慌てて取りあげようとするから飲み込んじゃうんだよ…
2011/12/22 Thu. 21:25 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
「出せ(オフ、放せ、)」がなかなか出来ないのが悩みでした。そのため、食べてはいけないモノを取り上げようとして、ママやパパが噛まれた回数は数知れず

かつ、ビニール袋なども飲み込んでしまったことが数知れず・・・点滴で獣医さんで吐かせた回数もかなりあります。開腹手術にならなかったのが、不幸中の幸い。
今後、ルイ君の安全と健康を守るために、事前にレベルの低い(ルイの中での優先順位が低い)モノから「放せ」の練習を重ねてきました。
ルイは、食べ物や自分で見つけた食べ物が絡んだ時には危ない。
そんな時は慌てて取りあげないこと。これをやってしまうと、ルイは「取られまい!」として異物を飲み込んでしまうし、また人を噛んでモノを守れるしまう学習を進めてしまうことになります・・・。
レベルの低いモノから練習を重ねて、さらに良いモノが貰えると学習したルイ。この日、ササミが入ったビニール袋でもきちんと放すことが出来ました!!!
「出せ(放せ)」の練習をするとき、大切なのは無理やり奪おうとしないこと。それから、犬が飲み込まない大きさのモノで練習を重ね、それ以上に犬がメリットと感じることを結果として作ること。
一番犬が誤飲をしてしまう状況は、やはり・・・
「犬を睨み付ける」
「無理やり手を突っ込んで奪おうとする」
「練習もせずに取り上げようとする」
「慌てて大騒ぎする」
じゃないでしょうか。このビデオでも、「ルイから離れて!」や「屈まない!」など私が飼い主さんを指導する声が聞こえると思います。




関連記事はコチラ
拾い食い、無理やり口から奪おうとしない!
出せをしたくないにもワケがある①
出せをしたくないにもワケがある②
拾い食い、悩んでいるだけでは解決しない
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
この記事に対するコメント
☆メリークリスマス☆
せんせいご家族&空君&晴ちゃん
メリークリスマス!
迷い犬良かったですね。 一つの命でも救われて本当に良かったと思います。 自分に出来る事が無く悲しい現実を変える事は出来ないのかもしれませんが、自分のおうちに来てくれたワン子は大切に責任を持って一緒に過ごす事は心に決めています。
せんせいのトレーニングは本当に魔法のようですね。 せんせいのトレーニングを受ける事が出来る生徒さん達を羨ましく思います。
クリスマスプレゼント、抜け毛対策の洋服とせんせいは買い物上手ですね
素敵なクリスマスを過ごせますよ~に。
りんりん | #- | URL | 2011/12/24 00:55 edit
★りんりんさんへ
迷い犬、本当に良かったです。
というか、保護されるまでどこで飼われていたのか、捨てられたのかとても気になりますが、気に病んでも仕方ないことですね。
テレビで紹介される犬などの引き取り手はたくさんあるのに、こういうコたちが毎日のように殺処分されている現実を知ってから、犬を飼う覚悟をしてほしいなぁと、世の中に望んでいます。
せんせー | #- | URL | 2011/12/29 12:41 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |