しつけ相談会@たかはし動物病院、来てくれてありがとう!
2021/02/28 Sun. 16:51 - category:しつけ相談会報告

来てくださったワンちゃんは4頭。ありがとうございます。
ボーダーコリーのペップくん。
自宅以外の場所だと常に落ち着きがなく、鼻鳴きもひどいことがお悩みでしたが、ペップ君の行動の直前直後に、ママとの間でどんなことが起こっているのか、一緒に見ていきました。
これから、細かな行動の一つ一つ、リラックス状態を一緒に学んでいきましょう。

こちらは2頭でいらしたご家族のペコと

チャロです。
お人形さんみたいですが、かなり吠えてママも家族も困っていました。相談会の最中に動画を撮らせていただいて、飼い主さまにも一緒に見ていただき、現状何が起こっているのか、知っていただく良い機会となりました。

最後はパピーの、うに太郎くん。
お悩みはトイレトレーニング。

今まで何人かのトレーナーさんにも相談されたようなのですが、改善せず今回来てくださいました。トイレトレーニングで優先すべき点、気を付けるべき管理、失敗を繰り返すことで何を学ぶかについて、お話させていただきました。
今回、これでトイレがスムーズに出来るようになるよう応援しています!
午後のパピークラスは「緊急事態宣言下で中止」でしたので、久しぶりに家族で犬とお出掛けしてきました。

もう、どっちが雪ママで、どっちが息子の風ちゃんかわからなくなってきた(笑)

もちろん、シニアの晴ちゃんも一緒です。
日向ぼっこ、犬にも必要だからねー。
来月の個別しつけ相談会は、いつもと日程が異なり3月20日(土曜)を予定しています!お申込みは、直接「たかはし動物病院」までお願いいたします。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
新幹線に一緒に乗るのが夢!柴犬のフクちゃん
2021/02/26 Fri. 21:50 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

超絶かわいいお顔の柴犬のフクちゃん。
子犬の頃は、かなーり大変でした。
甘噛みも甘ではなかったし、ちょっとどうした?というくらい首周りや手で触られること、拘束めいたことへの抵抗が強いコでした。
フクを押さえ込もうとは一切しないようにして、信頼貯金をママがしてきた結果、今ではママの膝の上で甘えます。ママもとても上手に付き合ってくれています。
「ハウス」を意味するキュー「福は内」もお手の物。
ママの夢は、いつかフクと一緒に新幹線に乗る事。
クレートに入れるのですが、クレートに入った状態でフクを手持ちするにはちょっと重い。
そんなお悩みから、フクちゃんの移動時にはリュックに入ってもらいたいとのこと。
では、練習開始です。トンネル遊びをして、
フクが、嫌だとか怖いとか感じないように練習していきました。
そこに留まってもらう
底が近づく
底がお尻に当たる
底がお尻に付いたまま
底がお尻に付いてジッパーが動き出す…
と少しずつステップを上げていきます。
もちろん、最終的にハンドリングしてもらうのはママです!
ちょっと欲張り過ぎかも…と思った時、私がサポートしております。

ママ、とってもお上手でした👏
フクとの関係も素晴らしくよくなったと思います!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
2月、3月のたかはし動物病院「しつけ相談会」「パピークラス」について
2021/02/22 Mon. 21:50 - category:しつけ相談会報告

毎月第四土曜日に開催している、たかはし動物病院での「個別しつけ相談会」「パピークラス」についてのご案内です。
2月27日(土曜日)朝9時~の「個別しつけ相談会」は満員御礼につき、これからご予約をお取りいただくことが出来ません。皆様、ありがとうございます。当日お会いしましょう!

また2月27日(土曜日)午後2時~の「パピークラス」につきましては、緊急事態宣言下でもあり、待合室での飼い主さん同士の蜜を避けることが難しいため延期とさせていただきます。
3月のパピークラスは3月27日(土曜)に予定通り行う予定でおりますので、パピークラス参加中のの生徒さんは楽しみに待っていてください!もう、みんな成長してパピーでは無くなっていると思いますが💦
また3月の「個別しつけ相談会」は私の都合で日程が一週間前倒しの3月20日(土曜)になりますので、お申込みの際は気を付けてください。

「個別しつけ相談会」@たかはし動物病院
2月27日(土曜):満員御礼
3月20日(土曜):ご予約可
「パピークラス」@たかはし動物病院
2月27日(土曜):緊急事態宣言下につき中止
3月27日(土曜):開催予定(残枠、わずか)



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
自分が、いたく反省した件&SMART×50
2021/02/18 Thu. 23:45 - category:犬との暮らし(空と晴)

晴も雪も風も元気です!
毎日、クライアントさんのワンちゃんのアドバイスに行っているワケですが…。そんな時、各練習の進め方、ステップの進め方などを、自分の犬と撮ったビデオアルバムから紹介したりします。
それをクライアントさんと一緒に見ていた時、ハッとして急に悲しくなりました。なぜなら…見ているビデオの時みたいに、私、ちゃんと自分の犬と向き合う時間を作っていない…と自分の愚かさに気づいたから😢

ビデオの中の雪ちゃんはとても生き生きしていて、
私も雪に対して丁寧に丁寧に一つずつステップを進めていました。
今の私は???
せいぜいsmart50を日々行いながら、風ちゃんのトレーニングを僅かにする時間しかない😢

忙しさにかまけて、自分の犬と向き合う時間、
ちゃんと取れてない。本当にごめんなさい、晴も雪も風も。
何も言わない君たちに甘え過ぎてました。自分の過去動画を見て、猛省した次第です。

お散歩も義務になっていないか、心配になるけど、この笑顔を見るとホッとする。
SMART×50とは
犬の望ましい状態や行動に飼い主さんが気づき、少なくとも1日に少なくとも50回の良い行動を見つけ、トリーツ(フード)を与える方法です。
SMART=See,Mark and Reward Training.
『Plenty in Life is Free』by Kathy Sdaoより
これ生徒さん全員に進めている方法です!本当に犬と人がお互いwinwinになる素晴らしい方法だと思います。皆さんもぜひ!段々私のスローイングスキルも超絶アップしてます(笑) ぜひ動画も見てね。
晴ちゃんは、まだまだ14歳なりの楽しみがこれから増えるように。
雪も前みたいに生き生きとトレーニングに参加できるように。
風ちゃんも、毎日の選択肢が増えるようにトレーニングしたい。
時間は作るものでしたね💦この子たち、大事だから。頑張ります。
ドッグトレーナー・訓練士ランキング


[edit]
こどもと一緒に子犬のトレーニング
2021/02/14 Sun. 21:10 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

黒ラブのパピー、ロロくん。
小さなお子さんがたくさんいる、お家の家族になりました。
ママからのご相談で、子供への甘噛みがキツイとのことでしたので、まずはお互いの安全管理のために、大きな柵で(子供のプレイサークルのような大きなモノ)居場所の住み分けをしてもらいました。

噛まれる度に、お子さんが走って逃げてしまえば、それを繰り返すことで余計に子供の足に噛むことを覚えてしまうから、それを避けたい。犬を叱りたくないし、こどもたちにも痛いの我慢!とも言えないしね。きっちり仲良くなれるまでは、お互いの安全安心ゾーンは必要かなと。
。
お子さんたちにも極力レッスンに一緒に参加してもらいます。
こどもたちに、「やっちゃダメ」というよりも、より望ましい形で参加してもらう方がお互いの満足度が高いですし、お互い付き合い方を学んでもらえるからね!
どっちも安全に楽しめるように、プランを立てていくね!
とってもかわいいお子さんたちと、ロロくん。
これからどうぞよろしくね!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
新入生紹介、ポメのももくん&空ドッグスクール受付状況
2021/02/08 Mon. 19:30 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

今2歳の男の子です。
留守番が苦手で、ご家族も相当悩まれているようです。
そして、とにかく何にでも吠えまくってしまいます…。
簡単ではなく、時間もかかると思いますが、ご家族全員で取り組んでくださるとのこと。
写真でもかなり緊張しているのがわかります。入念にプランを考えねばなりません。
これからビデオを何本かご提出いただいてから、そこで何が起こっているのか、犬のストレスサインも考慮して見てから、じっくりとトレーニングプランを考えて進めていく予定です。

こちらは、お散歩レッスン中のハルくんです。
いつも可愛いよねー、ハルくん。

こちらも新入生のチャビ―。なんと言っても名前が可愛い💛
今日現在の、空ドッグスクールの現在の受付状況についてお伝えします!
大変ありがたいことに現在、満員御礼につき、新規の受付を停止させていただいております。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします




ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
新入生紹介、MIXのチャビ―くん
2021/02/07 Sun. 09:00 - category:空ドッグスクール 新入生紹介

MIX犬のチャビ―くん。
初対面から非常に大歓迎。
色々なお宅にお邪魔して、本当に同じ月齢の子犬でも反応が様々だなぁと感じます。
チャビ―くん、とても活動的。とてもSmart。
一度、ワクチンを打つ際に失敗があり、打ち直して相当暴れたとのこと。

その結果、首周りに手を伸ばされることが特に苦手なようです。
たった一回のファーストインプレッションを拭うことは本当に大変になります。嫌だ!怖い!やめて!の中、無理矢理続けると信頼貯金を減らしてしまいます。

時には獣医さんにお金払って、Happy Visitだけで犬を帰らせてあげてもいいのかなって、個人的には思ってます。でもチャビ―くん、この日は私からの首タッチも、わずかな拘束も、大丈夫になりました!
これからどうぞよろしくね!チャビ―!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
Do as I do 認定試験に向けて(私も生徒さんも練習中)/雪ちゃんLive from Tha Ranch で紹介されました。
2021/02/06 Sat. 08:50 - category:スクール生徒紹介

Karen pryor national training centerの「Live from The Ranch」の講義はコチラ
だいたい、15:10くらいから我が家の雪ちゃんの試験動画が出てきます。
(ちなみに奥に、ちょこんと見守る私と、シニア犬の晴も写ってる(笑))
雪ちゃんと合格した「DoasIso」BasicEXAMの様子が、のLive from Tha Ranch で流れました。超嬉しい。
理由はこの日のRanchのゲストスピーカーの一人がClaudia Fugazza, Ph.Dだったからです。
私の英語力が拙過ぎて…まだRanchの講義全部を聴けていませんが💦
一番大事なトコ・・・ですね。頑張ってヒアリングします。
今は亡き空さんとこのDoasIdoの練習を始めて、それが晴に引き継がれ、雪に引き継がれ、一昨年やっとBasicに合格。昨年中はDoasIdo認定トレーナー試験を目指して動いておりましたが、新型コロナウィルスの影響もあり、まだ認定トレーナー試験の受験には至っていません。
認定トレーナーになる道のりは遠いのですが、私の目標の一つでもあります。私の練習にお付き合いいただいているチワワのアンちゃんも、見事にここまで成長してくれました!オンラインでもここまで出来ます!
アンちゃんは、今年DoasIdoのBasicEXAMを目指しています。
チワワのアンちゃんを飼った当初、目に入る刺激全てに対して吠えているような結構大変なコでしたが、とても理解あるパパとママで時間をかけて、問題を一つ一つクリアし、今ではDoasIdoを楽しめるほど、アンちゃんと一緒に成長してきてくれました!本当に尊敬できるパパとママです。
始めた頃、トレーニングがあまり好きではなかったモモ太。
セッション時間を短くし、モモ太くんの成功が出来るステップから練習を続けました。
この日初めてママ以外の人物である私とセッションをしてみた様子です。
何が嬉しいって。
雪もそうだし。アンちゃんもそうだし、他人と何かやるなんて考えられなかったモモ太くんも出来た!
犬がとーっても楽しそうにトレーニングに付き合ってくれているのが嬉しい!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
社会化期を逃しても…強化の歴史を作れば良いと思うのです
2021/02/02 Tue. 20:35 - category:GRパピー、風ちゃんトレーニング日記

今日は犬のためのケアdayでした。
こうやってケアを受けてると思うことがありまして…。
雪はちょっとした経緯があって4ヶ月半くらいで我が家に来たので、社会化期間をどう過ごしたのかわからない部分が多いです。そして我が家に迎えた時は、確実に手足を触られることがキライでした。
空噛みしたり、鼻に皺寄せてたからね。
でも、今はこんなにだるんだるんに、身体を任せてくれます。(私以外の施術者にも)
そして風ちゃんは…
生まれ落ちた時から、私が取り上げ、ずっと育ててきたので
うんざりするほど人の手に慣れてきたコ。嫌な印象がつかないように、世界はすべて風ちゃんの味方となるように育ててきたコ。
そのおかげなのか、ケア中はこんなにだるんだるんです。
生まれ落ちて、途絶えることなく、人への社会化が出来ているコです。
つまり・・・
何が言いたいかと言うと。
社会化期は本当に大切な時期。出来るなら逃したくない。
そしてただ慣れさせることが重要なんじゃなくて、良い経験となるよう環境配慮すること。
けれども、雪みたいに社会化期を逃したからと言って、アウトなワケじゃない。
時間と手間をかけ、良い経験になるように強化の歴史を積み上げていくだけ。

通常、ペットショップやブリーダーさんから子犬を迎えたら残された社会化期は少ない、もしくは無いかもしれないけど、決して諦める必要はないし、がっかりする必要もありません!
これから自分の犬との強化の歴史を作っていくのは、犬を迎えた飼い主さんですよ!犬を頑張らせるんじゃなくて、飼い主さん、頑張って!

でも…風ちゃん、その顔はアウト…かも(笑)



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
| h o m e |