わかってるのにやらない?そうじゃないんです!
2017/07/03 Mon. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

バーニーズマウンテンドッグのみゆぅちゃん。
先日レッスンの終盤で「退屈~」を教えてみました。そのおさらいを見せてもらおうとすると、おや?出来ません。ここで気が付いたことが。
ママ、いつも「退屈~」の練習時、みゆぅちゃんの正面に正座してません?
その通りでした。
つまり・・・伏せているみゆぅちゃんの正面に正座すること自体が、「退屈~」の合図になってしまっており、「退屈~」の言葉と行動の結び付き自体を、みゆぅが理解している訳ではないということなんです。
犬にとっては視覚の合図の方が圧倒的に入りますので、視覚の合図をこの先取るためには「般化」が必要なんです。そして視覚の合図に隠れてしまわないよう、視符のあと、一拍置いてから声符を出すという反復練習が必須です。
この動画内でさらに改善するとすれば・・・声符と視符の間隔をもう少し空けることと、顎を下に付けているみゆぅちゃんの姿勢維持に対する強化をもっと頻繁に行うこと、ですかね。
般化について詳しくはコチラ
だから、指示を理解しているくせに、わかっててやらないんだわ!なんて犬のせいにはしないでくださいね!あらゆる角度、あらゆる姿勢、あらゆる状況での反復練習が足りていないだけなんです。裏を返せばちょっとした環境変化に犬はすぐに気づいてしまう(弁別)ということでもあります。

何だかいつも私を見つめるみゆぅちゃん。

こんな姿勢でも見つめてきます(笑)

この日、ずっと苦手で乗れなかった、ひんやりアルミボードに乗ることも出来ました!

ついには、オスワリまで!やったね、みゆぅ!





[edit]
« コングを使って環境の工夫をしよう!
しつけで変わる表情の変化(しつこいけど上下関係はないよ) »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |