ハヤブサくん、段階を踏んで・・・
2018/08/16 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

マルチーズのハヤブサくん。
ラベリングになってしまいますが、言うなればreactive dogです。
ハヤブサが唸ったり、噛んだりする原因を知るために、飼い主さんにお願いしたことは「記録を細かく取る」ことです。そしてご家族一丸となって、毎日日記を細かくつけてくださいました。
その結果、どういった状況下で問題が起こるのか、ご家族自身が把握することが出来るようになり、ハヤブサに対する予測と、問題が起こらないように環境設定にとても気を配るようになりました。
平行して行ってもらっていたのが、ノーズワークをしながら食事を食べる事。それは知育トーイからだったり、足場の悪い場所だったり、難しくなり過ぎないように行ってもらっていました。
ハヤブサ君のreactiveさを見て、無理に散歩に行くことも、一旦止めてもらいました。
車に乗ったりするときに、抱き上げると唸りや噛みが発生するので、それを起こさないために練習を続けています。
最初は段差のない状態で、安定させて練習します。
それに自信が持てたら、少し変化を付けて練習します。
とても勉強熱心な飼い主さんで、ハヤブサのために何が出来るのか、一所懸命実践してくださったおかげで、ハヤブサとご家族の関係は改善していきています。本当に素晴らしいです。
これからもサポートしていきますので、一緒に頑張りましょう!





[edit]
| h o m e |