fc2ブログ

プロフィール

参加してみました

賛成します

カテゴリー

最近の記事

最近のコメント

空&晴の御用達

RSSリンク

月別アーカイブ

RSSフィード

FC2カウンター

新入生紹介 耳塚ハッピーちゃん 

CIMG3289.jpg 
シニアとは思えないほどのジャンプ力とネバーギブアップ精神の強いハイパートイプードル、耳塚ハッピーちゃん。

興奮度が高く、すぐにスイッチが入ってしまいます。
特に、飼い主さんの帰宅時は、顔まで飛んできて決してあきらめない姿勢(笑)

IMG_6955.jpg 
興奮度が高過ぎて写真もこんなブレブレに(笑)

原因として、考えられるのは日々の肉体的な疲労度が足りないこと、留守番の時間が長いこと、一人ぼっちの時間が長いこと、日常生活で刺激が少ないこと、何よりも頭を使うなどの精神的な疲労がほとんどないことが考えられました。

そして飛び付くと、ハッピーには「飼い主さんが自分に関心を向けてくれると」という最大のご褒美があるんです!そのためジャンプを諦めない。しつこく続けていれば必ずママは見てくれるから・・・と。この状況が続き、JACK POTで飛び付き行動が強化されていったというわけ。

また、レッスン中ハッピーの様子が急に変わったのに気が付き、「もしかして手を怖がりますか?」と確認したところ、その通りでした。こんな時に無理矢理触ろうとするのは禁物です。怖がるモノがある時ほど慎重に!!!

刺激レベルを調整しながら系統的脱感作と拮抗条件付けを根気よく行ってあげる必要があります。こんな時にもクリッカーは大活躍。今までも数々のワンコの助けになってきた素晴らしいツールです。

IMG_6954.jpg 
頭を使った後は、ハッピーちゃんもスッキリした神妙な面持ち。本当にいい顔してます!

犬は長時間ダラダラと練習するよりも、短い時間で回数を多く熟せば熟すほど、学習も早くなります。ハッピーの何よりのご褒美は「ママの関心」ですので、これからその報酬をうまく使って、ハッピーの興奮のコントロールも飼い主さんが出来るように頑張りましょうね!食欲のモチベーションも高い犬ですから本気で取り組めば、改善は早いと思います!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

今日のひとこと 嵐のライブでペンライトを振れることはとっても幸せなこと。一時は小指も手術して胸も手術して手を上げることも出来なかったのだから・・・。頑張ってリハビリして、FUNKYダンスも覚えてニノに会えて本当に夢みたいな時間だった!
スポンサーサイト



[edit]

PAGE TOP

燃え尽きました… 

IMG_6928.jpg 
 本日は犬とはまるで無関係。嫌な方はスルッとスルーしてくださいね。

参戦して参りました、嵐Japonismツアー!!!
IMG_6903.jpg 

IMG_6933.jpg 
今までの私の人生の中、嵐さんたちには本当に本当にたくさん力をもらってきました。病院での告知後も、私の気持ちを救ってくれたのも嵐コンでした。感謝の一言しかありません。泣きそう(笑)

一夜漬けだったけど、FUNKYダンスも覚えて行って本当に良かったぁ~。私の振付エリアの担当、ニノでしたー。夢のようでした💛 特に「愛を叫べ」をキラキラしたステージで輝くスーパーアイドル嵐さんたちが歌い終えた後、本気でこのまま燃え尽きてしまいたいと思ったくらい(笑)

IMG_6935.png 
散歩を除いた歩数がコレです。この一年間で一番動く日かもしれません(笑)

楽しい夢のような時間はあっという間に過ぎ去り、まだ夢の中にいたい感じです。でもライブでたくさんの力をもらったので、年内のお仕事も来年もまた頑張りたいと思います!

IMG_6937.jpg 
しかも、もう届いたー!!! 神様ありがとう。なんたる幸せ💛💛💛

[edit]

PAGE TOP

MerryXmas 

IMG_6918.jpg  
昨日は暖かで穏やかなクリスマスイブでした。公園の夕焼けもきれい。

IMG_6922.jpg 
皆さま!

IMG_6923.jpg 
素敵なクリスマスを!

IMG_6895.jpg 
我が家にはツリーがありませんので、友人宅の立派なツリーとワンコ写真を拝借(笑)

気づけば空ドッグスクールのHPの、HPのべ来訪数が10万を超えました。皆さま、本当にありがとうございます。

[edit]

PAGE TOP

同時に出来ない行動を具体的に考える 

CIMG3228.jpg  
最近、記事にしている非両立行動分化強化。
難しい言葉より具体的な方が、飼い主さんも練習しやすいですよね。


例えば、こちらのフラットのリゼットちゃんは、CD3合格に向けて練習中なのですが、ママの悩みはマテの最中に草や土を食べてしまうこと。だとしたら・・・顔を上げていられるように、アイコンタクトを強化してみましょう!

土や草、食べなくなりました!


来客時、興奮し過ぎて飛び付いてしまうならば・・・


前足が2本とも地面に着いている瞬間(=飛び付かない状態)をすかさず褒めて伸ばしましょう。

CIMG3230.jpg 
確実なオスワリ、マテが出来るようになるだけで飛び付いたり、吠え掛かったり、うろうろしたりっていう悩みも解決するはずです。


食事中のおねだりや、催促が嫌ならマットのハウスをマスターしましょう。

犬って本当に賢いよ!
その代わり、練習しないと学習は進みませんので、頑張って練習しましょう!

練習不足でちっとも上達しない私のギターと一緒です(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

今日のひとこと ちょっと自業自得で色んなことがありまして・・・嵐コンまでもう日にちがありません(焦) FUNKYダンスは一夜漬けと暗闇でどうにかすることにします(笑)

[edit]

PAGE TOP

やめさせる事に集中するのでなく同時に出来ない行動を強化して解決 

CIMG3208.jpg 
こちらは先日の個別しつけ相談会に来てくれたシーズーのくぅちゃん。
まんまるお目目の可愛い男の子です。

お悩みはチャイムでの吠えと、お子さんが出掛ける時に興奮して騒ぐです。チャイムでお悩みの方、本当に多いです。だって、犬ですもんね。警戒心で吠えて当然っちゃ当然です。

こんな時どうしたら良いのでしょう?
「うるさい!」「ダメ!」「静かに!」って叱る?

恐らくそれをしたら犬はもっと興奮して吠えがパワーアップすることでしょう。

じゃあ玄関に走っていく行動と同時に出来ない行動は何があるでしょうか?


例えば「探せ」のトレーニングをして玄関から遠いところに行くことを習慣化するのも一つ。


他に家族がいるなら、「タッチ」のコマンドで玄関と逆に呼び戻すのも一つ。

チャイムが鳴ると興奮しちゃって、何も聞こえないんですと言いたくなった方、たくさんいると思います。けれども犬は経験から必ず学習をしていくものです。刺激レベルを下げて、犬の興奮をコントロールしながら根気よくトレーニングを重ねること。

学習を繰り返せば、チャイム音自体が他の両立出来ない行動のキュー(合図)(コマンド)となる日は、必ずやってきます!諦めず、犬と楽しみながらトレーニングを重ねてくださいね!

叱らない、そんな楽しいトレーニングのツールとしてクリッカーがもっと普及したらいいのにな。

シーズーのくぅちゃん、せひ頑張ってアドバイスしたことを実行してみてくださいね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願い

今日のひとこと 嵐グッズ、購入まで4時間とか・・・。ジャニーズさん、どうかネットで買えるようにしてください!この寒さとトイレ、ガマンするのはおばちゃんにはキツイっす・・・・(笑)

[edit]

PAGE TOP

叱るのではなく、どうして欲しいのか教えよう! 

IMG_6842.jpg 
 犬にとっては正常な行動でも、人間社会では止めて欲しい困った行動ってありますよね?そんな時、皆さんはどうしていますか?

IMG_6838.jpg 
私も日々、取り続けてほしい行動に対して、空と晴のトレーニングを続けています。

皆さんは?「ダメ!」「イケナイ!」と言って叱る?
でもそれを言って続けても行動の頻度は変わっていないか、むしろ増えていませんか?

