動物病院主催「パピークラス」の様子
2020/07/26 Sun. 17:40 - category:パピークラス@動物病院

しつけ相談会の後は、月一回恒例の「パピークラス」でした。

前回から引き続きのペアさん、今回初めましてのペアさんもいました。

パピークラスで一番気を付けていることは、犬を「興奮させないこと」です。自らがリラックスを選べるようにお手伝いしていきます。

前回のパピークラスでは、実際に診察台に乗ったり、聴診器を当てたりして「お医者さんごっこ」をしましたが、今回はそれぞれのお悩みに特化した形で進めてみました。

ピタは月齢も上なので、もそれぞれなのでお悩みも違います。
けれども他の飼い主さんの悩みは、自分の犬と自分の勉強にもなるはず。

柴犬のコロちゃんはなんと、この日、初めてリードを付けました。拘束をめちゃくちゃ嫌うタイプなので、事前の診察台にも立ち会わせてもらい、お手伝いをしました。

嫌だという印象自体を付けないことの大事さ、動物病院に行った時の本当の意味での「need」と「want」を考える重要性についてもお話させていただきました!

はなちゃんは、まだ二回目の参加ですが、ママから離れたところで伏せていられたり、他の人からフードをもらったり大きな進歩をみせてくれました。

コロ、トイレがお悩みなのですが
午前中の相談会も含め、このどうぶつ病院内でなんと4回もトイレに成功!
ママからは「毎日先生に居て欲しい」と言われましたが(笑)、コロは土屋家の犬なので、これから自宅で頑張ってくださいね!今回お休みされたペアも、また来月にはお待ちしております。
※次回は8/22、プログラムAを予定しています!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
« よく間違えるオレンジちゃん(生後7日目)
個別しつけ相談会のご報告 »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |