分割する力 Part4
2016/06/04 Sat. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
動画で取るのを忘れてしまったのですが・・・(笑)
一番最初は、キャリーバッグのニオイを嗅ぎに行ったところから強化してます。
次のステップはキャリーに腰掛けるところまで。
次のステップはキャリーにすっぽり入ってもらうまで。
次のステップは、カバーを閉める前段階まで。黒い布に覆われるというのは、犬にとってかなりのプレッシャーでしょうから、まだこの段階ではファスナーを閉めるまでは欲張りません。
この動画の中でもさらに細分化することはいくらでも出来ます。
①キャリーを見る
②キャリーに近づく
③キャリーに鼻を近づける
④キャリーに1本でも足が乗る
⑤キャリーに前足を乗せる
⑥キャリーに4本足を乗せる
⑦キャリーをかぶせるふりをする
⑧キャリーをかぶせる
・・・・・いくらでも分割することは出来ます!
そして失敗してしまったら後戻りしてやる思いやりを。
私たちはついつい、犬の気持ちを無視して、欲張ってしまいます。
どうしたら、犬たちに「嫌だ!」と思わせないでステップアップを図ってやれるか、分割する力を飼い主さんにも身に付けてもらえるようレッスンでは飼い主さんを鍛えています(笑)




本当に昔の生徒さんがこの記事を読んだら、おったまげると思います。正直、犬の気持ちを考えないトレーニングをしてきた過去もあります。犬の世界に入ってから、私も変わり続けてきました。昔の生徒さん、昔の空と晴、本当にごめんね

↑画像をクリックすると拡大します。
6月も「個別しつけ相談会」行います!クリッカートレーニングを新たに学びたいって方も大歓迎。自分の犬のお悩み相談ももちろん大歓迎。一歩踏み出せない方も、チャンスです!お申込みお待ちしております!
関連記事はコチラ→欲張らず徐々に伸ばす


[edit]
| h o m e |