新入生紹介、西田ヴィクトリアちゃん
2018/03/30 Fri. 20:30 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

お腹ポンポンの可愛い可愛いパピーちゃん!
新入生のビーグル犬、ヴィクトリア(通称ヴィッキー)ちゃんです。
まずは自分の名前に好印象を持ってもらいたいのでネーミングエクササイズを。

とにかく活動的で、いたずら盛りのお姫さま。
すぐに大きくなってしまうのでいたずらを楽しむのも今のうちかな(笑)
でも、トイレトレーニングは心配していたよりも、かなり順調。

飼い主のパパさんは早くもヴィッキーのペースに飲まれ、混乱の中にいるようですが、ヴィッキーと飼い主さんがお互い楽しい生活を送れるように、私も頑張ってお手伝いします!





[edit]
サクラ
2018/03/28 Wed. 22:00 - category:犬との暮らし(空と晴)
なんて思っていたのに、気づけば年度末。早いですね。

サクラ

サクラがキレイに咲いていますね

石神井川沿いの桜

地元、練馬区。大好きです。
目まぐるしい日々ですが、たくさんの犬たちと仲良く過ごしています。空と晴のトレーニングは、ちょっとサボり気味で反省中です。





[edit]
お越しいただき、ありがとうございました!
2018/03/26 Mon. 22:00 - category:しつけ相談会報告

以前も相談会に来てくれたMIXのムギちゃん。
身体も以前より大きくなり、引っ張りが飼い主さんのお悩みとのこと。
お天気にも恵まれていたので、外に出ての具体的な練習もしてみました。
後は、飼い主さん自身の練習が必要ですが、トータル的なトレーニングプランでこの先進めて行ければ良いなと思います。

ムギちゃん、とっても賢くて、教えたことは他にもすぐ覚えちゃいます。これからレッスンしていくのがとても楽しみなコです。どうぞよろしくね!





[edit]
第31回、個別しつけ相談会受付中
2018/03/21 Wed. 18:00 - category:しつけ相談会報告

↑画像をクリックすると拡大します
毎月、たかはし動物病院主催で行わせていただいている「個別しつけ相談会」。3月も行います!
3月24日(土曜)@ たかはし動物病院
ドッグトレーナー栗林純子 CPDT-KA
朝9時スタートで5枠受付けます!
完全予約制で、先着順となりますので、お申込み希望の方はお急ぎください。

個別しつけ相談会で出会ったコたちも、今ではお悩みが解決しています。

小型犬から

中型犬まで

もちろん大型犬も!
これから犬を飼うって方でも大歓迎です。
お申し込みは直接たかはし動物病院までお願いいたします!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。





[edit]
雪山で遊んできました
2018/03/21 Wed. 15:00 - category:ワンコ旅つれづれ

絶景です!信じられないけど、合成写真ではありません。

先日、シニアワンコチームで雪山でスノーシューツアーを満喫してきました。

犬たちの年齢は、9歳~13歳まで!

スノーシュー行きを決めた後も、歩ききれるか心配でしたが、何のその!

シニア犬たち、驚くほど元気でイキイキ走り回っておりました。

普段の散歩ではモタモタで歩くのを拒否することもある空さんでしたが・・・

元気元気。まるで別犬。
前夜に大出血事件があって、動物救急に行ったのが嘘のよう。

晴ちゃんも大好きなお父ちゃんとルンルン♪

足が短くても、頑張って歩いたね!

お天気も最高に良くて青空!飼い主たちも大いに楽しんできました。

また皆で元気に仲良く集合しようね!
ひといき荘さん、マナスル山荘さん、
KONA家、アベパ、アベママ、お世話になりました。楽しかったよー♪どうもありがとう!
[edit]
クロ、本当に良かったね!
2018/03/19 Mon. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

以前、 シッターさん経由で依頼されたクロくん。咬みつきもありました。
以前のBlogでも書きましたが、とっても難しいケースだったので依頼を受ける時に悩んだコです。

けれども、ご家族が本当に真剣に取り組んでくれるという決意を感じましたのでレッスンを受けたご家庭です。そしてついに、クロくん最後のレッスンを無事に終えました!
ご家族がクロの意図を読めるようになったこと、小さなストレスが積み重ならないように工夫すること、少しずつ時間をかけてご家族と一緒にやってきました。
ちゃぶ台でご飯を食べたり、お茶やお菓子を食べていてもクロが落ち着いているこんな状況は、ご家族にとって夢だったそうです。夢が叶いましたね!
過去にクレームを入れられたことが嘘のように、
近所の方からは「クロちゃん、お家にいるの?」と言われたり。
クロの目が優しくなり、静かにご飯を食べられるようになり。
クロがバカだと思っていたけど、実はクロはとても賢い犬だったと気づき。
今まで三角目で緊張していたクロが、安心していびきをかいて寝るようになり。
嬉しい事づくしです。

クロちゃんのご家族、本当に頑張ってくれました。毎回ノートをとって、家族でおさらいして、クロを取り巻く環境管理にも気を配り、実践してくださいました。一旦卒業、本当におめでとうございます!
これからもクロとの良い関係が続くように頑張ってください。応援しています。





[edit]
警戒心で吠えた時に叱るのは逆効果!?
2018/03/15 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

オーストラリアンラブラドゥードルのマロンくん。
お家に迎え入れたころは、来客だろうがチャイムが鳴ろうが、物音に対しても大丈夫で吠えない犬でした。そして最近の悩みは物音や見慣れないモノ、人に対して吠える、です。
でもね、それもそのはずなんです。当たり前のこと。
子犬の柔軟性の高い社会化期を過ぎると、生後13週あたりを境に16週齢くらいから一気に警戒心が芽生えてきます。何にも警戒しないままの動物だったら、すぐに命を落としてしまうでしょうから当然です。
レッスン日、ラッキーなことに塗装業者の方がお家に来ていました。案の定、マロンくん警戒心から吠え始めました。
この時のアドバイスは、警戒心から吠えている犬を叱らない事。
警戒心から吠えているなら、警戒心を解いてやる練習を徹底します。
少しずつ、マロンの様子が変わってくるのがわかりますか?
何だかんだで、このレッスン中は、外のおじさんは怖い人ではなく、見ると何となくラッキーな存在だと理解してくれたようです。あえておじさんをたくさん見るようになっているのもわかりますか?
恐らく数時間経ったり翌日になったら、また振り出しに近い状態になるとは思いますが…。

これからコツコツ、毎日反復学習が必要だね、マロン!ファイト!
警戒心から吠えている犬を叱らない、これに関してとってもわかりやすい記事があるので、ぜひリンク先を見てみてくださいねー。





[edit]
嫌いなモノを少しでも楽しいモノに(ドライヤー編)
2018/03/11 Sun. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

オーストラリアンラブラドゥードルのJackieです。
ママから、「Jackieはドライヤーが嫌いみたいだけど、続けていたら諦めたようでガマンするようになりました。」と告白を受けました。確かに犬はジッとしているかもしれません。
でも、Jackieが単純にフリーズしている状態だと、関係性を損ねかねないなと危惧し、この日ドライヤーのレッスンをすることにしました。長い動画が三本もありますが、犬を観察するのに役に立つと思います。
Jackieが怖がっている様子、わかりますか?
腰が後ろに引けて体の筋肉が緊張してビクビクしています。
Jackieの様子を見ながらStepを上げていきますが、不安を感じているようならステップダウンします。
ママのタイミングもとっても上手で、何とJackie、ドライヤーのスイッチを入れても大丈夫なまでになりました!
後日ママからいただいたメールです↓
「昨夜JACKIEをお風呂場で洗いました。被毛を乾かすとき、主人が助手でJACKIEに大好きな鹿肉ジャーキーを少しずつ与えていました。手持ちのジャーキーが無くなると、なんとJACKIEはドライヤーを鼻でつついてジャーキーを催促したのです! たまたま鼻が当たったとかではなく、2、3回鼻でつついて催促したのには驚きました。
いろいろ頭を使って、犬って本当に賢い動物ですね。犬と暮らすのがこんなに楽しいとは思いませんでした。」

Jackieも家族もハッピーになれるお手伝いなんて、嬉し過ぎます💕
犬も人も、お互いハッピーな方が良いですよね!





[edit]
嫌いなモノを少しでも楽しいモノに(掃除機編)
2018/03/08 Thu. 18:00 - category:スクール卒業生紹介

マルチーズのルル。先日、ついにレッスンを終えました!
一旦は掃除機を克服したルルちゃんでしたが、掃除機を買い替えたところ振り出しに!(笑)なら、やり直すだけです!
まずは、掃除機が楽しいイメージになるように、ルルちゃん自身が嫌なら逃げられる(行動の選択肢がある)状態で掃除機の周りで遊んでみます!ルルは、動きのある行動が好きなので、ここから始めました。
次はスイッチを入れずに掃除機を転がすだけで、良い印象になるように。
過去にも克服しているので、今回はさほど苦労もせずにスムーズにいきました!
そしてついにスイッチを入れて掃除してみます!
(初めてこの練習をする場合は、もう少し日程も慎重に!ルルの場合は過去の学習の思い起こしがあるのでスムーズでした)
ルルちゃん、吠えなくて飼い主さんが拍子抜けしちゃいましたね…(笑)
昔のルルちゃんの記事
人との日常生活の中で、犬が嫌だなと感じているモノがあったら、それを一瞬だからとガマンを押し付けないで、少しでも楽になるようトレーニングしましょう!小さいストレスの積み重ねは、やがて溢れてしまいますからね。これは人間も同じでしょう。
ルルちゃん、卒業おめでとう!
飼い主さんとの関係が変わり、ルルの気持ちを飼い主さんが汲み取れるようになった結果、ルルも近所の方から褒められるほど穏やかになり本当に嬉しいです!今後もステキな関係が続きますように祈ってます!飼い主さんご夫妻の私への気遣いも毎回感じておりました。こちらこそ感謝しています。





[edit]
自分の犬を触れるということ③(生徒さんVer.)
2018/03/04 Sun. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

コッカプーのクロくん。
最初会ったとき、上から手を伸ばされることも、特に後ろ足を触られることが苦手でした。けれどもママさんの努力の甲斐あって、今ではこんなにリラックスした状態で触らせてくれます。
首筋、胸、お腹周り、鼠頸部、尻尾、全部見られます。
このポーズならお腹を拭く事だって、涙やけのお手入れだって簡単に出来ます。
クロくん、若くてまだまだいたずら盛りですが、トイレも完璧ですし、鼻を使った遊びも大好きで、少しずつ成長している最中です!これからどう変化していってくれるのか、とっても楽しみなコです。





[edit]
自分の犬を触れるということ②(生徒さんVer.)
2018/03/02 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

本当にお見事!目薬もさせる!
足拭きも、体拭きもこんなに身を委ねてくれる!
ここからの課題はお口を開けること。初期段階の練習の様子です。
そしてママの努力の成果がこちら!お見事!素晴らしいデス!
犬に無理をさせない程度の練習で、犬からの信頼を得ながら、コツコツ積み上げればこうやって犬も変わってくれること、ぜひぜひ世の中の皆さんにも知って欲しいし、実践して欲しいと思います!





[edit]
| h o m e |