクつく様子が見られたり…。これは今までなかったこと。
そうです。自分がブログで書いてきた犬の学習理論内容である「ストレスを伴う般化は急激に進む」ということをを自分の犬で目の当たりにしてます。でも!もちろん!励ましはするけど慰めたりはしませんよ(笑)逆効果ですから。



まずは、閾値(犬が反応するレベル)以下の範囲内から、系統的脱感作でも試してあげよう!少しでも大事な空さんが楽な気持ちで過ごせるようにね!難しい言葉ですが、生徒さんにはわかり易く説明して、トレーニング方法を伝授しますね!
トレーナーだって、何年経っても毎日気を付けながら自分の犬のトレーニングしてるんですよ(笑)無条件に何もせず問題ないワケがありません。問題犬だった空さんには、この仕事をしていて本当に色々私が教えられています。
追記は完全犬ネタとは無関係デス。
| h o m e |