オンライン受講
2020/02/25 Tue. 22:35 - category:犬との暮らし(空と晴)

今日明日と、とても楽しみにしていたセミナーがありました。
「動物の恐怖を減らす工夫とハンドリング」というタイトルです。

しかしながらCVID-19の影響で、会場受講ではなく急遽オンラインセミナーに変更になりました。同じ志を持ったたくさんの仲間に会場で会えないのは、とても残念でしたが…
いざオンライン受講してみると割と良い!

だって、お家でガッツリ勉強しながら、犬たちを傍で見守れる。

お昼休みの合間に、自分の犬の散歩だって行けちゃう♪
犬の笑顔も増えちゃう♪

そして幸せな寝顔を見ながら、再びガッツリお家に居ながらお勉強が出来ちゃう!

トイレ休憩の10分間だって、ほんのちょっと自分の犬とトレーニングも出来ちゃうから、犬もまたまた大満足で幸せな寝顔のこのコたちを傍で見守りながら、ガッツリお勉強出来ちゃう。
オンライン受講も悪くないです。急遽準備された方たちのおかげですね!ありがとうございます。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします

あ、ちなみに空ドッグスクールでもオンラインコース、ありますよー!ぜひご検討ください。
既存の生徒さん向けのオンラインレッスンもございます!

[edit]
個別しつけ相談会&パピークラス@2月
2020/02/23 Sun. 20:40 - category:しつけ相談会報告

レスキュー犬の楓ちゃんが来てくれました。
最初、ママさんは抱っこしていたのですが、他に犬も人もいない環境でしたのでリードを離してもらい、本人に自由に室内を探索させて犬自身で環境を確認してもらうようにしました。

しばらくすると私にも少しずつ慣れて来て、私の手からご褒美もたべてくれるようになりました。まだまだ怖い事がたくさん。でも実はものすごーく飼い主さんを見ている賢いコですので、これから時間かけてお家での暮らしを快適にしていこうね!
ここからは動物病院でのパピークラスの様子をご紹介。

この日のテーマは、「犬の落ち着いた良い状態を見つける」でした。
なので、出会ってすぐにノーリードで興奮させてしまうような遊びはしません。飼い主さん自身が具体的に、犬の落ち着いた状態を知り、発見してスキルを上げることが先です。

でも、安全の確認が出来たら、こんな楽しい時間も設けます。
犬同士の遊びの中でたくさん出てくるボディーランゲージの勉強も、この時間に飼い主さんにしていただきます。

でもって、遊んでいても犬がすぐに落ち着けるように、飼い主さんに何度か練習をしてもらうと、子犬たちも興奮状態を引きずらずに、こうして大人しくすることが出来るようになってきました。
パピーと呼べる期間はあと僅か。
来月もお待ちしております!
https://posts.gle/3jQfu



↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いいたします


[edit]
新入生紹介、小笹のあくん
2020/02/20 Thu. 13:31 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

なんとまぁ可愛過ぎるおかおのパピーちゃんでしょう!
まだ3ヶ月のビーグルのやんちゃボーイ。
私が一番最初に実家で飼った犬もビーグルだったので、思い出します。
のあくん、サークルとベッド半々のサークルで飼育されていました。まだまだこういう環境を進めるペットショップもあるようです😢ベッドとトイレ、半々は犬にとって望ましい飼育環境ではありません。

のあは人好きで好奇心旺盛で活発なコ。
今しかない社会化期、大切に日々使っていきましょう。
ひとりで過ごすことにも自信を付けないとね。
クレートトレーニングも
トイレトレーニングも
甘噛みの改善も

きっとすぐに覚えてしまうでしょう。だって、食いしん坊ビーグルちゃん(笑)
これからが楽しみです!どうぞよろしくね!



↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします


[edit]
人も犬も5フリーダム(隔離を思う)
2020/02/13 Thu. 18:00 - category:犬との暮らし(空と晴)

先日も少し書かせてもらいましたが・・・・。密閉され、閉ざされた空間に隔離されるというのはどれ程の苦痛なのだろう。
それは人も犬も同じなんじゃないか。
特に社会的繋がりを求める犬なんて生き物にとっては。
いくら三食与えらても
いくら部屋の中で自由にして良いと言われても
いくら好きなだけ寝ていいよと言われても
いくらでも映画見放題だよと言われても
いくらでも与えられたおもちゃで遊んでいいよと言われても

5フリーダムが満たされなければ、やはり人も犬も苦痛下に置かれると思う。

誰かとの接触や会話や繋がりも必要なんじゃないか。

今はやむを得ない状況だとしても、
こんなことを機に、自分の家の犬が、退屈過ぎていないか、苦痛下に置かれていないか考える人が増えたら喜ばしい事だな、なんて思う今日この頃。
5フリーダムについて詳しくはコチラ。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします


[edit]
叱らないトレーニングってどんな?
2020/02/12 Wed. 18:00 - category:未分類

レッスン4回終了したエールくん。
叱らないトレーニング、一言で言ってもイメージがわかないかもしれません。問題行動と呼ばれる行動を変えていくとき、意外に簡単な環境のセッティングで済む場合もあります。
例えばこんな時。
夜、ガラスに映った自分の姿や、鏡に映った自分に吠え掛かるコって結構いるんじゃないでしょうか。
エールくんのママにお願いしたことは、ピアノに姿が写らないよう、曇ったパーテーションや段ボールなどでピアノをガードしてもらうこと。もっと低く、犬からの目線を遮る高さでも十分。
たったこれだけ?と思う方がいるかもしれません。
でも、それだけでも犬にとっては全然違う。
刺激が減れば吠えなくて済む。犬自身がビックリしないで済む。
そして、私たちも犬を叱ったり責めたりしないで済む。
相談を受けた最初、視界に入るもの、通る人全部に吠えていたようなエール、
「このコとは楽しい散歩は一生出来ないんだ」と思っていたそうですが、今ではこんなに穏やかな散歩も少しずつ出来るようになってきました!ママから言われた言葉。私も本当に嬉しかった!
「怒らない、叱らなくていいなんて思わなかった。お互い楽しい時間が増えたしエールも幸せになったと思う。自分が怒って頃より断然イイコになったと感じるし、自分にとっても可愛さが増しました。」
こういう飼い主さんの言葉。
素直に、心から嬉しいです。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ ランキング参加中。良ければポチっとお願いします



こちらの本も、お願いします。
[edit]
手を触られるのが嫌いだったフクちゃんの進捗
2020/02/10 Mon. 18:00 - category:スクール生徒紹介

以前も紹介した柴犬のフクちゃん。
以前のフク。
手を触られたり、持たれたりすることが極端にキライでした。
ならば自分から手を出してもらうことを教えようと始めたトレーニングの一環。
言ってみれば「オテ」です。
でも、「オテ」だって言ってみればとーっても奥が深いのです。
以前とは明らかに違い、自ら手を上げてくれるように変化しました!
残るは反対の手・・・だね。
これもsmallStepで進めます。

最後はおまけ。可愛いフクちゃんの「クレートトレーニング」の様子。
私的には「フクはうち」のcueが大のお気に入りです💛💚💘💙💜



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします



こちらもよろしくお願いいたしますm(__)m
[edit]
新入生紹介、佐原カイくん(叱らないトレーニング=飼い主さんが犬を知る)
2020/02/07 Fri. 18:00 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

今週「空ドッグスクール」のレッスンをスタートしたトイプードルの佐原カイくん。
初回レッスンを終えての、ママとご家族の感想が嬉しかった…💚
「先生がレッスン中に、一度もダメ!と叱らなかったにも関わらず、カイは先生に飛び付く事も噛むこともなかったことに驚くと共に、いかに今までダメ!ばかり言っていたかと反省しました。私たちの意識と環境を変えていかないといけないんだなと思いました。」

またレッスン途中に帰宅したお嬢さんは、カイくんの様子を見て、「え?カイってこんなに出来るコだったの?違う犬みたいでビックリなんだけど…」と言ってくれました。
犬がどんなことを「ごほうび」「嬉しい」と感じていて、自分たちを含めた環境をどんな風にセッティングし振る舞うか、飼い主さん一家が知ることは、とーっても大切なこと。
そして初回に、「問題は犬の中にあるのではない」と飼い主さん自身が気が付いてくれる時が、私にとっての一番の「ごほうび」となってます。叱らないトレーニング、これからも提供します。

こちらの本もAmazonで買えます。よろしくお願いします!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします


[edit]
退屈を考える(豪華客船にちなんで)
2020/02/06 Thu. 20:00 - category:未分類

皆さん、今回の新型コロナウイルスのニュースを受けてどんなことを考えるでしょうか?
もちろん、予防・対策、考えます。私もそうです。

でもね、「長期間の隔離とか感染予防のために行動を制限、対人対面を控える」なんて言葉を聞く度に、「犬の退屈」について考えてしまうんです。
行動を制限されていれば当然ストレスはたまる。運動などで身体を動かせないストレスや、誰かとコミュニケーションを取れない辛さ、刺激の少ない生活…。対策のためとはいえ、聞いただけでも大変だなぁと思う。
でも、ずっとお留守番してる犬は?
っていつも考えてしまう。

もちろん、人よりもたくさん睡眠の必要な動物だけれど、退屈でやることがない、刺激に全く接しない、自分で餌も探さず上げ膳据え膳の日々の生活は健全ではないと思うし、犬も健康を害したり、問題行動と言われる行動が出現してもやむを得ないのかなぁと思う。

そんなことを少し思って、犬の為に出来る退屈しのぎや、空、風、音、ニオイ、出会いなんかを考えるきっかけになったらなーって思う今日この頃。
客船の方々には、トランプが配られたり、パズルが配られたりし始め、ご飯のメニューも三択から選べるようになってきたそう。精神的な健康面にも配慮されてきたってことですかね。
自分で選べる選択肢があるって、健全であるために本当に大切。
みんなも自分の犬とたくさん遊ぼう!

こちらの本もお願いします。



[edit]
掃除機に吠える犬だって、叱らなくてちゃんと変われる!
2020/02/05 Wed. 18:00 - category:スクール生徒紹介

とても可愛いクンちゃん。ママがアドバイスを聞いて本当に毎日楽しく練習してくれるので、クンちゃんはみるみる良いコに成長中。
しかし先日、掃除機に吠え掛かるというお悩みをいただきました。ビフォーの動画です。
そこで、クンちゃんが成功出来るステップを区切って、アドバイスし日々頑張りました。
練習を続けて、今のクンちゃんと掃除機の様子がコチラ↑ アフターの動画。
見違えました!素晴らしい!
そしてこうなるまでに、クンちゃんに対して叱ったり、怒鳴ったり、怒ったり、リードで引いたりということは一切していないということを知って欲しい!!!
怒ったり叱ったり、お互いがハッピーになれるワケがないんです。そして犬の行動を変えるのに、それらは不要なこと。
この考えが、もっと広まればいいなと、生徒さんの成功を前にして強く思います。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします


[edit]
恐怖心がなくなって初めて可能になるトレーニング
2020/02/03 Mon. 12:05 - category:スクール生徒紹介

先日から、空ドッグスクールに入学してレッスンをしているもかちゃん。
(ん?なんかテープみたいの付いてる?(笑))

↑ 一番最初はケージの奥の方に引きこもったまんま、体重もずっと後ろにかかっていて触ることも、私の手からご飯を食べることもできませんでした。
時間を掛け、ついに私の前で走り回ったり、自分から近づいて来たりしてくれるようになってきました。ケージから出て来られるようになっただけで、かなりの感動ものです。
「トレーニングとは、恐怖がないこと」
これは先日お知り合いになったイルカトレーナーさんの言葉です。
本当にそう思います。
時間を掛けてもかちゃんとここまで来て、やっと私を見たり触れることが可能になる。
恐怖心を抱えている状態では、何も学ぶことが出来るはずありませんよね。
私もこの原点を忘れずに、その犬を観察してその犬に合ったやり方を模索しながらトレーニングを続けていこうと思います。

もかちゃん、だいぶ私に興味が出てきているようです。嬉しいね💛



↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
| h o m e |