コング自体が学習の仕組み
2014/07/14 Mon. 11:00 - category:オススメ 犬 グッズ

めっちゃ可愛いです。
小さいながらいっぱいいっぱい考えています。
一回目のレッスンから二回目のレッスンにかけて、本当にたくさんのことを考えてグングン吸収していっています。コマンドトイレだって、こんなに上手~♪
すごいね。
最初に行った時は、おすわりなんかもしなくて、ハウスも出来なくて、開けた口のままピラニアみたいに噛もうとして跳んできてたのに(笑)
コング。(他の知育トーイも)
お留守番の時のおもちゃの代表選手みたいなもんです。実はこれ、他の学習の基礎そのものなんです。
ほら、もう学習しています。
①このおもちゃを転がして遊ぶ→おやつが出る(=報酬)→ご褒美欲しさにまたおもちゃを転がして一人で遊ぶ。
②コングを噛み噛みする→おやつが出てくる(=報酬)→ご褒美欲しさにまたコングを噛んで一人で遊ぶ。

コングや知育トーイと一緒にクレートに入れてやることで、一人で過ごすことにも自信がついてきます。毎回同じ種類の知育トーイだと人間と一緒で慣れて飽きちゃうから、色々なパターンを用意してあげましょうね!
![]() 100%天然ゴム使用!中に愛犬用フードを詰めて遊んで... |



昨日はゆずのコンサートに行っていました。圧倒的な歌唱力と声量と弾き語りの魅力!ライブは本当に大好き。ヒトトキの非日常と、明日からの元気をくれる。がんばろうっと。


[edit]
« 我慢を教える(飛び出さない)
お手、おかわりも役に立つんです »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |