2012/11/29 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
犬には抵抗反射という身体の性質 があります。2年前までは抵抗反射が起こらないような散歩の仕方を指導していましたが、今年の後半から新しく
「あえて抵抗反射を利用した引っ張らない散歩」の練習を取り入れています。 VIDEO こちらが練習前のアポロ君。リードがピンと張ったまま歩いているので、抵抗反射が起こり余計に引っ張るようになってしまっています。そこであえて抵抗反射を起こして、その反応を使って犬自身がリードを緩めるという練習を繰り返しました。
-- 続きを読む --
VIDEO アポロ君の動きが変化したの、おわかりいただけるでしょうか?
VIDEO 携帯で撮ったので少しわかりづらいですが、こちらは完全に反射的にリードについてくるようになった若くんの動き。もう、飼い主さんが意図的にリードを張ろうと思っても、それすら不可能なくらい付いて来ちゃいます(笑)
トレーニングも年々進化していくんですよね。個体差に合わせてさらなる引き出しを増やして、色々なことを選択出来るように私も頑張っていきますね!
←ランキング参加中。よければポチお願い
今日のひとこと 今朝がたの夢に相葉ちゃんが出てきてくれました。内容は・・・照れちゃうから言えな~い(←アホ)でも、これで最低1週間はしあわせな気持ちを持続できそう
-- 続きを閉じる --
スポンサーサイト
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/27 Tue. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
空ドッグスクールの生徒さん、そしてそれ以外の犬を飼っている方々、これから犬を飼おうと思っている方々!!! ぜひぜひ、見ていただきたい番組があります!
再放送になってしまうのですが・・・
「地球イチバン ~ペットが一番幸せな街~(ドイツ・ベルリン)」 です。
放送日は11/29(木曜)午前2:10~<28日深夜>
犬を飼うと決めたなら、事前の勉強も必要だし、しつけをすることは大前提!なぜ、あの街の犬たちがあれほど幸せに暮らせているのか、あんなに自由を与えられているのか、考えてみて欲しいんです。 犬を飼うなら、犬のしつけは当たり前の街。吠えない、ケンカしない、引っ張らない、勝手な場所で排泄しない。だからこそ、犬をフリーに出来る素晴らしい環境です。
虐待はもちろんですが、十分な運動をさせていない、外に出していないなど、散歩だってサボっちゃうと飼い主は犬を取り上げられてしまいます。犬を飼う責任として当たり前のことだと、私は感じましたが・・・。皆さんも、ぜひ見てみてください。
「一日最低2回、計3時間程度の運動。犬に独りぼっちで長時間の留守番をさせてはいけない」 が基準のようです。素晴らしい!
←ランキング参加中。よければポチッと
関連記事はコチラ⇊
犬に何故、しつけをするのか? しつけで悩むその前に・・・(犬を飼うその前に) 今日のひとこと きっと今頃はpopcornのチケット到着のはず。どーしよー、どんな席だろー。ワクワクして眠れん(笑)
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/25 Sun. 11:30 - category:頑張れ小指
手術から約2ヶ月。
今日のグーはこんな感じ。
前回アップした時のグー よりは、だいぶ曲がるようになったとは思うのですが…。
お医者様によると、中に入れてあるネジとプレートのせいで第一関節と第二関節の腱が固まってしまっているので、金具を取るまでは自力のグーでは第一関節を曲げることは無理らしい。ただ、そのままだと本当に動かなくなっちゃうので、痛くても外部のチカラで押し曲げるリハビリが必要なようです(涙)
自分で客観的に見れないと、リハビリも心折れそうなので記録しておきます。
キレイな朝焼け。毎日頑張ろうっと。
犬とは関係ない話題でごめんなさい。
今日のひとこと ポップコーンツアーが終わっても、嵐フェスのDVDが発売されるので今回は何とか燃え尽き症候群にならなくて済みそう(笑)6年前、嵐のコンサートに初めて参戦した後、燃え尽き症候群になってピアスの穴を増やした私(爆)
テーマ: ひとりごと - ジャンル: その他
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/21 Wed. 20:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
こちらもハイパー犬のラブのまるこちゃん。包帯のようなモノで巻き巻きされていますが、別に怪我してるワケじゃありません
彼女、散歩中何度も浮きます(笑)
-- 続きを読む --
以前参加したTタッチワークショップで体験したボディラップをまるこちゃんに試してみました。まるこちゃんは社会化期間がなかったため、極度に神経質。 散歩中、犬やバイク、子供、自転車、ベビーカーなどあらゆるものに腰が引けた状態で 吠え掛かります。自信の無さと好奇心の葛藤が同時に彼女の中で起こっているように観察していると感じます。 私に会った時の興奮もそう。 VIDEO まずは飛びつきがヒドイ。次に・・・ VIDEO 欲求不満と葛藤の吠えかかりと言った感じですかね?前回の散歩レッスンでダブルリードでも何度も宙に浮くほど、コントロール不能だったので、今回ボディラップを試してみることにしました。
結果は・・・
VIDEO 公園で走り回る子供が居ても、目の前を走っていても、前回よりはかなり落ち着いている様子。
何より重要なのは、まるこちゃん自身が自分の四肢でしっかりと立ち、体のバランスが良い状態ってことです。 初めて周りを冷静に観察出来ているというか・・・。
これからは、体のバランスを保ちつつの、自制心をどう育てるかが課題 ですね。
←ランキング参加中。よければポチッと
今日のひとこと 翔ちゃんのCMに踊らされて(笑)まんまとJINS PCを購入。嵐5人のそれぞれのモデルとかあったらいいのになー(ニノモデルのJINS PCとか)きっとバカ売れだよ(笑)現に私買ってるし・・・汗
参考記事はコチラ⇊
Tタッチワークショップwith空 Tタッチワークショップwith晴 まるこちゃんが着ている、不安解消のためのボディラップ替わりのシャツはコレです。我が家の空も、雷の際やそれ以外でもこの「サンダーシャツ」に、かなり助けられています。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/19 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
皆さん、自分のワンちゃんがオスワリしたりフセたりマテしたりすること、物音を聞いても吠えないでいてくれるコト、言う事を聞いてくれるコトなどを当たり前のように感じていませんか?
-- 続きを読む --
他のワンちゃん(他人の犬や散歩で出会うコ、お友達のワンちゃんなど)が、オスワリしたりフセたりすると、「偉いねー!すごいねー!お利口さんだねー!」って満面の笑みで褒めてあげるのに、
自分の犬がそれをやることを当たり前だと思ってませんか? そういう飼い主さん、結構多いんです(もちろん私も含め)。 せっかく指示に従ってくれたんだもの、
当たり前と思っちゃダメ です。
ただただ、猫っ可愛がりするんじゃなくって、自分の指示に従った時、目一杯褒めるのを忘れないでください。指示に従ったからこそ、犬たちに与えられるメリット。
指示に従っても当たり前だと思われて、悪い行動が見えた時だけイライラ怒られてしまっては犬だって面白くないはず。人間だって、気持ちよくないですよね?
←ランキング参加中。続きはポチッとの後で
今日の重なる参考記事はコチラ⇊
ある程度しつけが入った、飼い主さんに見られる傾向 叱るという感覚を捨ててみる 叱っているつもりが効果がない 今日のおまけ
クッションの角が突き刺さって寝てる空さん。「火サス」か(笑)
自分の犬こそ、良い状態の時はしっかりと褒めてあげて、楽しいワンコライフを送りたいですね!
←ランキング参加中。良ければポチッと
今日のひとこと ニノ担ではありますが、9匹のリスがピースのCMの松潤と、JINS PCの翔ちゃんはかなり好きです。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/15 Thu. 19:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
じゃん!
今日は空さんの7歳の誕生日。
一日中仕事だったから、いつもみたいに手の込んだケーキじゃなくてゴメン。
ケーキを前に耐えている晴ちゃんの顔が笑えます。
7年間、私の傍に居てくれて、本当にありがとう、空さん。誰よりも私と一緒に過ごす時間の長い空さん。
いつまでも遊び好きで甘えん坊な男の子で長生きしてね、大好きだよ。
←ランキング参加中。よければポチッと
今日のひとこと 嵐フェスDVD発売決定!待ちきれない。嵐フェス直後のワイドショーあさりまくって、オリジナルのMy嵐フェス30分DVDは作ったんだけど(笑)
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/14 Wed. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
子犬時代からの社会化の重要性は言うまでもないことですが・・・。
ビビりだったり、神経質な面が見えたなら、なおのことその時期を重要視して欲しい。
-- 続きを読む --
先日迷子になってしまったお父ちゃんの実家の犬。幸いなことに親切な方に保護されたのですが、その方がおやつをあげようとしてもフードをあげようとしても食べず、水もほとんど飲まなかったそうで・・・。
無事帰宅できた後は、お家の人の手から餌を食べ水もガブガブ飲んだようで。そう、このモカちゃんは他人に触られたり、他人から食べ物をもらったりという経験値が犬人生の中で極度に少なかった。番犬として飼われていたという一面もありますね。
そんな矢先、生徒のまるこちゃんママから連絡が。
もともとビビり気質で、犬や人に対して神経質だったうえ、その神経質さをママが気にして、社会化とは逆行する行動(犬や人を避ける生活)を継続したまま1歳を過ぎました。 (お家に迎え入れる前、外界から隔離されていた環境にあったことも関係しているかもしれません。)
先日、避妊手術のため初めて家と家族から離れて獣医さんに泊めたところ、不安感か極度のストレスからか、下痢と嘔吐を繰り返し挙句は血便まで出てしまう程、体調を崩してしまいました。
確かに、他の人や犬、モノを怖がって飼い主さんだけにベッタリ助けを求めてくる犬の姿は可愛いし、人間の心理として「私が守ってやらなきゃ!」とか思うかもしれない。 でもね、「可愛いコには旅をさせよ」ってことわざがあるように、犬も柔軟性の高いうちからたくさんの色々な経験をさせてやるべきだと思うんです。 そのたくさんの経験が、後々の犬の精神的な成長や臨機応変な自己解決能力を高めてくれますから。 社会化期に、犬をただただイイコイイコするのではなく、
自分で克服出来るように、より多くの経験を踏ませてあげることが、その犬のストレスに対するキャパシティを広げてあげることにもなると思います。 ←ランキング参加中。よければポチを
今日のひとこと 11/11のポッキーの日、ちゃんとポッキー食べてニノ壁紙getしましたか?先日無事に友人たちと嵐会をしてきました!昼から妄想主婦大暴走で傍から見たらイタい人たちだったかもしれませんが、あんなに楽しい時間はそうはないです(笑)嵐さんたちのおかげで、楽しい仲間にも囲まれています!ありがとう。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/12 Mon. 20:00 - category:ワンコ旅つれづれ
指を使うリハビリも兼ねて、痛い方の手でリードを持ち、休日長めに散歩するようにしている近頃。
我が家では「くり散歩」と呼んでいます(笑)
この日は十条商店街と東十条商店街を歩く。
たくさんの種類のてんむす屋。
もつ煮まで食べられちゃいました!
犬が一緒でも食べ歩き出来ちゃう町ってサイコーです。
それにしても、食べ物を前にするとナント可愛い顔が出来る空さん(笑)
最後は生クリームたい焼きのスイーツで締めくくり。
とても充実した休日でした。
←ランキング参加中。良ければポチッと
今日のひとこと まだまだペンライトの細さだと指が曲がらず持てません。あと1ヶ月、ポップコーンツアーを思ってリハビリ必死こきます。こんな辛さ、嵐さんの忙しさに比べたら比じゃないはず!!!
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/09 Fri. 20:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
ハイパー犬のはるちゃん。生徒さんです。
以前からずっと、はるちゃんと我が家の白晴ちゃんは変な関係。
茶はるちゃんは、とにかく白晴に付き纏う(笑)腰は低いんだけどしつこい(笑)
-- 続きを読む --
VIDEO 動画で見るとこんな感じ。
どれだけ「しつこいわよ!」と白晴が怒っても、茶はるちゃんには通用しない(笑)
VIDEO そこで、取った白晴の行動がこれ↑
なんだ、これ(笑) 竹中直人の「笑いながら怒る人」みたい。
お預かり中、2匹の微妙な関係を見ながら、ひとりでこんな事を思って含み笑いをしていた私でした・・・。それにしても、我が家の白晴は、写真撮るときのナントしょぼい顔・・・。
竹中直人の「笑いながら怒る人」に興味ある方はコチラだよ
「笑いながら怒る人」by竹中直人 ←ランキング参加中。よければポチッと
今日のひとこと ニノ主演のプラチナデータ。読もうと本を買ったところで小指を骨折し手術したので、本を持つことが出来なくなり、まだ読めていない。リハビリがてら主演ニノを想像しながら読むかな。
-- 続きを閉じる --
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/07 Wed. 18:50 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
私が居ても、こんなにリラックスした顔を見せるようになったアポロ君。
さて、犬の性格を作るモノって何でしょう?
-- 続きを読む --
人間同様、持って生まれた気質もありますしね。
パピーの時期でも親兄弟と過ごす姿を観察していればどういうタイプの犬かわかる人にはわかります。
犬の性格を作るのは、持って生まれた気質とその後の経験の豊富さだと思う。
アポロ君、飼い主さんですら触ろうとしても頭を引っ込めて逃げてしまうようなパピーでした。さらに、他の犬や人が怖くって仕方ないコでした。
⇊コチラが依然のアポロくんの様子。約2ヶ月前はこんな状態でした。
左奥で逃げようとしてるのが、アポロ君。
手前はエルちゃん。アポロ君とエルちゃんはほぼ同月齢で同じトイプー。
持って生まれた性格は正反対と言えるくらいでした。
アポロ君、デカい白い犬にもエルちゃんにもビビってます。(奥で固まってます)
でも、柔軟性の高いパピーの時期ならまだまだ出来ることはある!とママに伝え必死の社会化を行ってもらいました。ママはアポロの性格を受け入れ、本当に頑張ってくれました。
可愛いコには旅をさせよで、私に預けてくださったり、毎日のようにドッグランに連れて行ったり、散歩中は他人に触ってもらって、餌をあげてもらったり・・・etc.
子供への社会化も頑張りました。
ママの努力の甲斐あって、アポロ君ずいぶん変わりました!私がレッスンに行くとウキウキ歓迎してくれるし、今まではママの後ろに隠れていた散歩も、今では喜んで飛び跳ねて歩くまでに!
犬の吠えが顕著に出てくるのは、まだまだこれから。ここで社会化を止めてしまっては、再び動物の警戒心が増えていくだけなので、これからも継続して良い経験を積ませてあげましょうね。 ←ランキング参加中。よければポチッください
社会化は子犬時代だけのモノではありません!!! 今日のひとこと 嵐さん3年連続好きなアーティスト首位、おめでとう。私としてはcuteなデビルニノのシッポでチクリと刺されたい気分。きっと嬉しくて倒れるわ。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/06 Tue. 12:59 - category:未分類
前回の記事で拡散をお願いしていた群馬の実家の犬。 親切な方が保護してくださっていて、本日無事に実家に帰ることが出来たそうです。本当に良かった。 御心配いただいた方々、本当にありがとうございました。 そしてりんりんさんもご親切にありがとう!
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/04 Sun. 22:00 - category:未分類
実は、群馬の実家の犬が今朝から行方不明になりました。
一週間ほど前から体調を崩しておりましたが、昨日辺りから食欲も湧いて来たと喜んでいた矢先でした。
群馬県伊勢崎市で行方不明になりました。
中型犬、毛色は白。メスです。実際は写真よりも痩せていると思います。
ハスキーの血が入っている雑種犬です。年齢は16歳。足腰が弱くなっているためそう遠くへは行けないとは思っています。些細な情報でもお寄せいただけると嬉しいです。
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2012/11/02 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
笑えるわ~、風呂上がってきたらこの姿だもん。脱力します(笑)
それはさておき・・・。
VIDEO ラブラドールのまるこちゃん。1歳です。
あまり社会化をされず、グイグイの引っ張り癖のままこの年齢を迎えました。
いずれ落ち着くかと思いきや、自転車や他の犬、子供、ベビーカーなど色んな誘惑刺激に対して過剰反応をするようになってしまって、手にを得なくなったママから依頼を受けたワケです。
-- 続きを読む --
VIDEO いずれ落ち着く、いずれ治ると言われる方もいると思いますが、それは本当に個体差によると思います。じゃなかったら、「以前よりひどくなって・・・」と私を呼んでくださる方もいないんじゃないかな(笑)
出来れば!犬も飼い主もストレスがあまりかからない状態のスポンジみたいな子犬時期からレッスンを始めるのが、一番オススメです。 学習は日々進んでしまいますからね。
むしろ、
ストレスを伴う般化 は、犬の成長による警戒心の強まりと共に悪化の一途を辿ると思われます。
ランキング参加中。良かったらポチを
ラブのまるこちゃん。まずは誘惑刺激への古典的条件付けとオペラント条件付けの徹底(生徒さんには説明しますね)を行ったうえで、今まで飛びつきながら吠えまくっていた体のバランスを整えて、四肢を地面に付けた状態を維持する練習から頑張っています。ファイト
今日のひとこと 友人もその友人も家族も知り合いも、みんな当たらなかった嵐コン。本当に当たったのか不安になってくるわ・・・。ま、ニューうちわは準備済なんですが。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
| h o m e |