鉢植えの葉っぱや花を食べてしまうなら・・・
ダメと叱るよりも考えるべきは

①犬の届くところに鉢植えを置かない(原因を取り除く
②花や葉を食べながら同時に出来ない行動を強化する(
非両立行動分化強化

下の動画を見てください。玄関先の鉢植えを食べてしまうルルー君。葉っぱを食べながら同時にオスワリは出来ませんので、今後はオスワの頻度を上げるように強化していくことを提案。

オスワリしながらだと、鉢植えを気にしないでいられますね!
これからは、鉢植えに興味を示すより、オスワリした方が得だとルルー君に教えていきます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。お願い💛ボタンを押してね!良ければポチッとお願いします
第8回 
↑画像をクリックすると拡大します。

第8回、個別しつけ相談会、いよいよ今週末となりました。まだ受付中です。
12月20日(日)、たかはし動物病院(練馬区)でお待ちしております!


IMG_6837.jpg 
最近、心地よさそうに良く眠る空さんと

IMG_6847.jpg 
晴ちゃんに、私自身も癒されています。

2015_12_11① 
可愛い💛💛💛

おまけ おばちゃん、頑張ってバスケしてます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=7tjWSiQgZkA&list=PLJ9dMK7srcdoyE5ZUSYoDIJrkzdEK2G8B&index=6

今日のひとこと 来年も、ライブで星野源に会えることになりました!神様、当ててくれてありがとう!気づけば嵐コンまで一週間くらい。まるっきりダンス覚えてない・・・щ(゚Д゚щ)  

[edit]

PAGE TOP

ジェントルなリード使いが犬を変化させる 

CIMG3159.jpg  
イングリッシュコッカーのチャーリー君。
ママとのお散歩は既にスタートしていましたが、この日、初めてのお散歩レッスンです。

ビフォー、アフターで、本当に犬が変わるので良かったら動画も真剣に見てみてくださいね!



まずは今まで通りのお散歩をママに見せてもらうことに。 そうTHE‼子犬です(笑)



引っ張りが強くて、チャーリー君自身が苦しそうに呼吸しているのも聞こえるでしょうか?


犬が引っ張り続けて散歩していると、人間も手が痛いと感じるでしょう。
それと同じように、犬も首への負荷と苦しさを感じているんです!


この日は、チャーリー君よりもママのスキルアップのためのレッスンです。ポイントは

①リードを弛める
②首に負荷がかからないようナスカンを重力に従い下に落とす状態を保つ
③ママが呼吸を止めない=息を吐く
④ママは進行方向を意識する
⑤あくまでもリードがゴムのように使い、強いショックは使わない!




こちらがアフターの動画です。チャーリー君のママ、とっても上手です。

皆さん、お気づきですか?ママがリード使いをジェントルにしただけで、チャーリー君の動きが見違えるように変化しました!もう苦しそうな呼吸もしていません。人と犬、お互いに感じるストレスレベルも明らかに変わっています。

初めてのお散歩レッスンで、いとも簡単にリードさばきを覚えたママ、本当にすごいんです。訊ねてみると、実は乗馬をやっておられたそうで・・・納得です。
「私、乗馬やってない!」と焦った飼い主さんたち、ご安心を!私も乗馬やってません(笑)練習をきちんとすれば、皆さん上達出来ますから!

IMG_6741.jpg 
お疲れ様でしたー(笑)
第8回 
↑画像をクリックすると拡大します。

このリードさばきを覚えたい!犬の引張りを治したい!とお悩みの方、引っ張りが原因で吠え掛かりにお悩みの方、12月20日(日)、動物病院の個別しつけ相談会でレクチャーいたしますので是非、お越しください!もちろん、しつけに関することなら、引っ張り以外のご相談でも大歓迎です!

たくさんのご予約、お待ちしております。(ご予約は直接たかはし動物病院までお願いいたします)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

今日のひとこと 車で嵐のLove situationを聴いてて思った。この曲は、私にとって二次強化子どころじゃなく、まるで一次強化子だわと・・・。運転中、まるっきりイライラしないで済んだ。高い漢方薬より、効力あるわー、嵐さん。

[edit]

PAGE TOP

犬にライバル視させない遊び方 

CIMG0634s_201512112059433e3.jpg 
 以前も同じような内容で書きましたが、お悩みの方も多いと思うので再度アップします。犬と遊ぶ時、ついつい前かがみになって上から覗き込んでプレッシャーをかけてしまっていたり、犬の目を見て対抗心バリバリで取り上げようとしたりしちゃってませんか?

目を正面から見続けて犬と向きになって引張りっこをすると、犬に自分のことをライバル視させてしまう可能性があります。犬の頭の中で、「なぬ!?お前もそんなにこのおもちゃが欲しいのか!」という意識が働くようです。


犬と引張りっこ遊びをするときは、おもちゃをなるべく横に振り、正面から睨み付けるような体制は避けましょう。


それから「絶対に犬に勝たせてはイケナイ」なんて思わないでね!絶対に勝てないゲームなんて犬にとって楽しいですか?(笑)ライバル視させないようにトレーニングして、犬が「おもちゃを持ったら飼い主さんのところに行った方が楽しいんだ♪」と思ってくれるようになったら、すんなりと離してくれるようになります。

飼い主さんのところへ行くと、いつも奪い返されちゃう!って繰り返されたら、おもちゃ持って逃げたくなりません?(笑)


ちなみに「出して」が出来ると、カラスが散らかしたゴミ置き場でも近付けずに過ぎ去ることも出来て、とても便利ですよ♪

今日の内容は、先日受講したイエシカ・オーベリー先生の講義をヒントにしており、詳しくは先生の著書にもありますので良かったら読んでみてね!

とても面白い本です!!!


にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願い

今日のひとこと 嵐さんたち見てると元気がもらえるよ。今までたくさん助けてもらった!グッズ販売日、まだ決まらないのかなー?買いに行く時間を考慮しないとスケジュールが立てられないっ。毎年行ってた星野源のライブも、来年は厳しそう・・・(涙)
第8回 
リード使いでお悩みの方、ぜひ「個別しつけ相談会」にいらしてください。お待ちしております!

リード使いに関する記事はコチラをご覧ください。

[edit]

PAGE TOP

その引っ張り、ワンちゃんじゃなくて原因はアナタかも!? 

IMG_0188_20151209182116641.jpg  
散歩中の犬の強い引っ張り・・・。飼い主さんにとってもワンちゃんにとってもストレスフルで苦痛だと思います。飼い主さん本人が恥ずかしいと感じてしまったり、ワンちゃんがケホケホしたりして可哀想だし、二足歩行になって余計に苦しそうだし・・・なんて思う方もいるんじゃないでしょうか?

いったい何がいけないのか?

上の写真の犬と、下の写真の犬たちのナスカンの位置に注目してみましょう!

CIMG2925.jpg 
ナスカン弛んでる

CIMG2992.jpg 
ナスカン下に落ちてる

CIMG2926.jpg 
リード弛んでる

CIMG2981.jpg 
引っ張り合いっこしていない

実は、上に挙げたこれらのポイント、犬を引っ張らせないために、とっても大切なことなんです!!!


「リードが張らないようにリードコントロールする」

しかしながら言うは易く行うは難しです(笑)


上手にストレスフリーに散歩出来るようになるには、飼い主さん側のリード使いの練習が欠かせません。犬に負担をかけない散歩をするためにも、飼い主さん自身の練習も積まなくてはなりません。

「生徒さんの犬、飼い主さんが持つと引っ張るのに、私が持つと引っ張らない」という状況が多々あるのですが、この大きな要因としてハンドラーのリード使いというのがあるのだと思います。

大体、「散歩中引っ張るから、私よりもリーダーになろうとしてる!」なんて考え方、あり得ないんですよ!犬は犬だし、賢いあのコたちは自分が犬だってことよーく知ってますもん(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願い

引張りでお悩みの飼い主さんに朗報デス!獣医さん主催の個別しつけ相談会にて、「犬を引っ張らせないための、リード使い」をレクチャーいたします!お申し込みは直接たかはし動物病院までお願いします。

2015年12月20日(日) たかはし動物病院で行います。※要予約ですので、直接たかはし動物病院までお願いします。定員は5組で閉め切りますので、ご予約はお急ぎください。
第8回 
↑ 画像をクリックすると拡大します。

今日のひとこと 「二宮和也であることよりも嵐を維持してメンバーであることの方が大切。それは個人の仕事で評価されても変わらないよ」なんてニノはカッコいいのでしょう!

[edit]

PAGE TOP

9回目のお誕生日、おめでとう。晴ちゃん💛 

2015_12_08②  
じゃん!今日は晴ちゃんの9回目の誕生日。先日の空の自作ケーキがかなり情けないことになってしまったので(笑)、今回は発注しました!

2015_12_08① 
めちゃくちゃ可愛く作っていただきkました!

2014_12_08.jpg 
昨年はケーキ台に空さんも一緒に乗せてもらったんだけど、今回は経費削減です(笑)

2015_12_08④ 
生徒さんからプレゼントも届けていただきました!感激です。

2015_12_08⑤ 
中身は・・・手作りジャーキーの詰め合わせセットです!私も食べました!ありがとう!

2015_12_08③ 
相変わらずケーキを直視すると、食欲に負けそうで直視できない二頭(笑)

本人は嬉しくもないであろうサンタ帽を無理矢理プレゼントしました。
2015_12_08⑥ 
晴「12月生まれってだけで、こういうこじつけ、本当に止めて欲しいのよね・・・」
空「次、嫌な予感がする・・・」

2015_12_08⑦ 
空「やっぱり・・・」

CIMG3052.jpg 
晴ちゃん、9歳とは思えない脅威のアンチエイジング力だけど、大事にしてあげないとね!9年間、いつも傍に居てくれてありがとう!これからもよろしくね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村 ←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

今日のひとこと 映画の番宣でニノが出まくってるのでとても嬉しい!どうして彼の語り口調ってとろけてしまうほど優しいのだろうか。

お知らせ 12月も動物病院で「個別しつけ相談会」行います!
第8回 

今回は「引っ張り犬。リードの使い方をレクチャーします」とのテーマを設けました。もちろん他のお悩みでもお申し込みは可能ですが、「うちの犬、引っ張るから手が痛くて!」とか「引っ張るから犬が咳込んでしまう!」とか「引っ張り犬で、前足がほぼ空中に浮いてる」などお悩みの方、ぜひお申し込みください!

[edit]

PAGE TOP

ドッグトレーニングは、もはや科学!でも…誰にでも出来る手法でね! 

CIMG3054_201512071828244a6.jpg  
今回参加してきたセミナーは「BAT」Behavior Adjustment Trainingの講義です。こちらがオフィシャルのマニュアル本です。ちなみに、このCPDT-KAという肩書き、私も取得しています(エヘ、自分の売り込みです)。世界的に認められている専門家ですので怪しい者ではありません。生徒の皆さま! 安心
してください!穿いてますよ!(って違うか・・・)

今回の主催者は「かわさき犬・ねこ愛護ボランティアさんなのですが、いやー皆さん本当に熱心で本当によく勉強してらっしゃる方達でした。質問をしてもとても親身になって答えてくださいました。

CIMG3055.jpg 
「BAT」は科学的根拠に基づいて、効果的で犬に優しいと証明されている方法です。セミナーを受講して、自分が指導してきた内容が、ちゃんと科学的根拠に基づいているものだと、後押しを受けてとても大きな自信と安心を得ることが出来ました!



こんな風に、犬への吠え掛かりと引っ張りで苦しんでいるワンちゃんと飼い主さんのために、犬ではなく飼い主さん側のリードの使い方を指導してきたことや、息の吐き方や、リードを持つ自分自身の向きも重要なこと、



飼い主さんにも実践可能な方法で、コツコツ練習を積み上げてもらったことも、全て今回の講義で全て後押ししてもらえました。受講後、もっともっと飼い主さんにお伝えしたいこと、生徒の犬たちが楽になるために試してあげたいこと、モリモリとイメージが沸いてきました。


自分自身、空さんの犬への吠え掛かりで大変苦労してきましたので(笑)、空さんからたくさん練習もさせてもらい自信もつきました。忘れないように、もっとお役に立てるように、これからも日々勉強を続ける所存でございます!!!

犬のしつけを行動学・学習理論の専門家として科学的根拠に基づいて指導はしていきますが、机上の空論にならないよう、飼い主さんには噛み砕いてわかるようにアドバイスしていきますね!

ドッグトレーニングで大切なのは、「わかりやすく、誰にでも実践出来る」ということだと思うので。皆さま、これからもよろしくお願いいたします!

CIMG3049_201512071825061de.jpg 
セミナーから帰ったら、空と晴が仲良く寝ておりました💛

CIMG3053.jpg 
でも、寄りで見たら、ホラーでした(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

世界基準のドッグトレーナー CPDT-KAとは・・・コチラ

今日のひとこと アンビリーバブル‼! 源ちゃんがスマスマに出る日が来るなんて!○○声選手権なんてやってる蘇る変態なのに!?(笑)それよりも早く嵐コンのFUNKYダンス、覚えないと・・・汗。

[edit]

PAGE TOP

セミナー参加中 

CIMG2967.jpg  
忙しさにかまけて、まったくブログの更新が出来ていませんが・・・
賑やかに過ごしています。

この土日は、セミナーに参加しています。昨年の先生はエミリー・ラーレム先生でした。これがとっても面白かった!すぐにトレーニングに活かせることがたくさん学べたので、今回も絶対に参加したいと考えておりました。

今回のセミナー内容と先生は、コチラジョゥィ・アイバーセン先生です。

一所懸命教えてきた生徒たち。


ハウスなんて夢みたいだったコが、こんなに楽しそうにハウスしたり


噛まれたりして、関係悪化に悩んでいた家族が成長してこんなすごいことを教えられたり

こんな風に飼い主さんとワンコペアがモチベーション高く楽しいトレーニングが出来るよう、頑張って勉強してきますねー!果たしてどんな内容の講義なのか今からワクワクしています。


空さんはお父ちゃんとだるだるしている予定です(笑)
この信頼関係は、講義だけでなく空さんとの暮らしで私が教わったことですね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願い

今日のひとこと FNS歌謡祭見て、俄然ギターのやる気がアップ!なかなか練習する時間がないけど頑張ります。今は嵐のWISHと風の向こうへを猛練習中。いつか、星野源の曲も、ミスチルのEnd of the dayが弾けますように!

[edit]

PAGE TOP

個体差によって挨拶も変えよう!(ウレション) 

IMG_6705.jpg  
身体は既に大きいですが、まだまだパピーのルルー君。

飼い主さんの努力あって、コマンドトイレもほぼほぼ出来るようになってきました!素晴らしい!

ですが・・・来客時など興奮し過ぎると、ついついウレションと甘噛みが出てきてしまいます。
以下の動画で、ちょろっと粗相画面も写りますので嫌な方は動画はスルーしてくださいね。

こちらが人も興奮に答えてしまい煽ってしまっている挨拶のバージョン↓



こちらは人が気を付けてルルーの興奮を煽らないように気を付けて褒めたバージョン↓



いかがでしょう?こちらの挨拶の仕方次第でルルーの落ち着きも変わります。例えば犬の興奮のコントロールやパンティングでさえ、クリッカートレーニングで修正することは可能なんです。

「いずれ治るだろう」「いずれ落ち着くだろう」という考えの元、犬の興奮に答えているとそれが学習となり習慣化され、やがて般化されてしまいます。そうなってから修正するのは、犬にも人にも時間がかかり互いのストレスも増えます。

興奮しやすいコやウレションしちゃうコにはヤンヤヤンヤ言わずに、落ち着くことを教えましょう。もちろん!遊びの時間は目一杯興奮して構わないんです!愛犬の興奮をコントロールすることを、飼い主さんが出来るようになれば済む話。遊びは遊び!たくさん遊んであげましょうね!


甘噛みだって、対応する人間次第ですよ~!ほらルルー君、もう噛んでいません(笑)

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ 人気ブログランキング 犬 へ 犬 訓練士・ドッグトレーナー - 犬ブログ村←ランキング参加中。良ければポチッとお願いします

今日のひとこと いよいよFNS歌謡祭!嵐さんたち楽しみだなぁ~💛 その次のFNSにはセカオワも星野源もゲス乙女も出るし、サイコー。NO USIC NO LIFEだね。

[edit]

PAGE TOP