テレビを鵜呑みにしないでね&お手伝いを学ぶ犬たちの動画
2014/11/26 Wed. 21:10 - category:犬との暮らし(空と晴)
テレビの影響力ってスゴイと思うんだけど・・・みんな全部を鵜呑みにしないでね。
ちゃんと科学的根拠に基づいて、報道していて面白いな~って思う番組もたまにあるんですが、
主従関係とかリーダーとして力を見せつけるとか、犬は子供とすぐに仲良くなれるとか簡単に言わないで欲しい。それよりも犬を飼うってとっても大変なことで、時間も手間もお金もとってもかかるし、ちゃんとしつけをしなければ犬は動物だから事故も起こりうるってことをちゃんと報道して欲しいです・・・。(先日も犬が小学生に次々噛みついた咬傷事故、ありましたよね)
リーダーを押しつけて威圧的な態度でうまくいく犬も中には居れば、そうじゃない犬もたくさんたくさんいるってこと。威圧的な態度で犬を抑え込むことで、恐怖心やストレスから問題行動が出てきたり、余計に攻撃性を増してしまう場合があるってことを知って欲しい。
そして何より、
威圧的な態度なんか取らなくたって、トレーニングは出来るということを多くの人に知って欲しい。
今日はそんな思いを込めて楽しい動画。
生徒さんの梅乃亮くんのお片づけも板についてきました!
ゴミ捨てだって覚えてきたよ!
我が家の空さんだって、負けていられません(笑)
晴ちゃんは・・・
乞う後期待ってことで…(笑)

何よ





[edit]
エミリー・ラーレム先生のセミナー
2014/11/23 Sun. 22:35 - category:犬との暮らし(空と晴)

昨日、今日と品川でEmily Larlham先生のセミナーに参加しておりました。
本当に有意義な時間でした。
いやー、トレーニングって本当に奥が深いです・・・。

サインを待ち緊張する私。
時代とともに、トレーニングも変化していきます。
そして、犬の世界に飛び込んだ時の私と、今の私の考え方も変化しています。
医学と同じようにトレーニングも変化と進化を遂げている。
それに合わせて私自身もトレーニング方法をかなり変えているので、昔の生徒さんと今の私の生徒さんではトレーニングに対する印象もかなり違うんじゃないかな。それに関しては一貫性がないと言われても仕方ない。というか正直申し訳ないとも思っています。ごめんなさい。
でも、新たなことを「知る・学ぶ・引き出しを増やす」って本当に大切なことだと思います。



これからのトレーニングが一段と楽しみになり、この仕事に一生捧げたいと改めて感じられた時間でした。今の環境に感謝。

[edit]
ご褒美は一生?毎回?
2014/11/21 Fri. 20:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

葉っぱが色づいて、季節はすっかり秋。冬の足音を感じます。
よく生徒さんに聞かれるのが
「一度覚えたら、ご褒美はもういらないですか?」ということ。

んー、私的には要ると思います。絶対に要ります。
ただ、毎回与える必要は全くないし、ご褒美=食べ物と限らないのです。
ニオイを嗅ぎたい、引っ張りっこしたい、撫でて欲しい・・・等など犬がメリットと感じていることは、全てご褒美になります。

そして、一度覚えた行動であれば、必ずしも毎回ご褒美を与えない方が良いと思います。そうしないと、毎回ご褒美をもらっている犬は、貰えないと不満を感じるようになるからです。
それに、毎回同じ褒美じゃなく、もらえたり貰えなかったり、大当たりでたくさん貰えたり、ランダム性を持たせた方がモチベーションが上がります。これは人間がギャンブルにハマるのと同じ心理かなぁ~。

例えば・・・どれだけ働いても毎回同じ給料だったらやる気が落ちるかもしれないけど、時々「君、頑張ってたから!」っていきなりボーナスくれたりしたら、めっちゃ仕事頑張らないですか?(笑)
関連記事はコチラ




[edit]
9歳のお誕生日おめでとう!空さん。
2014/11/15 Sat. 21:55 - category:犬との暮らし(空と晴)

じゃーん!
今回はプロの方にお願いして、birthdaycakeを作ってもらいました!

すごーい感激です。
空さんの毛並みまで再現されてます!本当に嬉しい。
どうもありがとうございました!

記念撮影が終わるまで「マテ」だよ!

毎年、食べたい欲求を抑えるためか、ケーキを直視出来ない晴ちゃんも可愛い


こんな面白いプレゼントも、お友達からいただきました。
こっちは明日食べようね!

結構歳取ったなーと思うけど・・・寝顔がパピーみたいに可愛い時もあるのよ。

ま、だいたいはこんなヒドイ顔だけど・・・(笑)
空さん、9歳のお誕生日おめでとう。これからもよろしくね。いつも一緒に居てくれて本当に本当にありがとう。




[edit]
もみぢ狩り
2014/11/14 Fri. 22:47 - category:ワンコ旅つれづれ

先日、大学時代の友人たちと紅葉狩りを兼ねて温泉旅行してまいりました。

触れると健康になるという石に

無理やり触らせられたり・・・

ええ、本当に無理やり触らせられたり・・・(笑)このやらされてる感。

観光地で中国人観光客に写真撮られまくったり。
近頃、忙しくて空さんと晴ちゃんにはたくさんの我慢を強いてしまっていましたが

俺、笑顔。

あは、アタシも笑顔。

やっぱりハウスは落ち着くのかしら?
それにしても・・・・

相変わらず、寝顔が怖いぜ。空さん(爆)




[edit]
新入生紹介 浅野空(sola)君
2014/11/13 Thu. 14:00 - category:空ドッグスクール 新入生紹介
空ドッグスクールの、生徒さん紹介ページがいっぱいになってしまったので、今後はブログで生徒さん紹介をしていきます。

浅野空くん。
柴犬の男の子。
とにかく興奮性が高く、飛び付きと服への飛び付き噛み、じゃれての甘噛みが大変ですが、これから頑張っていきましょう!空くんの今後の変化に乞う後期待!!!



[edit]
主従関係っている?
2014/11/06 Thu. 19:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

可愛い

ところで先日に引き続き、犬を解明する!みたいな番組をやっていました。一般の飼い主さんはもちろん、私が見てもとっても興味深く楽しく拝見しました。
犬の悪戯の原因は飼い主さんの反応にあるとか、とってもわかりやすかったと思います。

でも・・・主従関係って言葉、いる?
犬の世界に入りたての頃は、私もそう信じ込んでいた一人ですが、今は違います。
現在、犬のしつけ、トレーニングの世界でも学習理論や行動学がメジャーになってきて、犬の行動は科学的に分析されています。
その行動の結果、イイコトが起こったから犬はそれを続けるんじゃないの?
「犬への指示は、決して犬に我慢させることじゃなく、犬がメリットに感じている事をより早く手に入れられる楽しい言葉」であって欲しいと思うのです。
例えばこんな風にね。
大好きな遊びを続けるために、1度マットに伏せた方が得!ってな感じです。
そして犬には皆が思っている以上に賢く能力があるので、自分のパートナーを信頼して考える時間を与えて待ってやることも必要です。すぐにヤンヤヤンヤ言わないことも大切。
犬が人間の望ましい行動を取れるかどうかは、その結果メリットと思うことが経験として積まれているかだと思います。主従関係というよりは、経験値による信頼関係ってとこでしょうか。

私ももっと自分の犬を観察して、自分の犬の行動強化をしないといけないな・・・と反省する部分、たくさんたくさんあります。




[edit]
虹の橋
2014/11/04 Tue. 20:05 - category:ひとりごと
訓練所時代にお世話になった先輩のワンが、天に召されました。

本人の辛さを、わかってあげることは決してできないけど、
とても苦しいです。
ワンが苦しみから解放されて、虹の橋を渡り、笑顔で楽しく走り回っていることを一緒に祈らせてほしいと思います。

私も彼女のように、空と晴をちゃんと幸せな思いに包んであげられているのかな・・・
[edit]
| h o m e |