犬を飼わないでください(決意のない人は)
2008/10/24 Fri. 18:19 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ちょっとびっくりするようなタイトルで驚かれたのではないでしょうか。
昨晩日テレZEROで放送の犬猫の殺処分についての報道を見た方はいるでしょうか?
コチラは以前の放送ですが、同じ内容の特集記事です↓
胸が苦しくなりますが、読んでみてください。
知花くらら取材日記
何度かこのブログの過去記事でもコラムでもお話してきているこの日本の現状。
昨日のZEROの報道で残念だと思ったこと。
ペット国のイギリスと比較して説明していましたが、肝心なことを言っていない。
最初に言っておきます。殺処分される犬猫は安楽死ではありません。
炭酸ガスによる窒息死。彼らはもがき苦しんで死んでいきます。
確かにイギリスのドッグセンターでの殺処分は少なく、イギリスの家庭が犬を飼う方法はブリーダーから直接か、もしくはドッグセンターから引き取るかの2種類。
日本の動物愛護センターがイギリスのドッグセンターに位置するとのフリップでしたが、絶対的に違うと思う。それから、何よりもイギリスには生体販売しているペットショップがない。簡単な登録だけで誰もが簡単にブリーダーを名乗れる日本とは訳が違う。
日本のペットショップの人って、
「小型犬だからお散歩は要りません。」
「留守番向きの犬種ですから一人暮らしにお勧めですよ。」
「散歩しないで済むように育てれば大丈夫ですよ。」
なんて平気で言う人がまだまだたくさんいるみたい。生徒さんから実際に聞きます。
んな訳ねーだろぉがぁぁぁーっっ
イギリスにはアニマルウェルフェアのために「アニマルポリス」だってきちんとある。
それにイギリスでは、しつけ教室に通うのは、犬を飼う上で当然のことだよ。
今回のタイトルの指す意味は・・・
犬を飼う前に、やっぱり大変な覚悟をして欲しいのですよ。確かに犬はかわいいし、たくさんの幸せを与えてくれ最高の友人になってくれます。けれども、その分、費用も手間もかかり行動を制約されることも間違いない。犬という生き物と扱い方、運動の必要性などをきちんと知った上で覚悟ができ、家族全員が賛成かつ協力するという約束の上、今後の生活環境の変化があっても問題ないかを考慮してから、大きな決心をして欲しいのです。
それから。
犬は育て方(飼い主との関係作り・しつけ)で良くも悪くもなります。
私がこういうニュースを見て、「人を噛むから」とか「誰にも懐かないから」「思った以上に吠えるから」「こんなに大きくなると思おわなかったから」とかいう飼い主の勝手な言い分を聞いて思うことは、「違う飼い主の元に行っていたら、きっと違う犬生が待っていたのに…」ということ。
この気持は言葉だけでは言い尽くせません・・・・。
私は、こういうコたちのために、少しでも力になれているんだろうか。
どうぶつたちへのレクイエム
私自身、手に取ってページを開くまで、かなりの時間を要しました。ページを開く決心がなかなかつかなかった本ですが、読むべき本だと思います。
空ドッグスクールオフ会情報はコチラ。
« もう滑らないよ。簡易室内アジリティ
BBQやキャンプにオススメ!犬の繋留グッズ。 »
この記事に対するコメント
どんな思いで最期を迎えるのか。
それを思うと辛いです。
「自分の見ていないところでならどうなってもかまわない。」
そういう気持ちが簡単に捨てる、という行為にいたらせるのでしょうか・・・?
同じ命、悲しいとか苦しいとか、想像力を働かせれば
犬たちの叫びがわかるでしょうに。
良い記事をありがとうございました。感銘を受けました。
チャーリーママ | #- | URL | 2008/10/24 19:33 edit
本当に…、言葉では言い尽くすことが出来ないですね。
こういう現実に対して、とても悲しく思い、自分が無力であることを感じて…。
自分が出来ることって、この世に生まれてきた愛犬を大切に育むこと。縁あって出会った命を愛しむこと…。他にも何かできたらいいのだけれど…。
犬を飼うって可愛いとか楽しいだけじゃなくて、しつけが当然必要になるし、病気もするし、年もとる。悩みや苦労もあるかもしれないけれど、それを全て受け入れるのは飼い主の役目だと思うけど、全ての人がそう思うわけじゃない…。
犬の運命は飼い主次第なのに…。
ORANGE | #- | URL | 2008/10/24 23:40 edit
ほんとにこの現状、どうにかならないのかね・・・。売り手にも買い手にも問題がある。犬をはじめ動物たちは商品じゃないのに、簡単に売られ捨てられる。先生の言うとおり犬を飼うということはお金もかかるし、制約もある、老犬になったら介護も必要と本当に大変だけど、手がかかる分愛情も深く、かけがえのない家族の一員なのに。一度でも一緒に暮らした犬を捨てる人の気がしれない。私には子供がいないけど、飼い犬を捨てることは自分の産んだ子供を失うくらい辛いことだよ。
小さなことしかできなくてもどかしいけど、こうやって訴え続けていかなくちゃね。何の罪もない犬達のために。
KONAママ | #uDzGCzJk | URL | 2008/10/25 00:29 edit
何ていっていいのか・・目をそむけたくなる悲しい現実・・
一人一人がもっと人間以外の動物の命の重さについてもっと考えるべきなのに・・
同じ人間として恥しい。
ただただ動物可愛い&面白いだけのTV番組やドラマ、映画だけではなく、こういった現実をもっともっとメディアを通して訴え報道してほしいですね。
目をそむけず今の現実をもっと知って、小さなことでも何か出来ることはないか・・探してみようと思います。
まろんかぁさん | #- | URL | 2008/10/25 12:31 edit
私は犬を飼うのは今回が初めてですが、
実際に犬を飼い、先立たれた経験を持つ友人達と話をしたりすることがよくあります。
悲しいですが、自分達より先にいなくなってしまうという現実、
そして最期のときををどのように過ごさせてあげたらよいのか、ということを
どこか頭の片隅において置くべきなのかな? と最近感じたりしています。
人間の身勝手でこの世に生を受け、見捨てられていく動物たち。
簡単に手に入れることができても、その後は確かな覚悟が必要ですね。
本当にその通りです。
けれども私は先生に出会えたわんこも飼い主も幸せだと思いますよ。
自己満足のためのしつけではなく、
共に暮らしていく上で必要かつ大切なことを先生から教えてもらえるんですもの。
先生! どうぞ胸張ってこれからも進んでいってくださいね!!
モモP | #- | URL | 2008/10/25 14:28 edit
TVなどで何度か報道されているのを観ました。
動物を飼うという事は時には残酷な現実もあるという事・・
人間も飼育する動物の事を学習する大切さを感じます。
私自身ちゃんと犬を幸せにしてあげられているか
不安に思う時がありますが、しつけのレッスンを受けて
いなければ知らなかった事が沢山あり、こちらの
ドッグスクールに出会えて本当に良かったと思っています。
balママ | #- | URL | 2008/10/25 17:06 edit
以前、確か先生に教えてもらったと思うんですよね。
安楽死じゃないって。衝撃を受けました。
最後まで、飼い主を待って。
窒息している間も、飼い主が迎えに来てくれることを思って。
それで死んでいくんですよね。
なんかもう、考えただけで涙が出ます。
先生が教えてくれている事は、しつけだけじゃないな~って思います。なんて言うか…犬と向き合うための考え方とか、ともすると目を背けがちな現実とか、そういう事も含めて提示してくれるので、本当によかったです。そんでもって、そういう先生の力は、無駄になってないです。
少なくとも、不幸な犬にしそうな人が犬を飼いたいと言った時、必ず私は止めるようになりました。
多分、2頭くらい救ったな~。
先生の生徒さんのそういった数を合わせると、結構救ってると思います、先生。
うーママ | #- | URL | 2008/10/26 05:27 edit
★チャーリーママさんへ
書き込み&訪問、どうもありがとうございます。
本当に、「お前にそのガス室のボタンが押せるのか」「苦しみもがく姿を目の前で見られるのか」と飼い主に問いたい。
どうしてみんな犬を飼うということを、安直に考えるのでしょうか?
私たちとなんら変わりない生き物なのに…。
★ORANGEさんへ
本当に、そうですね。犬の運命は飼い主次第ですね。
私、この仕事をしていて、自分の犬をしつけきれず、他へ投げだそうとする飼い主に出会うと、言ってしまいたくなる時があります。「この子は他の飼い主に出会っていれば、幸せだったかもしれませんよ」と。本当に、人の気持ちを変えることは難しいです。
★KONAママさんへ
本当に、犬の感じる痛みは自分の痛みだよね。子供じゃないけど、変わってやりたいと思うことすらあるよ。
ああいうテレビ報道を見ると、「飼うんじゃねえ!」と思ってしまう。
そして、犬をこよなく愛しているからこそ殺処分の現場で働いている獣医さんや、職員を見ると、尊敬の念で止まない。
★まろんかぁさんへ
最近のまろんかぁさんは涙もろいので、この本読むのには、覚悟した方がいいですよ。それから何日間もひきずる憤りの気持ち。
そうなんだよ。ニュースで言われる崖っぷち犬とか「欲しい」「もらいたい」「飼いたい」なんて言うのに、実際に救われない犬は何万匹もいるのに・・・・
★モモPさんへ
そう言ってもらえると、これからもがんばっていけそうです。
一匹狼の仕事なので、たまに自己満足なんじゃないかと深く悩むことも多々あります。でも、信じてついてきてくれる生徒さんがいる。それだけでワンコのために頑張る力が沸いてきます。
★balママさんへ
実際の卒業生から、その言葉をいただけて本当にうれしいです。
そして何より、balが幸せそうな顔をしている様子が見られることも、私にとっては何よりうれしいです。自分の犬に対して、胸を張って見送れるように、私もこれからを生きていきます。
★うーママさんへ
そうですね~。こういう小さな輪の活動でもいつかは広まっていきますものね。私は、ドッグスクールが、犬を飼う前から相談に
来てもらえるような場所になればな、と思います。
そうすれば、もっと適切なアドバイスができるんじゃないかって。
しつけじゃなくって、無駄話も多いのかも!?私。(笑)。
コメントの投稿
トラックバック
(あなたは、家族の一員である大切なワンちゃんをしつける方法を、普通の指導者から聞きたいですか?それとも、世界トップレベルの指導者から聞きたいですか?)今、あなたがワンちゃんの問題行動で悩んでいるのなら、また今後、ワンちゃんに正しいしつけをしたいとお考え...
時給百円未満 | 2008/10/24 19:21
(あなたは、家族の一員である大切なワンちゃんをしつける方法を、普通の指導者から聞きたいですか?それとも、世界トップレベルの指導者から聞きたいですか?)今、あなたがワンちゃんの問題行動で悩んでいるのなら、また今後、ワンちゃんに正しいしつけをしたいとお考え...
ありあんす | 2008/10/25 09:44
| h o m e |