空さんへの徒然なる想い
2018/09/27 Thu. 13:20 - category:犬との暮らし(空と晴)

2018年9月24日、18時頃、空さんは12歳10ヶ月の生涯を閉じてお空に旅立ちました。連休中で、お父ちゃんも晴も私も全員揃っていて、空さんの体調が良さそうだったのでカートで外に連れ出し、大好きな近所のおばちゃんに沢山撫でてもらい帰宅して程なく息を引き取りました。
私の腕の中で、何度か深呼吸するように、静かに穏やかな最期でした。キレイな満月が空さんを迎えに来てくれたのかもしれません。

7月半ばの精密検査の結果、心臓に血管肉腫が見つかり、余命1ヶ月との宣告を受けました。手術の選択肢もないこともなかったのですが、私たち夫婦は手術しないことを決めました。
寂しがり屋の空に長期の入院で寂しい思いをさせたくなかったこと、本人に痛い思いをさせてまで大きな傷とリスクを負いたくなかったこと、楽しかった嬉しい思い出で残された時間を空に過ごしてほしいと考えたからです。

トレーナーの私の家のコとして迎え入れたその日から、空さんにはずっと頑張らせてしまったかもしれません。「社会化」と意気込んで友人をたくさん家に招いた日も、「僕、あっちの部屋で寝てます」とサークルに自ら入って寝ているような本当にマイペースなコでした。

そんな空さんの個性にちゃん目を向けないで、自分のトレーナーとしての意気込みを全て空さんにぶつけ、期待し、彼の笑顔や個性を消してしまい、苦しめてしまった苦い経験もあります。

トレーナーの私にとって、空さんは一番私を悩ませた相手でもありました。それまでの私のスキルやノウハウ、今まで通りのやり方で一筋縄ではいかないのが、空さんでした。

子供嫌いだったし(笑)、他犬に対して、狂犬だったし(笑)
本当に手を焼きました。

ちゃんと空さんに目を向け、空さんに合ったやり方を試行錯誤するように私を変えてくれました。トレーナーとして、今のままで十分なはずがないこと、多方面から勉強し続けなくてはならないこと、やり方を変えなくてはならないこと、変わり続けなければダメなこと、全部、私が空から教えてもらったことです。空さんはトレーナーの私にとって、愛犬でもありましたが一番の先生で、一番扱いづらく、難しい犬でもありました。
犬とのトレーニングの奥深さ、コミュニケーションの大切さ、楽しさ、絆の深さ、全部全部、教えてもらいました。
今まで空さんと一緒に、地球何周分歩いただろうか。
今まで空さんと、どれだけたくさんの時間をトレーニングしてきただろうか。
今まで空さんと、どれだけたくさんの遊びを一緒にしてきただろうか。
今まで空さんと、どれだけ一緒に眠ってきただろうか。
今まで空さんと、どれだけたくさんの場所に出掛けただろうか。
その全てが私にとって、何よりも何よりも、楽しく、宝物みたいな時間だったよ。

生徒さんや、お預かりのワンちゃんを優先してきた12年間だったから、最後くらいは空さんに恩返しがしたくて、生徒さんにワガママを言って仕事も休ませてもらっておりました。

生徒さんからいただいた、その貴重な時間を私はちゃんと有効に使えたんだろうか、一瞬一瞬を大事に使えたかどうか、自信がありません。ただ、傍にいただけでした。

お悔みに来てくださった生徒の皆さんからは「空ちゃんは、先生の家のコで本当に幸せだったね」と言っていただくのですが、本当に空が幸せを感じてくれていたのか、私にはまったく自信がありません。ただ、私もお父ちゃんも、空さんのことをとてもとても愛してたのは事実です。

歩けなくなっても、自力でトイレをし、体の中に何も残さず、キレイに最期を迎えるような、とても甘えん坊で、器は小さいけどプライドの高い犬でした。空らしい逝き方でした。
今日の夕方、空さんの「お空の入学式」です。
亡くなってからも今日までは姿形がありましたので、たくさんの人が空に会いに来てくれ、思い出話をし、私も寂しさを感じずに済みました。励まし、お悔みの言葉を下さった皆さま、本当にありがとうございました。
空さんの姿形が無くなってしまうのは、本当に辛い。
もうあの柔らかな毛や、フサフサのシッポに触ることが出来ない。
鉢の大きな頭を撫でる事も出来なくなる。


食事中いつも傍にあった、食卓のあの顔も

仕事中、すぐ近くに見える、ブサイクで残念な寝顔も


いつも見せてくれたお茶目で可愛い笑顔も
もう見ることは出来なくなるけど、しばしのお別れだね。
でも必ずまたお前を見つけるから。必ずまた巡り合って抱きしめるからね!

ちゃんと私たち家族と、誰よりも空のことが大好きな晴ちゃんを見つけるのよ!


少しの間だけお別れだけど、空さんにたくさんのありがとうを贈るよ!

痛みや苦痛の無い天国に行って、好きなものをたくさん食べて、虹の橋の向こうのお友達と走り回って、自由に羽ばたいておいで!空、今までありがとう!

空さんにお別れを言いに来てくださった方々、お悔みの言葉をくださった方々、お花を送ってくれた皆さま、励ましの言葉をくださった方、すぐに駆けつけてくれたちび君ファミリー、空を何度も助けていただき、最後まで手を尽くしてくださったたかはし動物病院の先生と看護師さん、全ての方々に感謝しかありません。空も無事に天使になれると思います。どうもありがとうございました。
空さん、また会おう。
なんたって、「空ドッグスクール」の空は空さんからもらった名前だし!
空さんのコトが、好きで好きでずっと一緒だった晴ちゃんがこの先、心配だね。一所懸命目をかけてやるつもりです。
[edit]
たくさんの愛を。
2018/09/25 Tue. 21:55 - category:犬との暮らし(空と晴)
[edit]
空がお空に逝ってしまいました。
2018/09/24 Mon. 19:30 - category:犬との暮らし(空と晴)

私の宝物の空さんが、本当にお空に逝ってしまいました。

まだ全く実感がなく、信じる事すら出来ていませんが。寝顔は安らかなのでそれを見るとホッとします。

私のことを心配してか、本当に本当に頑張って時間をくれました。もう苦しまなくていいから、お空の世界で思いっきり走り回ってね!いいからね。

晴ちゃん、寂しいけど、これから一緒に頑張ろうね。
[edit]
「動物の精神科医が教える…」読ませていただきました!
2018/09/23 Sun. 12:45 - category:犬のしつけに役立つ本
先日JAPDTのカンファレンスでも講師をお願いした、獣医師であり、獣医行動診療科認定医の奥田順之先生の本、拝読させていただきました。
私も未だに飼い主さんからよく言われる「私がリーダーになれていない」「上下関係を教えられていない」「犬に下に見られている」という思い込みについての迷信と真実についてハッキリと書かれています。

そして「問題行動」の定義づけについても明確にされており、愛犬のせいにしない考え方はもちろん、100%飼い主さんのせいでもないということが伝えられていて、噛み付きの犬、そうでない犬の飼い主さんにも自信を持ってお勧め出来る本でした。
問題行動と言われるものが、しつけの一言では括れない事、動物福祉(5フリーダムズ)の観点、獣医師の診断による犬の身心の健康がまずは最優先されるべきであること、病気によって引き起こされる攻撃行動、体罰に反対する声明、など飼い主さんが知るべき内容がギュッと凝縮されていて、一般の飼い主さんでも読み易い内容だと思います。

今回ご紹介させたいだいた奥田順之先生の本は獣医師、そして獣医行動診療医としての目線で書かれている本ですが、僭越ながらトレーナー目線で私が書かせていただいた本の内容、「飼い主との相互学習」が大きく影響していること。「犬の行動の選択」「犬の行動の増減を観察しながら、学習を進めていかなくてはならないこと」「犬が嫌がる事をそのままにしない(無理強いではなく克服する)」の辺りに付いては、共通点も多いのかなという感想を持ちました。

↑こちらが私の著書。良ければ読んでみてくださいね!
犬と人のQOLを高めるには、やはり獣医師とトレーナー、グルーマーの連携は必要不可欠だと思います。
世の中に、犬に対する正しい知識が広まりますように。
犬と人の共生が、お互いのQOLを高める形で実現されますように。
私は私の手の届く範囲で、これから先も一つずつ精一杯コツコツとやらせていただきたいと思っています。





[edit]
犬がその状況に応じて取れる行動の選択肢を増やすのが目的
2018/09/19 Wed. 11:45 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

チワワのアンちゃん。
最初、空ドッグスクールに入学してくれた時は、それはもう本当に吠えまくって吠えまくって大変でした(汗)けれども少しずつ時間をかけて、アンちゃんがその環境が安心出来るモノだと教え続け、今では普通に飼っていて困ることがほぼなくなりました。
一緒にカフェも行けますし、旅行も行けます。
ここまで来たら(=飼い主さんの困った・犬の困った・周りの困ったが無くなった時)、私はいつも、飼い主さんとワンちゃんのお楽しみレッスンを開始していきます。ワンちゃんと飼い主さんのコミュニケーションツールが増えるといいなぁと思って進めています。
例えば、「アゴ」とか。
それをさらに進化させて「退屈~」ってキューでこんな可愛いポーズとってもらうとか。
でも、これもただの芸とかじゃないんですよ、実は!
水を飲んだ後に、ビチャビチャのアゴをタオルで拭きたい時とか!逃げる犬を追いかけて拭く必要なんか全然なくって、こういう行動を教えておけば、お互い楽しく生活できるワケです。
「アゴ」で手の平にアゴを乗せたまま、いつも美味しいモノをもらっていれば、その「アゴ」をやっている間に獣医さんでの注射だって気づかない間に終わらせてあげられるかもしれないし、その間に目やにを取ったりも出来ちゃう。
もちろん、空さんにも晴ちゃんにも教えてあります。そして「アゴ」で良い経験だけを積んでいるので「アゴ」をやっている間は気持ち的にもとても落ち着く様子が見られます。
毎日犬と暮らす中で、無理に目やにを取ったり、無理に口を拭いたりして小さいストレスを積み重ねるよりも、お互いストレスが少ないように小さい数々の行動を教えておくと、お互いwinwinですよね!






My sweetest!
本当に傍に居るだけで、私は空や晴のチカラになれているのだろうか自問自答の毎日。
[edit]
ネーミングエクササイズ
2018/09/10 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
単純なことですが、自分の名前に対して好印象、嬉しい事と思ってもらえるようにパピーちゃんにこんな練習をしたりします。可愛いですねー、子犬ちゃん。
バディーくん、今はトイレトレーニングと、ハンドリングを頑張っています。

まずは飼い主さんと良い関係が築けるように楽しい事、美味しいことをいっぱいしてもらっています。とても真っ直ぐで食いしん坊で好奇心旺盛でやんちゃで、子犬らしい子犬で、飼い主さんも大変ながら楽しそうな毎日です!
まだまだ毎日繰り返して続けてもらうことは、たくさんたくさんあるよ~。これからもよろしくね!バディーくん!





[edit]
犬連れ、夏休み旅行(2018年7月の思い出)
2018/09/07 Fri. 22:00 - category:ワンコ旅つれづれ
昨年は夏休みを取らなかったので、今年の夏は、空と晴と楽しい思い出を作りたくて、思い切って奮発しました。
犬のしつけにも関係なく、私の単なる個人的な旅行記ですので大型犬との犬連れ旅に関心のある方だけどうぞー。

今回お世話になったのは、レジーナリゾート鴨川です。まだオープンしたばかり。

この扉の向こう側にどんな景色が待っているかは、行ってからのお楽しみで💕

お宿のすぐ目の前は海。入りたい(by 空さん)

入りたい(by 晴ちゃん)

海風に吹かれながら、気持ちよーくお散歩できます。

部屋の中には、充実したアメニティグッズ。

冷蔵庫も湯沸しポットもレンジもあるので、とっても便利。

冷蔵庫は大きめだったので、持参したButchもちゃんと保冷出来ました!

部屋の中で私が最も癒されたのは、何と言ってもオーシャンビューだったこと!

空さんも晴ちゃんもテラスで気持ちよさそうに海風に吹かれていました。

ここは夢の国ですか?(by 空さん)

それから犬連れ宿として私がとっても良かったと思う点は、この床!

ワンコの足が、滑らない!そして、歩き回っても音がしない!

夜中、ワンコがフローリングの上を歩き回る時の爪の音、「チャッチャッチャッ」ってのが気になって眠れないって方、いませんか?私、こう見えて眠るときは意外と神経質でして、今まで泊まった宿で、この音で眠れなかったこと、結構あったのです。
でも、今回はこの床材のおかげで、この旅ではグッスリ眠ることが出来ました!

夕食までの時間、ロビーで無料で受けられるプレイズタッチセミナーにも参加。晴ちゃんにはどっぶりハマったようです。

宿のお値段は張りますが、食事は懐石料理で納得の量と味です。

どのお料理も、本当にとっても美味しかった!!!

もちろん、レストランもオーシャンビュー。
当然のごとく、ワンコも一緒に連れて行けます。小型犬にはカートも用意されています。

私たちだけ、特別に美味しい食事になっちゃって、申し訳ない(笑)

お家でも、泊まったお部屋でも仲良し。

レストランでも仲良し(笑)
何だかいっつもオシリをくっつけてハート形っぽくて可愛い💕

ペット連れ宿だけあって、ワンコのトイレも配慮されていて素晴らしい!
ワンコが楽しめる場所も、宿にはたくさんありました!

オーシャンビューのドッグラン!


そして、オーシャンビューのプール!!!

手前がワンコ用プールで、奥が人間用プールです。とってもキレイでした。大型犬はもちろん、小型犬も楽しめるように深さがうまい具合に設計されています。

プールのすぐ側には自由に使えるアメニティーが整っていますし、犬を洗うスペースも、ドライヤーも整備されています。だからいつでも気が向いた時にプールに入れて、すぐに洗えて拭けて、乾かせちゃう!便利!
空さんと晴ちゃんは今回、行きませんでしたが、施設内にはバランスディスクやハイドロセラピー施設も併設されているフィットネスもありました。フィットネスは、日帰り利用も可能みたいです。素晴らしい施設でした。
そしてこの宿に着いてビックリだったことがもう一つ。

ジャーン!なんと隣が鴨川シーワールド!

イルカさんも・・・

ベルーガさんもこんにちは。
私、シーワールドのシャチショーに魅せられ過ぎて滞在中何度も足を運んでしまいました。

空さんにもお土産を。シャチくん、気に入ってくれたみたいです。

短い滞在時間でしたが、お風呂もオーシャンビューで、非日常を存分に味わえました。空さんと晴ちゃんと一緒に来られて本当に良かったです。

一日、たっぷり遊んで大満足な2頭。

空さんも、楽しかったね。

晴ちゃんも、楽しかったね。

お仕事、また頑張るから。
空さん、晴ちゃん、きっとまた来ようね。
レジーナリゾート鴨川さん、本当にステキな時間を過ごせました。
[edit]
目標は、無視出来る事、何でもない事だと犬が安心出来る事
2018/09/04 Tue. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

先日、犬が床で滑るのを何とかしたくてクッションフロアを自宅のフローリングに貼る内装工事を行いました。今まではラグやら何やら敷いていましたが、衛生面を考えても掃除を楽にしたかった…。
内装工事の人や点検の人などが自宅に来たとき、ずっと激しく吠えまくっちゃうコってたくさんいると思うんです。確かに吠えるのは人にとっても都合が悪いんだけど、実は吠えている犬側も、それだけストレス状態にあって心拍数も上がって困っている状態ってこと。

「社会化」という言葉もそうですが、仲良くしたり激しく喜んだり、誰とでも遊べるということが社会化ではないと思うんですね。

ちょうど、お預かりのJRTが居ましたが、興味はあって最初はクンクンしていましたが、途中からは眠っていました。犬にとって、とても楽で良い状態だと思います。
何か気になるものがあっても、必要以上に気にしないでいられるココロを育てる。別に仲良くできなくってもいいと思うんです。何でも無いと安心して居られる状態、本人が過剰なストレスを感じないでいられる状態を、こちらも作っていくことが大切かなと。
そのお手伝いには飼い主さんの練習・工夫は欠かせません。

にしても…我が家の晴ちゃん。いくら何でも油断し過ぎじゃね?(笑)

そしてこの、ぼってりしたお腹(笑)ププププ…。





[edit]
第13回、JAPDT(日本ペットドッグトレーナーズ協会)カンファレンス参加してきました
2018/09/03 Mon. 12:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

JAPDT(日本ペットドッグトレーナーズ協会)のカンファレンスも今年で何と13回目。今回も事業企画委員としてお手伝いをさせていただきました。
今回は
1日目は
獣医行動診療科認定医、ペット行動カウンセラーの藤井仁美先生
「問題行動とは何か?~その成り立ちやアプローチの原理を考える~」
獣医師、山下國廣先生
「日本犬の行動特性と問題の予防・修正」(症例をもとに)
カナダの獣医師、ジェニファー・メッセ博士
「Pup-Essentials」
2日目は
ジェニファー・メッセ博士
「子犬の行動評価」
ヤマザキ動物看護大学講師 危機管理学修士 福山貴昭先生
「現場に焦点を当てたトレーニング~動物看護士、グルーマーが対峙する現場~
3日目は
ジェニファー・メッセ博士
「パピークラスの楽しみと安全」
獣医行動診療科認定医、ぎふ動物行動クリニック院長の奥田順之先生
「行動診療における、トレーナーとの連携した支援の実際と未来」
ドッグ&オーナーズスクール ONE Lifeトレーナー田中利幸先生
「獣医師とトレーナーの連携~実際の現場実例と必要性~」
とても内容の濃い三日間でした。社会におけるトレーナーの役割が明確に見えた内容で、私的にはとてもスッキリ出来ました。自分が思っていたこと、感じていたこと、パピークラスに必要不可欠と思っていた内容などハッキリと見えて良かったです。

いつものお仲間。

懐かしいお仲間、初めましての方、ずっとお会いしたかった方々とお会い出来て、トレーニングに関すること、抱えている悩み、これから目指すモノ、その他諸々(笑)3日間の勉強だけでなく色々お話し出来てとても楽しい時間が過ごせました。

3日間、留守番を助けてくれたお父ちゃん、待っててくれた空さんと晴ちゃんにも感謝です。

そして空さんと晴ちゃんにはお留守番のお土産も買ってきました!
気に入ってもらえたようで良かった!まだまだ逞しく生きる力で頑張ってよ~!!!
犬の勉強は飽きることが無いし、知れば知るほど奥の深さを感じます。そして自分の未熟さに嫌気がさし、もっと知りたい!改めて頑張ろう!ブラッシュアップしよう!と決意する。自分にとって自分を確認するための大切な毎年のカンファレンスになってます。





[edit]
| h o m e |