オレオくんの場合(動線にも注目してみよう)
2021/05/02 Sun. 20:00 - category:スクール生徒紹介

トレーナー仲間の繋がりで、お伺いすることになったオレオくん。
アメリカンコッカースパニエルの男の子です。
お悩みは、「オレオがリビングに居る時に、部屋からお嬢さんが入ってくると唸ることがある。」でした。事前にご自宅の間取り図なども送付していただいてヒアリングしてから伺いました。
実際にご自宅を拝見して、お話をお伺いしてアドバイスをさせていただきました。
まずは環境の改善から!

オレオくんは、この黄色い丸印辺りでご飯を食べるそうなのですが、まずその場所を変えてもらうこと。なぜならオレオくんが食べている場所に向かって、お嬢さんが歩いてくることになる動線だったからです。
犬にとって、食事中に自分の場所へ誰かが向かって来ることは脅威になりえます。犬が自分の食事を守ろうと怒ったとしても、動物にとっては当たり前の行動です。(※もちろん、個体差はありますよ)
なので、人がリビングに入ってくる動線上にオレオの食事場所、くつろぐベッドが存在しないように配置を変えていただくようにアドバイスさせていただきました。

また、なぜその行動が必要になるのか、
行動の結果、どんなことが起こって経験として学習しているのかについてお話させていただきました。
お散歩中の悩みなどもあるようなので、アドバイスを活かして実践してもらうことになりました!今後のオレオくんの変化が楽しみです!また、ご報告をお待ちしております。



ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします



良ければInstagramもフォローお願いします!
[edit]
« 行動の仕組みを考える(アノくんの場合)無視だけじゃ何も教えてないの
たかがオスワリ、されどオスワリwith雪ちゃん »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |