社会化は対人、対犬だけじゃないのよ(&仔犬時代だけでもない)
2015/05/15 Fri. 23:30 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

仔犬の社会化は犬の人生を左右すると言っても過言ではない重要な事項。オスワリやフセ、マテなんていつでも教えられるから仔犬だったらとにかく社会化で良い経験を積ませるように飼い主さんにアドバイスしています。
写真のブラン君。
空ドッグスクールに入学する前からパピーパーティーや犬の幼稚園の経験があるので、犬との遊び方、とってもとっても上手になっています。人も大好きで人に対する社会化もバッチリ。

けれど、先日お母様から相談されました。
近所の子供が玩具に乗っている姿を見て吠えたと・・。
ふむふむ、納得です。
対人、対犬の社会化は頑張った成果あり。しかしながら聞きなれない音や見慣れないもの、大きな宅配便の荷物などに対して苦手なのでは?と部屋の中に傘を持ち込むことを提案してみました。

案の定でした。
ブラン君、何の変哲もない傘を怖がり尻尾を丸め後ずさりでした。
社会化は対人、対犬だけではありません。
将来遭遇すると予測されるありとあらゆる刺激対象に出来る限り遭わせ、苦手なモノが見つかればそれをピックアップし良い経験と結び付けるよう日々練習しておいた方が良いでしょう。

仔犬の間は数時間で克服出来ることが成犬になると数か月~一年以上掛かるなんてこと、ざらにあることなので・・・。仔犬を飼った飼い主さん達は、手間を惜しまず今を大事にね!
試しに・・・
傘(黒っぽいモノ)、自転車やバイクのカバー、台車、キャリーバッグ、杖、スケボー、キックボード、ベビーカー、黒っぽい制服の男の人、騒ぐ子供たち等々仔犬の前に見せてみてね。飼い主さんが予想外の反応が見られるかもしれません。
大丈夫!それがわかれば後は、時間を割いて努力してあげるだけです!!!





第二回個別しつけ相談会開催。詳しくはコチラをクリック!
[edit]
« 成長を感じるとき(感慨深いのぉ~)
第二回個別しつけ相談会開催のお知らせ »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |