チャビ―くんのスピン練習で、トレーニングについて真面目に考えてみる。
2021/12/02 Thu. 19:31 - category:スクール生徒紹介

首周りを触られることが大嫌いで、首輪を着けるのも一苦労だったチャビ―。
トリミングサロンのもふさんのグルーマーさんと、私、空ドッグスクールのトレーナーがタッグを組んで、今ではお手入れも爪切りも、素晴らしくリラックスしてくれています。
様子はこちらの空ドッグスクールのInstagramからどうぞ!たくさんの方に見て欲しいチャビ―の勇姿。
正の強化で、飼い主さんとの楽しい関わりが増えた今のチャビ―。そのため、パパさんと色々な遊びにも意欲的に取り組んでいます。この日のお悩みは
「ハンドサインがないと、スピン出来ない」でした。
もちろん、それでも良いのですが、せっかくのチャレンジ、パパさんも意欲的。
どこかに原因があるはずですので、パパとの練習を見せていただきました!
実はヒントは、この動画と、次の動画に有ります。
次の動画は、私がチャビ―くんと練習している様子です。
どこが違うかお気づきでしょうか?
実はハンドサインとバーバルキューを出す順番と、その間(ま)が大切だったりするのです!
あえてわかりやすく行っていますが、言葉を先に言ってから、ハンドサインを出すようにしています。
そして、何度か練習しているうちに、さらにわかった点がありました。スピンのハンドサインを出すと、ベッドに行ってしまうということがありました。

その答えは練習している立ち位置と、モノの配置にありました。
チャビ―くんに出したハンドサインの指先の向こう、チャビ―くんが回ろうとした目線の先にベッドがあるのです。パパさんはいつも、ベッドの指示の時、ベッドを指さしていました。なので、この事象が起こっていたのです。
というワケで、改めてチャビ―くんと練習する立ち位置を変えてやってみました。ちょっとしつこくやり過ぎて反省…ですが、チャビ―くん、ハンドサインなしのバーバルキューでスピン出来るようになりました!
こうやって動画を見直してみても、まだまだ私が改善できるところは色々ありそうです💦
本日飼い主さまに言っていただいた嬉しいお言葉。
「トレーニングを依頼する前は、悩みが多く、うまくコミュニケーションが取れなくて、犬との暮らしがお互いに楽しくなかった。大変さしか感じていなかった。トレーニングを依頼して、色々出来るようになった今、犬との普通の暮らし全てが楽しくなった。」と。
なんと嬉しいお言葉






ドッグトレーナー・訓練士ランキング
↑ランキング参加中。良ければポチっとお願いします



[edit]
« 晴ちゃん、15歳のお誕生日おめでとう!!!
PerfectfitHarness試着会の報告と近況 »
この記事に対するコメント
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |