愛犬を守れますか?
2008/07/16 Wed. 17:03 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
昨晩、実家の母から電話がきた。内容は朝日新聞の石神井地域の投稿の記事内容。昔S公園では毒団子が流行ったことがあります。何頭か命を落としたのはかなり前の話でした。が、また
毒団子
散歩後、愛犬の様子がおかしくなり獣医へ連れていったとのこと。
バレバレな毒団子ではなく、非常に小さく巧妙に作られた毒団子だったとの獣医の診断。
残念ながら愛犬は命を落としたそう。
もちろん、毒団子なんて作る人の気はしれません。
それに昨日のニュースで流れていた生後4か月のチワワを蹴り殺した男の話も。。。。
でもね、犬嫌いな人って確かに世の中にいるんです。
それに犬を飼ってる人のフンの放置などマナーの悪さ、人に吠えたてる犬を叱らない飼い主、すぐに喧嘩をしかける犬をコントロールできない飼い主、それらが拍車をかけているのも間違いないでしょう。
どうやってそういう状況からワンコを守るのか。飼い主以外に誰がやる?
拾い食い。。。。やめさせましょう。
「すぐ食べちゃうの」「取られそうになると慌てて飲んじゃうの」なんて笑い事ではないのです。
やめさせるには、繰り返しの練習も必要だし、信頼関係が何より。
飼い主が犬に信頼されていなければ、自分で見つけた獲物や食べ物は絶対に放しません。
しつけってこういうことも含みます。だって、飼い主がこれを出来なくちゃワンコ守れないもの。
どこかの獣医が言っていた。
「自分の犬の爪切りや歯磨きができない飼い主は、飼い主とは言えない」と。
なぁ~るほど。とても奥が深い一言です。
信頼関係、一発で見えますものね。私、こういう獣医さん、好きかも。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 雷ゴロゴロ…その時アナタの愛犬は?
犬を飼うって大変。 »
この記事に対するコメント
飼主一人一人の行動に犬の未来が係っているんですよね。
自分の犬が可愛いのは当然。でも,ときには客観的に愛犬を
観ることも必要なことなのかもしれませんね。
はしもと | #- | URL | 2008/07/16 17:42 edit
色々な人がいますが、せめて自分はモラルを守っていこうと思います。
あと…爪きり(泣)。
なにが怖いって、きりすぎるのが怖くて手が出せません。
うーママ | #- | URL | 2008/07/16 21:59 edit
毒団子・・・。怖い・・・。
命落としちゃったのか、食べちゃったワンちゃん・・・。
絶対拾い食いさせないようにしなきゃ。あと「出せ」も。
繰り返し練習!練習!
犬も自分が成長する事で生活が楽しそうだし、私も飼い主として成長することがすごく楽しい。
諦めてしまっている飼い主さんってすごく多いけど、たった十数年しか一緒にいられないんだから、ちょっとずつでも努力すればいいのに・・・って思う。
犬も人間も平和に暮らせる日本はほど遠いね(涙)
でもそれもあきらめちゃ行けないのだ!先生も頑張ってるし、私もちょっとでも平和な日本になるようマナー守ったり頑張るのだ!
KONAママ | #uDzGCzJk | URL | 2008/07/16 23:45 edit
みなさんへ
★はしもとさんへ
ホントにそうです。犬は飼い主を選べませんからね。かわいそうだと思っても、我慢させないと命は守ってやれないし、それは人間の子供も同じだと思うんです。犬を飼ってる私でも、マナーの悪さにうんざりしちゃうこと、ありますもん・・・・。自分たちで出来ることは、ぜひぜひやっていきましょう!!!
★うーママさんへ
最近、私が空と晴を遊ばせている場所に、どう考えても小型犬のウン〇が落ちてるんです。放置されてるの。嫌だけど、私だと思われてもいやだし、それが原因でワンコが入れなくなるのも嫌だから、拾って帰ってます。犯人見つけたら絶対言ってやる!!!
爪切りねぇ~。人間が怖がると、犬はもっと怖がって抵抗するよ。
★KONAママさんへ
そうそう、繰り返しが必要なんだわよ。私も、自分の犬で反省することはいっぱいあるよ。そういえば、最近この練習してなかったよなぁとか。。。例えば食事中にフードボールに手を入れるとかさ。小さい頃は毎日していたのに、最近安心感からやってなかったとか。
久々に手を入れたら、鼻ピクさせたので(涙)、最近また毎日繰り返してるよ。私もあきらめないよ~、生徒さんがいてくれる限り!!!
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |