自分の犬を決めない
2017/08/19 Sat. 18:00 - category:スクール生徒紹介

バーニーズマウンテンドッグのみゆぅちゃん。
ママいわく、コングに興味がなく、コングで遊ばない犬とのことでした。
ところがいざ教えてみると…
夢中です。そして楽しげにコングで遊んでいます。
最初にコングに興味を示さなかった原因として…恐らく転がしてもフードが出なかったという難易度が高過ぎたこと。それからもう一つ。
みゆぅちゃんが取れない~って困った顔をした時に、ママが助けて取ってあげたこと。
つまりそれをやったことで、コングはママにおねだりしてフードを出してもらうモノという学習をしたということなんです。
今回は、まず最初は、いとも簡単にフードが転がり出るように設定。
そして「コングを転がす→フードが出る」という学習が十分に進んだところで、少しずつフードが簡単に出ないように難易度をあげていきました。

ママが、「このコはコングで遊ばない」って決めていたのは私だったんですねと一言。確かに、コングに限らず犬の可能性を勝手に決めてしまうのはもったいないこと。最初の一歩から伸ばしてやれば、犬は必ず変わって行きます!
関連記事はこちら→自分の犬の限界を決めない





[edit]
« 9月、個別しつけ相談会のご案内
嫌な思いを繰り返して、嫌いにさせちゃうよりは… »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |