ファーストインプレッションが要(犬も人も)
2016/02/09 Tue. 19:10 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

第一印象が大事。よく言われることですね。
人は見た目が9割、なんて本も確かあったような・・・。
今日のお題は、「見た目で好印象を」という内容でもあるのですが、他の意味もありまして。

この世の動物たち(人ももちろん含む)は、「一番最初に経験したことを正解と判断し、二回目以降に別のことが起こったとしても、それはイレギュラーだと思い込もうとする」のです。

つまり、動物にとって「ファーストインプレッション」は何より大切ってこと。人生で出会う最初の出来事や人、他の動物、モノ、すべてに対して好印象を与えてあげられるように、飼い主さんや周りの人が環境操作して協力してあげる必要があります。
それにしても、最初の事を正解って思っちゃうってのは人もわかる気がします。一番最初に知った、「犬に対するリーダー説」をなかなか捨てられない気持ちとかわからなくはないです・・・。でも、トレーニングは日々進歩しています。
私もこの世界に入った時と、今ではトレーニング方法がかなり変化していますので、最初の頃の私を知っている人が今レッスンを受けると衝撃を受けるかもしれません・・・笑

犬の上に立つ必要なんかないし、嫌がることを無理やりやる必要なんかもないんです。嫌なことがあれば、好きになるように時間をかけてトレーニングをしましょう。問題行動と感じることがあるなら、時間と手間をかけて修正するよう教え続けましょう。
二回目以降に起こることをイレギュラーとして脳が処理しようとするのも、犬も人も同じです。
犬にも気持ちがあるんです。犬にも人にも優しくね。





[edit]
« Road to ARASHI (夢か幻か)
雪山で遊んできました »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |