プレマックの原理(ビーグルののあ君の場合)
2020/04/10 Fri. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

本当に愛らしい顔の「のあ君」。
飼い主さんから相談されたのは、「玄関から外に出る時に怖くて出られないので毎回苦労しています」とのこと。外でもオシッコ出来ないってことは、外に出ること自体にまだまだ自信がないんだね。
プレマックの原理という言葉。
聞いたことがあるでしょうか?
「宿題やったらゲームしていいよ」「仕事終えたら、嵐のDVD見ていいよ(私にとっては)」に近いでしょうか。今回は、このプレマックの原理を「のあ君」に応用してみることにします。
外に出るのに躊躇がある「のあ」。これは決してガンコなワケでも馬鹿にしている訳でもない。腰の引け方から判断すると外に出るのをためらっているだけのこと。
だったら、「ちょびっとでも外に出ようとしたら、安全ゾーンのお家に戻っていいよ!」を練習してみました。「のあ君」が怖い思いを引きずらないように、すぐに安心感のある家に戻れるようにトリーツも家の中に向かって投げます。
後半、のあ君が少しずつ変化して来てるの、わかりますかね?
ま、少しなら出てもいいかな?
と思ってくれていると良いのですが…。
大事なのは「のあ君」に選択肢があること。
リードでグイグイ引きずり出すなんてことしたら、のあ君からの信頼を失うし、嫌な印象は一気にスピードあげて「のあ君」に浸透してしまいます。

ほんのちょっとのことだけど、こんな小さな積み重ねが「のあ君」との関係を作ると思う。飼い主さんを大好きでいて欲しいからね!ま、既にのあ君は家族全員のことが大好きですけどね(笑)



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチッとお願いします



[edit]
« キレイに作り直してみました(#うちで踊ろう)
Let's have fun,like dance at home. »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |