2013/05/30 Thu. 18:00 - category:乳がんのこと
今日は犬ネタとは無関係。興味のない方はするっとスルーしてね。
NHKのドラマ、見てる人は少ないのでしょうか?
私が見ている「第二楽章」というドラマ。主人公の癌が発覚し、その人を取り囲む友人や家族、周りの人たちの動揺やショック、日常が描かれていました。
そっか。だよね。
身近な人が癌になるってやっぱり本人だけじゃなく周りもショックなんだ、と改めて知る。みんな、ゴメンね。
さて、私ですが。
術後、退院してから以前より気持ちが後ろ向きになり・・・。どちらかと言えば、乳がん告知から手術までの方がよっぽど前向きな気持ちで明るく過ごしていたような・・・。長期間続く薬の副作用もあるのでしょうが、アンジーのニュースで心掻き乱されたりして暗い気分。
なんて思っていたのだけれど。
ドラマを見ていて改めて思った。私、いま生きてて良かったな。
変わらず仕事が出来たり、友達としゃべったり、おいしいご飯食べたり、飲んだり出来るのも命あってこそ。当たり前の何気ない日常は、決して当たり前のことじゃない。
日々に感謝。私を囲むすべての人たちに感謝。嵐さんたちにも感謝。
働けるって幸せなこと。お仕事、大好きだから頑張ります
20年以上聴いてる真心かけながら仕事に向かうよ!
今日のひとこと 次回ニノさんの予告。ニノ、まじすか?そんなに稼いでるのにまさか穴あきパンツを!?
スポンサーサイト
テーマ: ひとりごと - ジャンル: その他
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/29 Wed. 14:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
かわいいね!
右側は英国ゴールデンのルークくん。晴ちゃんの遠い遠い親戚にあたります。
そんなルーク君。フリスビーで遊んでいるとき、フリスビーを離さないので毎回ボロボロにしてしまってました。こんな感じに引っ張りっこに夢中になっちゃうからです↓
VIDEO
-- 続きを読む --
こうなってしまうルーク君の気持ちが良くわかります(笑)
だって、「出せ」って言われても出さないでいる方がお姉ちゃんが引っ張りっこして遊んでくれるから楽しいんだもんっ てな感じでしょうか(笑) 以前紹介したおもちゃを離さない長太郎君と一緒の理由が考えられます。
出せをしたくない理由(長太郎Ver.) そこで、お姉ちゃんに指導。
「出せ」の指示で離したらすぐにルークにフリスビーを返してやり引っ張りっこで遊んでやる。ただし!「出せ」の指示で出さなければ、フリスビーは数秒間没収しルークとは遊ばない。 結果、出ましたね↓
VIDEO 犬の要求をうまく考えて、こちらが対処すれば必ず行動は変化を見せるはず!自分の犬を信じてコツコツ練習しましょう。犬に割くのはお金ではなく時間!(笑)
こちらは晴とお里のギャルのホープちゃん。右側の晴、デブ過ぎていちじく浣腸みたいって言われちゃった(爆)晴も私も、本気で痩せないとマズイ
(汗)
←ランキング参加中。良ければポチっと
今日のひとこと 相葉ちゃんすげぇなぁ、1.5億のマンションってホントかなぁ。でも嵐さんは皆努力の人だからね。尊敬します。ケチで評判のニノの貯蓄もすごいだろうなー。私は…宝くじが当たるのを祈って乳がんの治療しよ(涙)
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/23 Thu. 21:00 - category:ワンコ旅つれづれ
久しぶりに空と晴と大自然の中へ日帰りでお出かけ。
ほんっとに楽しそうで、こちらも嬉しくなる。
最近の暑さで、コンクリートの散歩は本当に辛そうで、帰ってきても寝てばかり。空も晴も歳をとってしまったのかぁと、少しさみしく感じてましたが、涼しい山の中では元気いっぱいで一安心。
楽し過ぎるのはわかりますが、晴ちゃん泥んこになり過ぎ(笑)
自然で遊んだ後は要注意。山下りて車乗る前、一通りブラシをかけたものの、やはりマダニ発見。食いつく前で良かった・・・。普通に公園とかにもいるので、都会の日常生活でも要注意。
この写真を見て、改めて思った。
あー、私生きてるんだ。
←ランキング参加中。良ければポチっと
今日のひとこと 「楽しいから笑うんじゃなくって、笑ってるから楽しいことが起こると思う」という相葉ちゃんの名言を毎日思い出しながら必死で生きてます。
空と晴が使ってるリュックはコレだよ↓
テーマ: わんことの生活 - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/17 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
久々にドッグカフェでレッスンを行ってきましたー。
いつも
教育係 の晴ちゃんも一緒です。
アメリカンコッカーのハービィーちゃん。悩みはカフェでママがトイレに立つ時にキュンキュンワンワン鳴くこと。落ち着きがないことでした。
-- 続きを読む --
落ち着きのなさは、晴の模倣ですぐに学習してくれました!犬って
真似っこでどんどん賢くなる こともできるんです。
VIDEO 続いては、放置すれば分離不安にも展開していく可能性のある要求吠え。ここの練習で大事なのは、吠え始める前にすかさず戻ってほめることだと思います。
吠えちゃってから叱ったり、吠えやむのを待つより、 まずはレベルを落として全く離れないで立ち上がるだけなどにして 吠えない状態を伸ばし、維持していくことが大切だと思います。 学習は回数の多さがポイントです。
何度も何度も細かく区切って練習を繰り返すこと。欲張らないで練習すること。
事が始まる前に手を打つ しつけにはタイミングが必要不可欠。それを飼い主さんが強く意識するようにしていきましょう。もちろん私も最初は素人でしたから意識するところから始めたんですよ(笑)
←ランキング参加中。よろしければポチっと
今日のひとこと ニノさん。もっとゲストとトークが多い方ニノの良さが効くかも。なんつって(笑)でも相葉マナブは相葉ちゃんの良さが超引き出されてると思う(笑)
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/15 Wed. 20:24 - category:乳がんのこと
アンジーをカッコいいとか、言えるのってきっと罹患していない人たちなんだろうなって思うよ、正直。
テーマ: ひとりごと - ジャンル: その他
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/13 Mon. 19:30 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
マルチーズのアポちゃん。
生まれ持ってのビビり気質と社会化不足のため、超ビビりガールでした。
獣医さんの方角へ続く坂道は恐ろしくて、歩けず震える始末。
呼び戻しの練習でも、当初はホイッスルをくわえた飼い主さんの姿にさえビビってたコ。
-- 続きを読む --
VIDEO でもね、臆病でビビりなコでも「そこまで怖がる必要はないよ」「もっと自信持てるんだよ」って教えてやることで、犬に自信をつけて行動を改善してやりたいと思いませんか?
だって、いつまでもビビってたら犬自身が楽しくないしストレス過多の生活になってしまうもの。犬がなるべくストレスを感じず過ごせるように、少しでも気持ちが楽になるように、
怖いことが怖くなくなるよう良い経験を積ませるのが飼い主さんの責務 だと思うんです。
アポちゃん、今では獣医さんへ続く坂道もルンルンで歩きます。獣医さんへ用もなく通ってもらい毎日そこでおやつをあげてもらいました。 そうです!やり方次第で犬に自信をつけてやれるし犬は変われるんです!!! 飼い主さん、私の入院中も本当に頑張ってくれたんです。嬉しいです。
VIDEO ホイッスルをくわえた飼い主さんを怖がって近づけなかった最初を想像出来ないくらい、嬉しそうに飼い主さんのもとに走っていきます!
レッスンを重ねるごとに、みるみる成長して変化をみせてくれるアポちゃん。飼い主さんが変化を感じているのはもちろん、トリミングショップでも超お利口になったと評判らしくさらに嬉しい限りです。
←ランキング参加中。よければポチっと
今日のひとこと 大島さんじゃないけど・・・、ゴールで嵐さんの熱い抱擁が待っているなら、この老体に鞭打って24時間マラソンにチャレンジも出来そうな気がする(笑) ま、先日さらに一つ歳をくったのですが・・・。
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
2013/05/03 Fri. 18:00 - category:犬のしつけに役立つ本
この写真は卒業生の方からLINEで送っていただいたもの。
GW中、ワンコと一緒に六本木にお出かけしたそうです。楽しいワンコライフを送れるのも、せんせ~のお蔭ですと、嬉しいメッセージと共に添えられていました。どうもありがとうございます。
最近読んでいる本にステキな言葉がありました。
「焦らず、自分と犬を信じて、 トリーツの回数を減らしていく」 とても素敵なフレーズだと思いました。そしてそれを証明してくれる私の生徒さんたち。
-- 続きを読む --
VIDEO こちらの動画も一緒に送っていただいたもの。素晴らしいのひとこと。
最初、飼い主さんを見向きもせず、勝手気ままに歩いていたワンコがここまで成長してくれるのは、本当に飼い主さんの努力の成果だと思います。そして、飼い主さんが諦めずに頑張った部分において、犬は本当に変化を示す。
ご褒美を減らしていくことは、犬の行動を強化 します。
こちらはレッスンで伺っている他の生徒さんのお宅の壁。
指導したことを忘れないように、付箋を壁に貼ってくれていました。
自分の犬と向き合い、頑張っている空ドッグスクールの生徒さんたちを尊敬していますし、お手伝い出来る喜びを感じ、心から応援したいと思います。
←ランキング参加中。良ければポチっと
今日のひとこと 自分のリハビリも兼ねて、なんとかPOPCORNライブのUp to youのダンスを覚えたいと思います。手術前と入院中もずっと私を支えてくれた嵐さんの曲だからね。
ちなみに紹介したフレーズが載っている本はコチラ↓↓↓
-- 続きを閉じる --
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit ]
PAGE TOP
| h o m e |