ハンドリングは昔も今も
2008/11/20 Thu. 18:00 - category:しつけ教室・訓練・トレーニング
ハンドリング。皆さんはこれを仔犬のうちから今も実践していますか?
ハンドリングとは、つまり「手で触れること」です。犬が、身体のどこを触っても、たとえ他人でも嫌がらないようにトレーニングしていくことです。
小さいうちから、適切に社会化を行い、人間を信用する子に育てていけば、何の苦労もないことです。その人を信用しているからこそ、身体を預けるわけですから・・・。
飼い主はもちろん、他の人にもハンドリングされることに慣れている子であれば、獣医さんでの診察、拘束にも過剰反応することなく、きちんと診察してもらえます。何より犬自身がそれに慣れていなければ、ものすごくストレスを感じてしまうし、拘束できない子は麻酔なんてことも・・・。
またハンドリングには爪切りやグルーミング、耳掃除、歯磨きも含まれます。これがきっちりできるコであれば、毎日のワンコとのスキンシップにもなるし、病気の早期発見にも繋がりますから。
そして大切なのは。。。
仔犬の時期だけじゃないってこと。柔軟性の高い子犬の時期はもちろん、大人になっても大切なことなんですよー。ほらほら、社会化だって何だって、継続は力なりですから。
大人になってやらないと、急にやろうとしたとき、犬が豹変することって結構あるんですよー。皆さんのワンコは大丈夫???
※かといって、思い立って攻撃的なワンコや飼い主が嫌なことをするとウーというようなコに急にやらないでね。噛まれて余計に関係が悪化する恐れがありますから・・・・。
今日のひとこと 今日はこれから嵐の宿題くんで見たオイスターバーへ行ってきます。
テーマ: ***行動学による犬のしつけ・トレーニング・訓練*** - ジャンル: ペット
[edit]
« 留守番前には極力…
目指すぞぉ!競技会! »
この記事に対するコメント
ひっじょーに耳の痛いところです(^^;
最近ほんとにおざなりになっていたような・・・
散歩から帰った時に足の裏とか拭くくらいですかね?
一応そのついでにウェットティッシュで軽く眼と歯と耳も拭きますが・・・(汗)
昨日先生に言われるまでモモのたまたまちゃんが立派になっているのにも気づかなかったし。。。
飼い主がそんなんだからモモも好き勝手するんですかねぇ?
今日も散歩中3回もやってくれちゃいましたよ。
天罰持っていくの忘れちゃったんで鍵束でやってみたんですけど見事にだめでした。
やっちゃった時叱る場合、どういう風にしたらいいんでしょう??
私の叱り方しつこいみたいで…(←あれ!?モモのしつこさは私ゆずり??)
モモP | #- | URL | 2008/11/20 21:56 edit
社会化は私たち飼い主にとってもしつけを楽にさせますし、獣医さんや他でお泊りさせる時に心配せず、預ける事もできますよね。
せんせーに社会化の話を聞いて本当に良かったと思います!
以前、耳掃除レッスン項目に入れてもらいましたよね。
今では耳も爪も目薬も大人しく出来るようになりました。
カフェなどへ行ったら、ワンコの扱いに慣れている店員の人にリラポジしてもらうようにしま~す。
まろんかぁさん | #- | URL | 2008/11/21 07:56 edit
★モモPさんへ
ホントだよ!飼い主だったら、もっとモモを見てあげてください(怒)
まさか、タマタマに気がついてないとは思わなかったよ!ちょっと怒ってるんですからね。飼い主は私ではなくモモPさんですよ。
それから現行犯以外が叱っちゃダメって前にも言ったよね?ネチネチ叱っても犬には無意味です。
モモのため、一回お母さんの気持ち、リセット必要かも!
★まろんかぁさんへ
まろんも最初耳掃除で暴れまくって反抗してたもんねー。そうそう、犬に対しても人に対しても、他のあらゆるものに対しても社会化は継続しないとだめだよ。
そうしないと、空みたいな失敗作(笑)になっちゃうから。
コメントの投稿
トラックバック
| h o m e |