第三回、個別しつけ相談会のご報告①
2015/07/12 Sun. 18:40 - category:スクール生徒紹介
いつもお力と場所を貸してくださっている「たかはし動物病院」さんには感謝です。
今回、満員御礼で6頭のワンちゃんと飼い主さんたちが来てくれました!今日はそのうちの二頭をご紹介。あとの4組さんは、後日紹介させていただきます!

柴犬の大島ぴいすけ君。
悩みは他の犬に対する興奮と食事の時間以外はマテが出来ないのが悩み。
そんなぴいすけくんとママには、ごはんの時間だけのトレーニングをしないというアドバイスと、日中一日を通してトレーニングを行うこと、マテとヨシは必ずワンセットであり、自己解除させない練習を重ねるよう指導させていただきました。
限られた30分の相談会の中での練習。待合室まで目一杯使わせていただきます。
ぴいすけ君、ちゃんと考えているようです。これからはママと頑張って練習だね!

続いては保護犬のミニチュアシュナウザーのりおちゃん。半年前にレスキューされたそう。
りおちゃんのママは、保護犬だけでチームを組んで11月までにK9ゲームの出場を果たしたいと、とても素敵な願いをお持ちでした。りおちゃん、とても素直で人懐っこい可愛い女の子。
ただ、どういうバックグラウンドがあるのか、フセを教えたくても前足を強く突っ張り教えるのが難しいとのことでしたので、今回はフセだけに集中して時間を使いました。
どうでしょう?りおちゃん、克服することが出来ました‼
ここまでできるようになるために、最初は決して無理強いをせず、小さなステップをいくつも刻んで、数種類のやり方を経て、りおちゃんも無理なく反応してくれるようになりました!ママにも満足いただけたので、本当に良かったです。
あと来てくれた4頭については後日改めて紹介させていただきます。
来てくださった皆様、場所を提供してくださったたかはし先生、ありがとうございました。





[edit]
« 第三回、個別しつけ相談会のご報告②
知らない人に上から話し掛けられるのは嫌いなの… »
この記事に対するコメント
多頭飼いです。
広島県在住でホームページを見てコメントしました。
我が家はジャックラッセルテリア
オス2匹、メス1匹と生活しています。
現在7ヶ月なんですが
半年くらいになって、オス同士が激しいケンカをします、
血出て常に首周りを噛んで唸っています
毎回止めに入っては人が怪我をするくらいです
今現在は目があっただけで唸って吠えまくりすぐ引き離すと言う生活です
昔のように仲良く生活をして
同じクッツションで寝たりしてる姿をまた見たいです
このままの、状態が続くのであれば
旦那は知り合いに、、と言っています
なんとかなる方法はありますか?
ラルク | #- | URL | 2015/07/13 02:47 edit
Re: 多頭飼いです。
★ラルク様
コメント、ありがとうございます。
しかしながら、それぞれの犬の性格、実際の様子、何がトリガーになってその行動を誘発しているのかなど、私が見れないので明確なお答えは出来かねます…。すみません。
ご自宅の近くの大学病院などで、行動治療家を備えた獣医に行くことをお勧めします。
私の生徒さんにも同じような状況のコがいましたが、あくまでもケースバイケースですので。
http://deartails.blog50.fc2.com/blog-entry-1208.html
お役に立てずすみませんが、早めに自宅近くの専門家にご相談ください。
栗林純子 | #- | URL | 2015/07/13 12:50 edit
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |