基本写真は緊張します
2014/01/30 Thu. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

自分のワンちゃんの写真を撮りたいのに、いっつも犬があくびしちゃうとか顔を背けちゃうとか下を向いちゃうとかありませんか?基本犬はあんまりカメラが好きではありません。
稀に、カメラ目線全開のコもいますけどね。アタシ見てます!みたいな・・・
カメラは緊張しちゃうみたいです。知らない人から目を覗きこまれているような心境なんでしょうかね?ホントのところは犬にインタビューしたワケじゃないのでわかりませんが、目をジッと見られるってことは人間でもプレッシャーを感じるのと同じでしょう。

卒業生のゆず君とお友達のだいちゃん。
どちらも他人の私に撮られる写真が苦手みたいです~(笑)
レンズを覗きこまなきゃいけなかった昔に比べて、覗きこまないでも写真が撮れる今のデジカメになって犬の写真はかなり撮りやすくなったかもね。だからこういうのは↓、本当に奇跡の一枚(笑)






私の気晴らし
2014/01/29 Wed. 18:00 - category:頑張れ小指
嫌な方はスルッとスルーしてね。
![1625726_542593365836472_448307678_n[1]](http://blog-imgs-58.fc2.com/d/e/a/deartails/2014012719554000e.jpg)
みんなオジサン・・・ぷぷぷ(笑)
2012/09/20の嵐フェス参戦後、趣味のバスケで小指を折るおぞましい事故の後、手術とリハビリを経て、さらに乳がんと手術を経て何とかゆる~い仲間内のバスケなら参加出来るまでに回復しています。
この日は大会に参加。
会場の熱い雰囲気にビビり、試合に出ることはやめましたが・・・、また自分の中のモチベーションが上がりました。基礎体力をもっと付けて次の大会では試合に出られるように調整します!
以上、ひとりごとでしたー。がんばるぞー、おー!

セカオワにどハマり中、ライブ行ってみたーい。でもその前に2月は星野源のライブ行くよ。大好きなアーティスト、復活してくれて本当に良かった。
緊張しない緊張しない!
2014/01/27 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

信号待ち。
素敵な風景。
カール君、散歩中の犬への過剰反応で悩んでいました。転嫁攻撃性もあったので、飼い主さんはそれはそれは散歩を憂鬱に感じ、犬に遭遇しないよう毎日祈っての散歩でした。
上の動画はレッスンがだいぶ進んだ時、空と晴に合わせた時の様子。過剰反応はありますが、飼い主さんへの攻撃性は出なくなってきました。
そしてこれが最近のカールの様子。犬に会った時、葛藤の気持ちはまだありますが、犬を無視出来るようになってきたようです。犬を無視出来る、これが簡単なようで非常に難しい

上の動画と比べても、お母さんのリードの使い方も上手になってきたし、気持ちにゆとりが出てきたことも関係しているでしょう。リードを持っている人の緊張や不安な気持ちは、犬に感じ取られてしまいます。(これ、ホントの話)



最近では、散歩も楽しくなってきたとママから夢のような発言。ゆったりどーんと構えて練習しましょう。ママのリード使いの変化と気持ちの変化に大きな拍手をしたいと思います。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
「出せ」はこんな場面でも役に立ちます
2014/01/23 Thu. 18:50 - category:犬との暮らし(空と晴)
お散歩中、カラスが生ゴミを散らかしていて困ることあります。
生ゴミですからニオイもきつく食べ物の残りが散乱している。。。
そんな時に、犬にはゴミに近づいて欲しくないですよね?
そんな時にも「出せ」のコマンドを教えておくととても便利です。
私が犬に指示する「出せ」は、持っているモノを「放して」の意味もありますが、「そこから離れて」「そこに鼻を付けないで」という意味でも使います。
お散歩中、教えておいてよかったな~と思うコマンドの一つです。




テーマ: ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル: ペット
[edit]
運動だけで疲れさせようと思わないで
2014/01/16 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

みなさん、かなり・・・

お疲れの・・・

ご様子(笑)
なぜならキャバリアのうぶちゃん、この日コマンドで吠える初めての練習。
何をすべきか一所懸命考えてるのが、動画からもわかります。↓
一所懸命考えて、頭を使うと、とっても疲れるんです。
それは犬たちだけじゃなくって、私も一緒かな。試験とか、勉強とかのあと、猛烈に眠くなったり大福が食べたくなったり(笑)



だから、散歩はもちろん絶対に必要なんだけど、それだけで疲れさせようとか、激しく遊んで興奮させることだけで疲れさせようと思わないで、毎日犬と一緒に脳トレもやってみてください。
夏の暑い日とか、雪の日とか雨の日とか、梅雨の時期とか特にお勧めです。
余談ですが・・・毎日忙しくても合間合間を縫って自分の7匹の犬をちゃんと毎日何回も散歩させてるって、犬の飼養者として坂上忍を心から尊敬します。人としては・・・賛否両論だけどね(笑)

慌てて奪おうとしないで
2014/01/14 Tue. 21:40 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

ゴールデンドゥードゥルのカールくん。
とってもCuteな後ろ姿で、リボンも似合ってます。
カール君、この日は「オフ」の練習です。
実はカール君、所有欲が強めでモノを守ります。そんな時に家族が慌てて取られまいと手を出すのはアブナイので止めましょう。
カール君ファミリー、この悪循環を断つために、家族で気をつけてモノを置きっぱなしにしないように環境を整えてくださっています。「犬の攻撃性が出る環境を作らない。」とても大切なことです。
初めて教わるオフ、最初は順調ですが・・・
自分のベッドに持ち込み、守りに入ると近づいて奪うのは危険。
ここで犬の顔を覗きこんだり奪いに行ったりせず!犬から離れ、それを諦めた方がより良いことが起こる練習をたくさん重ねていきます。教えなければ犬にはわかりません。モノを守るのは動物として自然の行動。
カール君に限らず飼い主の皆さん、無意識ですが犬から何かを出させようとするとき、ついつい犬の傍に行って顔を覗きながら慌てて取り上げようと必死になってしまうのが常です。そうすると犬は余計に急いで取られまいと誤飲してしまうかもしれません。
まずは環境を整えること。
それから練習に次ぐ練習で犬に学習のチャンスを。



関連記事はコチラ↓
慌ててとりあげようとすると飲み込んでしまう・・・


テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
黙っていられない私…
2014/01/10 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

空さん、目がいっちゃってます。怖いです(笑)
さて、トレーナーになって長いこと経ちますが、犬に伝えるタイミングが何よりも重要なので、「今だ!」と思った瞬間、黙ってられないのが私の悪い癖です。だから、飼い主さんと犬を指導しているのに、私の褒め言葉の方に犬が反応してしまう・・・。
ホント一度ついた癖はなかなか抜けないものですね。
だから犬も、これで合ってるの?って私によく聞いてきます(笑)↓
でも、タイミングって本当に大事で、0.5秒~1秒が大きな差を生みだします。
正解を導いてやるために、あまり余計なコマンドを出さずに自分の犬に集中してみましょう。犬の動き、絶対に変わってきますからー。




テーマ: ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル: ペット
[edit]
正月で付いたべったりの癖
2014/01/08 Wed. 19:10 - category:犬との暮らし(空と晴)

犬も、抱き枕使うんですね(笑)
私のお気に入りの抱き枕、空に奪われました・・・。

今年も昨年に続き、麻雀大会が開催されていた我が家。
左下には、食べ終わった自分の皿を執拗に舐めまわす晴の姿(笑)
尻尾ぶんぶん振ってて、ぶれてるし(笑)

もう眠いのに、人の傍にいたい空と晴。
でも、酒くさかったよね~(笑)

翌日はマンガみたいな構図で寝入っている二匹でした。
なんだかのんびりスターターな今年ですが、気楽にやります!
しつけネタ、犬ネタは近々・・・。
年末年始ずっと一緒に過ごし、どこへ行くのも一緒だったのですっかり甘えん坊に変化して情緒不安定な二匹、ホント酷いです↓
でも、これから一つずつ修正していくので二匹の変化に乞うご期待!自分の犬で問題行動修正のやり直しにチャレンジ!です!
みなさん今年もよろしくね。




テーマ: ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル: ペット
[edit]
皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
2014/01/01 Wed. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

皆さま、明けましておめでとうございます。

色々あった昨年にもう手を振ろう。(ミスチルのパクりか?)

本年も(空と晴共々)、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さまにとって素晴らしい一年になりますように。。。





テーマ: ゴールデン・レトリーバーとの生活 - ジャンル: ペット
[edit]
| h o m e |