fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

「一度覚えたから終わり」じゃない 

CIMG7039.jpg 
 子犬は本当に可愛い。
そしてスポンジのように何でも吸収してすぐに覚えてくれる。

今日は、こうやって子犬の時に限らず、成犬になっても教えたモノがずっと持続されるかどうかという話。まず見て欲しいのはコチラの動画。


はて?なんのこっちゃ?という感じの我が家の空さんと晴ちゃん。
みなさんも、はて?なんのこっちゃ?と思っているでしょう(笑)

でもね、約4年前の空さんと晴さんは、この歌を聞くと喜んで駆けつけてきていたんです。その動画と記事はコチラ↓

犬は言葉を理解しているワケじゃない!?

何が言いたいかというと・・・

こちら側(飼い主側)がやめてしまった行動は消去されていくということなんです。
つまり、犬が一度覚えたからと言って、一生その通りにやってくれるかというと、そうじゃない。その行動に対して、犬がメリットに感じることがその先続かなければ、その行動をやめてしまうということ。

だから、しつけをして犬が覚えたからと言って、その先の暮らしの中で安心して人間が褒めずに手を抜いたら、せっかく覚えた行動も犬は段々とやらなくなっていってしまう。せっかく教えて覚えたのにもったいない!

それに、犬がその行動をしなくなったからと言って、文句は言えません。練習を繰り返さなかった自分を反省しましょう(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←ランキング参加中。良ければポチっと

今日のおまけ

CIMG6999.jpg 
年甲斐もなく、子犬よりはしゃぎまくる、晴ちゃん・・・この格好(プププ)

CIMG7018.jpg 
こちらは、THE 受け身だぜっ!(笑)

今日のひとこと 結局ARASHI BLASTのパブリックビューイングは見られそうにない・・・。でも今度のVSに大好きな阿部サダヲが出るから、めちゃくちゃ楽しみにしておこう♪
スポンサーサイト



[edit]

PAGE TOP

年齢を諦めない(どこかで聞いたことあるような…(笑)) 

CIMG6908.jpg 
 目がキラキラしています。
問題行動が起こらないよう予防するのに、一番の近道はパピーからのしつけ。

ホントに、これが一番お互いに楽だしストレスフリーだと思います。






でも、実はこのコたちはパピーからレッスンを始めたワケじゃないんです。
でも、ママとパパも驚くほどに、色々なことを吸収していっている2頭です。



すごい。
今までトレーニングしてこなかったのが、もったいなく感じるくらい・・・。

よく考えるようになったし、飼い主さんの指示に耳を傾けるようになったし、何より思い通りにならなくても、すぐにキレなくなりました(笑)

しつけトレーニングを始めてから、今まで以上に本当に自分の犬たちがより一層可愛くなったと飼い主さんがおっしゃってくれました!嬉しいね。

CIMG6904.jpg 
こちらはオマケの写真(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ←ランキング参加中。よければポチッと




1410386454567.jpg 
Hawaii旅行中の友人から嬉しい写真が送られてきたよ!
ハワイでは、15周年ライブの準備が着々と進んでるんだね~。

今日のひとこと 15周年のパブリックビューイングですら、ハズれちゃったよ~。どんだけ遠いのよ嵐・・・。長年FCに入ってるメリットを感じられないよ・・・。

[edit]

PAGE TOP

至難のワザ 

CIMG6779.jpg  
犬の良い状態を捉えて伸ばす、というこのタイミング。
実は飼い主さんたちには、至難のワザなのかもしれません。

犬への「それ正解だよ!」というサインの送り方で、犬の理解度も学習の速度も大きく変わると思います。例えば、お散歩中上手に歩くのだって、褒めるタイミング次第で劇的に変わります。

例えばこちらの動画。
まずは普段の散歩の様子を撮影させていただきました。



そして、「犬の良い状態を見逃さないで!褒めて!」
と言っても、飼い主さんたちには、とてもそれが難しいのだと思います。


だから、一番最初は、犬を褒めるべきタイミングを私から飼い主さんに伝えます。すると・・・



劇的な変化を見せてくれました!!! 

やはり犬に学習させるのに、とても重要なのはタイミングなんだと改めて実感。
そして、そのタイミングを掴むことが、飼い主さん達にはとても難しい。



こちらのワンちゃんと飼い主さんのペアにも、私はタイミングを伝えただけ・・・。

そして、ここから先の練習は飼い主さん自身とワンちゃんにかかっています。確かに飼い主さんにとって、犬の良いタイミングを掴むのは至難のワザだと思いますが、意識して練習することで、タイミングを掴む力と観察力を身につけてもらえれば、もう私はいらないワケです(笑)

そして、いくらトレーナーの私と上手に歩けても、飼い主さんと上手に歩けて、楽しい散歩でなければ意味がない、と思うのです。

さ!生徒の皆さん!
お手伝いしますから、たくさんたくさん練習しましょうね。お散歩にも良い季節です。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ ←ランキング参加中。良ければポチっと

今日のひとこと なんだかんだ言いながら、やはり嵐の15周年は見たい!パブリックビューイング、どうか当たりますように!

[edit]

PAGE TOP