マニュアルはなくて、PDCAサイクルとOODAループのMIX的な。
2021/03/01 Mon. 21:12 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング

小笠原アポロ君。
手や足がそこにあれば、もれなく噛む、というパピーさんでした。
私が最初、アポロ君に対してご家族にアドバイスしたことは
SMART×50でした。
SMART50とは、
犬の望ましい状態や行動に飼い主さんが気づき、少なくとも1日に少なくとも50回の良い行動を見つけ、トリーツ(フード)を与える方法です。
SMART=See,Mark and Reward Training.
『Plenty in Life is Free』by Kathy Sdaoより
しかーし。
アポロ君はこれでは改善しませんでした。
サークルから出す時間が少なすぎたことや、出した時は「遊ばなければならない」と思い込んでしまっていた点、噛む行動を助長してしまっていた点ももちろん影響していましたが…アポロが一番欲しかったのは飼い主さんの注目。

そこで、フードよりも飼い主さんのアテンションをご褒美として使うよう変更して、うまく回り始めました。今までのアポロ君は「噛むこと」でしか飼い主さんのアテンションを得る方法を知らなかったので、それ以外の行動の方が、得られることを学んでもらいました。
ソファで一緒に寛げたことに、飼い主さんはとても喜んでいました!
人はもちろん、犬も千差万別で…
好きなモノ、欲しいモノは皆違うし。同じ好きなモノ、欲しいモノでも自分の置かれた状況でその熱意は変動するワケで。

こんだけ眠そうな時に一緒に走ろって言っても「別に」って言うかもだし。

私にとっては、犬のトレーニングに関するセミナーのチケットだったら嬉しいけれども…古文講座のチケットだったら、私にとってはご褒美にならない💦
つまり…誰にでも効果の出るマニュアルなんてのはないのです。
観察して、方向づけして、プラン練って、実際に実行して、検証して、チェックして、またプラン練って…ってしないと、成果が出るかどうかはわからないーのです。

コレ↑は私にとっていつ何時も、ご褒美になり得ますよ!



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします


[edit]
« やっと親子で歩ける日が来た…(長かった💦)
しつけ相談会@たかはし動物病院、来てくれてありがとう! »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |