新入生紹介、石山茶々ちゃん
2017/07/30 Sun. 18:00 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

トイプードルの石山茶々ちゃん!先日犬を迎える前の環境設定相談から空ドッグスクールにお申込みいただき、この日が初めてのご対面。
以前の生徒さんの石山ノエルちゃんからご紹介いただきました!どうもありがとうございます。
環境をうまく整えておいたので、このレッスン中にも2回トイレも大成功!素晴らしい!

やや腰が引けて、イケイケドンドンの子犬ではありませんが、手順を踏んで時間をかけてやれば馴致もうまくいきそうです。
トイプードルは、涙やけ対策やら、歯磨きやら、ブラッシングやら色々とケアが必要なのでそれに自然に慣れてくれるようにこの日歯ブラシトレーニングをしてみました。
とりあえず、気に入ってくれたようです。これからどうぞよろしくねー!





[edit]
雷や花火の音が怖いコにサンダーシャツ
2017/07/28 Fri. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ

こちらは生徒さんのチワワのアンジュちゃん。
昨年、お祭りの中で散歩中、花火の音が怖くてパニックになり脱走したコです。雷や、花火の音が怖くてたまらない犬たちにとってはちょっと辛い季節ですね。

我が家の空さんも、雷恐怖症です。花火の音も大の苦手。
雷が鳴る前から様子がおかしくなり、いざ雷が鳴るとハウスの中でハウスを掘り続けたり、お風呂場に行って爪がはがれそうになるくらい床を掘ったり、ヨダレはダラダラ、パンティング、鼻鳴きとストレスフルなカーミングシグナルの嵐になります。

そんなコたちに紹介したいのが「サンダーシャツ」。
劇的な効果があると断言はできませんが、生徒さんのアンジュちゃんも我が家の空さんも「サンダーシャツ」を着ると症状がマシになります。今までとても眠れる状況じゃなかった空さんもアンジュちゃんも、落ち着いた様子に変わります。

この写真の日は、雷は鳴っていなかったけどね。
いつもは服を着るのが大嫌いなアンジュちゃんも、サンダーシャツは好きで嫌がらないそうです。
![]() ムダ吠えや不安症状を着るだけで緩和☆サンダーシャツ☆ |
なお、ボディーラップにも同様の効果があります。





[edit]
先日の素敵な出来事
2017/07/26 Wed. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

空の兄弟犬ポテチの飼い主さんが空に会いに来てくれました!

ポテチはもう虹の橋を渡っています。(写真はポテチ、そっくりです)

10頭の兄弟の中で、空さんは唯一元気で頑張っている男です。会いに来てもらえて本当にうれしかったです!

ポテチの顔と・・・

空さんの顔、本当によく似ています。
流石は兄弟。

こちらの右側が空さんの小さい頃で、

こちらがポテチの小さい頃。そっくり(笑)
今、空と晴が私の傍に居てくれること、当たり前じゃないんだね。一飼い主として当たり前に思いすぎて、そして愛情いっぱいに可愛がられていたポテチの写真をたくさん見せていただいて、本当に反省しました。。。
たくさん触ってもらえて、空さんもご満悦でした。ポテチのママとパパ、またいつでも会いに来てくださいね!素敵な時間をどうもありがとうございました!


↑個別しつけ相談会は今週末土曜日開催です!
[edit]
個別しつけ相談会@たかはし動物病院(募集中)
2017/07/25 Tue. 18:00 - category:しつけ相談会報告

↑画像をクリックすると拡大します
7月も個別しつけ相談会を、たかはし動物病院主催で行います!
2017年7月29日(土曜)朝9時スタート
場所:たかはし動物病院にて

夏休み中ですので、お子様と一緒やご家族での参加もウエルカムです!

暑い毎日が続いていますが・・・

室内での犬との遊び方やコミュニケーションなどもアドバイス出来ます。

皆さまのご予約を、心よりお待ちしております!
先着順となります。ご予約は直接たかはし動物病院までお願いします!
[edit]
テラコッタやアルミボードやジェルマット(冷んやりグッズ)を諦めないで
2017/07/23 Sun. 18:00 - category:オススメ 犬 グッズ
犬は汗、かけないもんね。体温調節が苦手なので気を付けてあげましょう。

可愛い愛犬が、少しでもヒンヤリ出来るように、アルミボードやテラコッタ、大理石、ジェルマットなど愛犬に買ってあげた方も多いのでは?
そしてせっかく買ったのに、「犬が乗ってくれない・・・」とお悩みの方が実に多い事。夏場に生徒さんからその相談を受ける機会、実はとっても多いです。

でも、これもトレーニングなんです。
・足の感触が怖い
・なんか音がして怖い
・ツルツル滑りそうで嫌だ
そう感じている犬たちは、ただ、何が何だかわかってないだけ。
ココに乗っても、何も悪いことは起きないし、良いコト尽くしだし、さらにはヒンヤリして気持ちいいんだとトレーニングで教えてあげれば改善します!
タイルを避けて通って、一切乗ってくれないと嘆いていたシュナウザーのこいちゃんもこの通り。

しかもリラックス! 良い顔!

買ってから一回も乗ったことのなかったアルミボードの気持ち良さを知ったバーニーズのみゆぅちゃんも、今ではお気に入りのスポットとして自ら入って伏せています。
以前紹介したジェルマットを怖がって怖がって何年も乗らなかったミニチュアプードルのインディーも、今ではお気に入りのステーションになっています。
![]() 《訳アリ品2枚組》クールワン ウェットタイル ●30×40●1.6cm厚● 脚付 全犬種 猫OKの犬猫用品 屋外でも冷たい ひんやり マット 水だけで冷たいペット冷却タイルマット 夏の暑さ対策 猛暑はこれで! |
そして、回し者ではありませんがこのヒンヤリタイルは本当におススメです。空と晴も5年以上使っています。
せっかく用意したものなら、犬たちが嫌なのかな?で諦めずに、心地よい場所だと教えるようにトレーニングしましょう。恐怖心や不安を感じてまで乗せる必要はありませんが、改善出来る場合がほとんどです。

後日、シュナのこいちゃんママから送られてきた写真。
乗ってくれて、寝てくれて、感動したそうです!





[edit]
無理矢理じゃなくって教えればいいんです
2017/07/21 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

さすが、バーニーズマウンテンドッグのみゆぅちゃん。
身体の大きさもさることながら、水の飲み方も豪快です(笑)
そんなワケでみゆぅちゃんが水を飲んだ後は床はびちゃびちゃ・・・いつもママは無理矢理口を拭いてるというので、「おくち!」の言葉でタオルにアゴを乗せる練習も合わせて始めました。

片手では収まらないみゆぅの顔(笑)

でも、可愛い💕
だいぶ、長くタオルに付けていられるようになってきました!
犬の嫌がる事は、犬に受け入れてもらえるように人が練習しましょうね!
もちろん、他のトレーニングも同時進行中。
コマンドと行動の聞き分け、結びつきもみゆぅちゃんかなり進歩しました!この暑さが大敵で無理は出来ないので、コツコツやっていきましょう!

我が家の空さんも、暑さでだるんだるんです笑
相変わらずのハウス好き。





[edit]
私信
2017/07/19 Wed. 18:00 - category:スクール卒業生紹介
翌日、写真を送ってくれました。

先住犬のキャロットと下っ端の虎鉄です。
今はこんなに笑顔で一緒にいられますが、虎鉄を家に迎えた当初はかなり緊張感もただよい、大変でした。一緒に過ごせるようになって本当に良かったデス!

メール、送れないようなのでBlogから私信で失礼します。
おまけ、昔のキャロットと虎鉄の様子はコチラ





[edit]
分割してトレーニングする
2017/07/17 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
MIXのぽんずくん。先日から空ドッグスクール(練馬)でパピーコースを受講中。
当初のお悩みの甘噛み、トイレ、外を歩けないなどほぼ解決しました!飼い主さんお見事です!
この日のトレーニングは、タオルにじゃれつくことを改善する。
leave itはフードなどでは出来るのですが、誘惑度の高いタオルだととても難しいとのことで練習です。
まずは同じ姿勢を維持しやすいように、ベッドのターゲットトレーニングを強化したうえで、失敗しにくいようにベッドでフセの姿勢を維持したまま、タオルをゆっくりと見せていきます。
少しずつタオルとの距離、動きをくわえていきます。
そしてついに、タオルで足を拭く事も出来ました!
飼い主さんいわく、「タオルと共存できる日がくるなんて夢のよう」だそうです(笑)
コツコツと繰り返し犬と積んだトレーニングは決して裏切りません。この暑さで犬を中々外に出すのも厳しいので、ワンちゃんと楽しんでゲーム感覚でトレーニングをしてみてくださいね!

我が家の空さんも、暑さでだるんだるんです笑





[edit]
新入生紹介、みかんちゃん
2017/07/14 Fri. 18:00 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

ミニチュアダックスフントの「みかんちゃん」💕
8カ月の女の子です。
先日、空ドッグスクール(練馬)のお試しレッスンを受けてくれました!
お家の中でお父様がトイレに立ったり、外出準備を始めたり
すると、吠え掛かってしまいます。

普段のみかんちゃんとお父様の様子を拝見すると、お父様からフードを貰うときにもみかんちゃんの腰は後ろの方に引けていて、完全に尻尾も足の間に入り込んでいるので、いつでも逃げる体制を取っているようでした。
このことからも、お父様に対する警戒心が吠えの根底になっているようでしたので
・吠えに対する叱りを一切しないこと
・吠えながら興奮レベルが上がってしまうので、早めにスイッチを切ること
・お父様が動くときに、良いコトが起こるよう人間側が環境を操作
以上のことをアドバイスさせていただきました。
レッスンも、とっても楽しそうにこなすみかんちゃん。
実はとってもスマートに考えていて、モチベーションも高いコなので、どんどん吸収してくれるでしょう。これから少しずつでもお互いの関係が改善して、吠えの問題が減ると良いですね!





[edit]
トレーニングは特別な事じゃないよ
2017/07/12 Wed. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
手が空いた時、レッスンとレッスンの合間、この暑さで外に中々出せない時など、私は空と晴とトレーニングを楽しんでいます!そしてこれは特別なことじゃなく、自分の犬とのコミュニケーションの一つだと思っています。
犬たちも楽しんでること、動画からも見てわかってもらえるんじゃないかな?
そしてトレーニングっていうと、何だかとっても特別なことのように感じている人もいるかと思うのですが、全然特別なことじゃありません!
犬と共に人間社会で暮らしていくときに、お互いが楽でストレスを軽減出来るよう、生活のための潤滑油の役割も持つんじゃないかな?トレーニングは日常生活に活かされてこそのモノ!

獣医さんの診察台だって、生活の中で必要な事。
服だって、犬たちが喜んで着てくれれば助かります。
暑さ対策だったり、人前での抜け毛対策だったり着せる必要があるときもあるのでね。こうやって自分から頭突っ込んで、手足出して着てくれると、人も犬も楽ですよね~。

頭使ったし、トレーニング楽しかったし、はい、おやすみなさーい(笑)





[edit]
チンレスト
2017/07/10 Mon. 18:00 - category:未分類

生徒さんにも教えているチンレスト。
犬が自らそうしたいと思えるように教えています。そしてチンレストしていれば精神的に安定する安心感も一緒に学習をさせています。犬が何かに不安になった時、チンレストをすることで、「チンレスト=落ち着いた安心感」が犬の助けとなるように教えています。
cafeで物音などに敏感になってしまうチワワのアンちゃんも、繰り返し練習してきたチンレストのおかげでかなり落ち着いていられるようになりました。
チンレストを教えておくと、精神的に落ち着かせるだけではなく、水を飲んだ後の犬のアゴを拭くのにも役立ったりします。嫌がっている犬の顔を押さえ込んでタオルで拭くより、こちらの方がよっぽどいいですよね?

犬と人、お互いが心地よく暮らせるよう工夫できることはたくさんあります!!!
関連記事はコチラ





[edit]
7月の個別しつけ相談会のお知らせ
2017/07/08 Sat. 18:00 - category:しつけ相談会報告

7月も個別しつけ相談会、開催いたします!
7月29日(土曜日)朝9:00~
場所:たかはし動物病院にて
※要予約。お申し込みは先着順となりますのでご予約はお早めに・・・。

↑画像をクリックすると拡大します!

皆様のお越しを、心よりお待ちしております!

どんな些細なお悩みでも、これから犬を飼う上で不安なことでも、何でも構いません。プロのトレーナー(私です(笑))が親身になってアドバイスさせていただきます。





[edit]
コングを使って環境の工夫をしよう!
2017/07/06 Thu. 10:50 - category:オススメ 犬 グッズ

ミニチュアダックスフントのルカくん。
クレートトレーニングはバッチリで、今ではハウスも大好きです。
しかしママからご相談が…。
「人間の食事中、マットの上に居させようと思ってもワンワン吠えてジッとしていないんです」と。
望ましくない行動があるなら、それ以外の望ましい行動が出るように、まずは環境から工夫してあげましょう!ということで私がママに勧めたのはコングの活用。
こんな感じで人の食事中過ごしてもらうことを提案しました。
皆さん、子犬を飼ってすぐにコングを準備する方も多いと思うのですが、活用方法がイマイチわかりづらいという感想も飼い主さんから多くいただきます。
コングには「コングペースト」を入れたり、「ふやかしたフード」を詰めたり、「簡単には出にくいサイズのジャーキーやクッキー」などを詰め込んで犬に与えます。これから夏場にはさらにそれを凍らせたりしても良いです。
詳しくはコング自体が学習理論をご覧ください。

ルカくん、吠えて要求するどころか、コングに夢中です(笑)
人の食事中、ルカは楽しくコングを噛む時間にしてしまえば良いワケです。
コングにロープを通して、ベッドのすぐそばに結んでおけば、ベッドから遠く離れてウロウロせずにベッド付近でコングを噛み続けさせることも出来ます。

先住犬のロージーちゃんもコング大好きです。
こうすれば人と犬、お互い心地よい時間になりませんか?
11歳のシニア犬の我が家の空さんもコング、大好きです!
望ましくない行動を叱って止めさせるのではなく、それが起きにくい環境を人から犬に提供してあげることから考えていきましょう!





[edit]
わかってるのにやらない?そうじゃないんです!
2017/07/03 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

バーニーズマウンテンドッグのみゆぅちゃん。
先日レッスンの終盤で「退屈~」を教えてみました。そのおさらいを見せてもらおうとすると、おや?出来ません。ここで気が付いたことが。
ママ、いつも「退屈~」の練習時、みゆぅちゃんの正面に正座してません?
その通りでした。
つまり・・・伏せているみゆぅちゃんの正面に正座すること自体が、「退屈~」の合図になってしまっており、「退屈~」の言葉と行動の結び付き自体を、みゆぅが理解している訳ではないということなんです。
犬にとっては視覚の合図の方が圧倒的に入りますので、視覚の合図をこの先取るためには「般化」が必要なんです。そして視覚の合図に隠れてしまわないよう、視符のあと、一拍置いてから声符を出すという反復練習が必須です。
この動画内でさらに改善するとすれば・・・声符と視符の間隔をもう少し空けることと、顎を下に付けているみゆぅちゃんの姿勢維持に対する強化をもっと頻繁に行うこと、ですかね。
般化について詳しくはコチラ
だから、指示を理解しているくせに、わかっててやらないんだわ!なんて犬のせいにはしないでくださいね!あらゆる角度、あらゆる姿勢、あらゆる状況での反復練習が足りていないだけなんです。裏を返せばちょっとした環境変化に犬はすぐに気づいてしまう(弁別)ということでもあります。

何だかいつも私を見つめるみゆぅちゃん。

こんな姿勢でも見つめてきます(笑)

この日、ずっと苦手で乗れなかった、ひんやりアルミボードに乗ることも出来ました!

ついには、オスワリまで!やったね、みゆぅ!





[edit]
| h o m e |