予防が問題行動解決への一番の近道
2016/01/18 Mon. 10:25 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

昔からの生徒さんで、今は空さんと大親友のKONA君。今必死で床に落ちているペットボトルを守っています。身体の筋肉も硬直していて目も緊張して警戒しているのがわかりますよね?
KONAくんには、ママが不意に落としたモノや床に落ちているリモコンや、携帯電話などを守って「ガルガル」するという困った問題行動があります。
こういう場合どうしたらいいのか?

普段はとってもいいヤツなんだけどね・・・
もちろん「オフ」や「出せ」のトレーニングも必要ですが、KONA君の場合この問題行動が完全に習慣化していますので、ここでモノを取り返そうとすることは余計にモノへの執着心を煽ってしまいます。
第一にやるべきことは
床にモノを置かない
床にモノを落とさない
床にモノを落とす不安があるときは、事前にKONAくんをハウスさせる
モノを守ることが繰り返されれば、それは学習として進んでしまいます。また人に対して威嚇するという行動もエスカレートしていくので、まずは原因を取り除くために、環境設定をきちんと行うことです。
こちらのシンバ君の練習や、フラルちゃんのような練習も、並行して行う必要があります。
シンバ君の練習
フラルちゃんの練習

犬がスリッパや机のモノを奪って逃げる場合も同様。まずは犬の届く範囲にモノを置かないこと。生徒さんのお宅でもこれをやってもらって、問題行動の減ったお宅がたくさんあります。部屋も片付いて一石二鳥!!!
多頭飼いに悩んでいた生徒さんの声↓
「一進一退ですね(笑)
でも 先生にお願いした当初に比べれば 2匹の関係は 雲泥の差です
あのまま2匹を引き離したまま あるいは 対面させたときに 人間が叱ってばかりいたら もっと関係が悪化していたと思います
家も少し片付いたし
先生に巡り会えて ヨカッタです!m(__)m」
KONAの唸りや威嚇が出ないよう回避しながら、ペットボトルは回収しました。
撮影のために、最初は守らなかったペットボトル守らせてごめんよ、KONA。

今日は雪が積もりましたね!

我が子の可愛い可愛い幼稚園スモック姿、お披露目に散歩行きたかったけど今日はお預け。





[edit]
« 頻繁に起こる行動にコマンドを付ける(動画集)
犬が遊びたくなる人になろう! »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |