興奮し過ぎない犬に育てよう(興奮のスイッチは飼い主が)
2011/12/26 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

まだまだパピーのミニチュアダックスフンドのハルちゃん。
とても食いしん坊で、興奮しやすい性格です。
ママの悩みだった甘噛みや、飛びついての洋服への噛み付きや唸りはかなり減ってきましたが、とにかく興奮しやすい気質なので、食事前にも食器めがけて飛びついたりとにかく落ち着きません。
(ま、子犬だから仕方ないか。なぁ~んて思っているとあっという間に半年くらいで思春期を迎え1歳の誕生日で成犬になってしまい、そこから修正していくことは困難になります)
とにかく食事前の大騒ぎを止めさせたいとのことなので、この日は落ち着いてハウスして食事をする練習を入れてみました。
今までハルちゃんのママは、飛び付いて大興奮のハルちゃんに対して、「オスワリ!」「ダメ!」「オスワリ!」「イケナイ!」など、ハルと同じく興奮で返していました。
興奮に興奮に返しても逆効果。「もっとやれやれ!」と犬には聞こえている可能性だってあるんですね。だから言うコトを聞かせようと大声を出すことで、犬は余計に興奮して飛びつきます。
![CIMG2262s[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/d/e/a/deartails/20111225084427c46.jpg)
ハルが興奮していても無視をし、落ち着いて考えさせる時間を与えるよう練習して行きました。そして落ち着いた瞬間を逃さずマークしていった結果、ご飯の時にハルはハウスで伏せることを1日で覚えました。
またこの動画の練習では、所有欲増大の予防練習も同時に行っています。

こちらのはなちゃんも興奮しやすい気質です。
犬が喜んで興奮していたとしても!嬉しくって喜び過ぎるコトも犬のストレスになるってご存知でしたか?(これは人間も同じ)。だからこそ、いつまでも興奮し続けない犬、すぐに興奮がMAXにならないように、犬の興奮をコントロールしてやることも犬の健康を守るには大切なこと。
犬の遊びの中で最初は楽しく遊んでいても、興奮の度合いが過ぎたりすると、そこから喧嘩に発展することだってあります。
犬の興奮をコントロールするのは飼い主の役目。

散歩中興奮するとリードを噛んだり、手を噛んで来たりするはなちゃん。飼い主さんは今まで「ダメ」と叱ったり、手をめがけて飛んでくるはなに対して、手を引いてしまう反応をしていましたが、それを一切止めてもらい、興奮で返さないよう練習を重ねたら、レッスン中ここまで落ち着いてきました!エライ





空ドッグスクール忘年会参加者の確認です
栗林、Qoo太郎(パピヨン)、さくら(ボーダー)、さくらちゃん家のお嬢さん、はる(GR)、梅乃亮(JRT)、シリウス(MD)、キビ(シュナウザー)、ルナ(ヨーキー)、ルナちゃん家のお嬢さん、カフェ(トイプー)、レオ(MD)
合計12名の参加です。上記の皆様で間違いないでしょうか?変更がある場合お店への変更をしますので何かあれば栗林までご連絡くださいね。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 参ったね
Merry Christmas! »
この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | | 2011/12/27 11:01 edit
先生のブログをずっと読ませて頂き
まるで 我が家の楽にむけてのアドバイスと感じる事が
沢山あります。過去の事も含め 犬と暮らすポイント
もうじき10歳だけど まだまだ応用 参考になります。
ものすごくお忙しいのに 本当にブログ更新ありがとうございます。
そして空君と晴ちゃんの日常もすごく楽しみです。
ぴくわん | #HrCFHOY2 | URL | 2011/12/27 13:23 edit
★ぴくわんさんへ
コメントありがとうございました。
忙しいと口実に家事をサボっているので、何とも言えないダメ主婦です。
小型犬なら、まだまだ長生きするでしょうから、これからお互いの意思をくみ取りつつ、良い関係が続くことを祈っています。
空と晴は相変わらずのんきに暮らしていますよー。
せんせー | #- | URL | 2011/12/29 12:52 edit
★りんりんさんへ
ありがとうございます。
優しいお言葉、いつも本当に深く深く感謝しています。
私に力を分けていただいているようで、嬉しいです。
せんせー | #- | URL | 2011/12/29 12:54 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |