ハナセ
2012/03/19 Mon. 21:05 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
悩んでいるだけでは解決しません(笑)
この動画では、おもちゃのロープをきちんと離しているラン君ですが、レッスン開始当初はおもちゃも離さず、拾ったものは絶対に奪わせず、飼い主さんを噛んだこともありました。
この日、ロープを離したラン君の姿に大感動の飼い主さんでしたが、ナントここまで進歩しました!!! 今まで拾ったらもれなく飲み込んでいたティッシュ。
ヨダレに張り付いて口に残っていますが、指示に従おうとして一所懸命ティッシュを離すラン君の姿。心一杯、力の限り褒めてやりたいです♪
根気よく、練習を続けないと犬は動物的本能のままに帰っていくだけ。やらなきゃ退化するのは人も犬も同じ。人がサボった分、犬は本来の姿に戻るだけですよ。

それにしても・・・ラン君といい、

ショコラちゃんといい、飼い主さんそっちのけで、どうしてこんなに私のコトを真摯に見つめて好きになってくれるのかねぇ~。もちろん犬に好かれるのは大歓迎だけど、たまには紳士にもここまで好かれてみたいもんだわ(笑)



なんにせよ、レッスンを重ねる度に、飼い主さんが自分の犬をより一層好きになっていくこと、自分の犬が懸命に考えている姿に嬉しくなることが、私にとっても大きな喜びです。

テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
この記事に対するコメント
まさに、今ラン君と同じところでつまづいてました。
ロープ、骨は離すようになったクーちゃんですが、ティッシュでやると半分食べてしまうので休憩してましたが休憩しちゃだめですね!
ラン君素敵です。私のやる気がでてきました。
私も根気よく頑張るぞー
阿部です。 | #- | URL | 2012/03/19 23:25 edit
★阿部さんへ
コメントありがとうございます。
レッスン当初より、阿部さんがたくましくなりましたね。
クーちゃんは、他のコよりも気難しいと考えていますので、
欲張りや無理やりだと、反って意地を張ると思います。
とにかく、ハナセというのは動物にとってすごいことですので、何より一緒に喜び、「奪う」という観念は完全に捨ててくださいね!
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |