嫌いなモノを少しでも楽しいモノに(ドライヤー編)
2018/03/11 Sun. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

オーストラリアンラブラドゥードルのJackieです。
ママから、「Jackieはドライヤーが嫌いみたいだけど、続けていたら諦めたようでガマンするようになりました。」と告白を受けました。確かに犬はジッとしているかもしれません。
でも、Jackieが単純にフリーズしている状態だと、関係性を損ねかねないなと危惧し、この日ドライヤーのレッスンをすることにしました。長い動画が三本もありますが、犬を観察するのに役に立つと思います。
Jackieが怖がっている様子、わかりますか?
腰が後ろに引けて体の筋肉が緊張してビクビクしています。
Jackieの様子を見ながらStepを上げていきますが、不安を感じているようならステップダウンします。
ママのタイミングもとっても上手で、何とJackie、ドライヤーのスイッチを入れても大丈夫なまでになりました!
後日ママからいただいたメールです↓
「昨夜JACKIEをお風呂場で洗いました。被毛を乾かすとき、主人が助手でJACKIEに大好きな鹿肉ジャーキーを少しずつ与えていました。手持ちのジャーキーが無くなると、なんとJACKIEはドライヤーを鼻でつついてジャーキーを催促したのです! たまたま鼻が当たったとかではなく、2、3回鼻でつついて催促したのには驚きました。
いろいろ頭を使って、犬って本当に賢い動物ですね。犬と暮らすのがこんなに楽しいとは思いませんでした。」

Jackieも家族もハッピーになれるお手伝いなんて、嬉し過ぎます💕
犬も人も、お互いハッピーな方が良いですよね!





[edit]
« 警戒心で吠えた時に叱るのは逆効果!?
嫌いなモノを少しでも楽しいモノに(掃除機編) »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |