チャイム音での吠え
2017/05/22 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

今日ご紹介するのはトイプードルのモカくん。半年くらい前に行ったレッスンですが、お困りの飼い主さんも多いテーマだと思うので、今回記事にします。
モカの悩みはチャイム音での大興奮とそれに付随する吠え。これを繰り返していると、もうチャイム音が鳴ると「ワンワンワンワン!!‼」と鳴くことが反射になってしまっています。
そこで一番最初に行ったのはチャイム音を変える事。
ただ、これ、ご自宅のチャイムのメーカーや種類によっては出来ない場合も・・・
今まで即反応していた音だと吠えを治療していくのはとても困難。鳴った瞬間即吠えるように、もう神経回路が完成されちゃってますからね。
そして新しいチャイム音が鳴ったらハウスすることを教えていきます。
チャイム音→「ハウス」の指示→犬がハウスする→褒めてご褒美
これをひたすらひたすら(失敗しないように)繰り返します。
すると、「新しいチャイム音」が「ハウスの指示」と同じ意味合いを持ち始めます。
かと言ってこの段階ではまだまだ人の視線や、家族の動き、スマホでチャイム音を鳴らす行為自体がモカにとって「ハウス」の可能性になっていることは否めませんのでご注意を。
あとは、この新しいチャイム音に家のチャイム音を切り替えていく作業が必要。そして、新しいチャイム音では興奮して吠えるという行動を学習させないように細心の注意が必要です。
「言うは易く行うは難し」
ですが、行わない限りは犬の学習は進みませんし、犬の行動に変化も起こせません。
地道にコツコツとトレーニングを重ねるって大切ですね!
モカくんは、他にもたくさんのトレーニングのお手本を今まで見せてくれています!
「モップや掃除機や雑巾にじゃれつく」を改善するとかね!





[edit]
| h o m e |